闘病生活が30日を超えました。
4月中旬の手術までまだ日にちがあります。
もうジタバタしても仕方ないので、来たるべきその日まで頑張ります。
外出、外泊に向けての歩行訓練
骨折してるわけではないのに松葉杖で歩くというのは変な感じがする。
かといって、歩くための補助具がないと足を引きずりながら歩かないといけないし、足が痛くて歩けなくなってしまう。
リハビリ室以外でも病室で練習しても良いと言われたので、体に差し支えないように病院から貸し出された松葉杖で練習してみた。
教わった歩行方法のうち、少し安定性は悪いが足を少し浮かせる方法で練習した。
安定が悪いが痛みが少ない。
最初は廊下を5メートルの距離を行ったり来たり。
松葉杖を上手に使えるか?
足の痛みは大丈夫か?
この2点を確認しながらの訓練。
あまり足に負担をかけたくないので、松葉杖を持つ腕にかなりの力が入る。
慣れてきた次にとった行動はちょっとだけ病院の外に出てみること!!
病院の外にでてみる。
先生や看護師に見つかったら怒られそう。
でも出てみたいんですよ!!
久しぶりの外の空気!!
そして、まだ満開になっていない桜の花!!
外出予定の週末には満開の桜が見れるかも!!
まとめ
結構ハッスルしたので松葉杖を持つ腕がだるくなりました。
入院患者さんはみんな口を揃えてこう言います。
入院した時は死ぬかと思ったけど、容態が落ち着いたら暇で暇で仕方がない。
あー😩早く外に出たいなあ、退院したいなあ
オレも同じです。
早く、手術を終わらせて、元のように生活できるようにリハビリして、退院したいです。
でも、言うほど暇じゃありません!!
はてなブログをしているから!!
そして、松葉杖で動き回れるようになったので毎日が楽しくなってきました。
普通の生活に戻れると思って毎日を過ごしいます。
毎日が思った以上に充実しています!!