書籍「ExcelVBAを実務で使う技術」発売についてのお知らせ

★気に入ったらシェアをお願いします!


みなさん、こんにちは!
タカハシ(@ntakahashi0505)です。

ExcelVBAを実務で使い倒す技術という本を書きました!

4月20日から書店に並びます!

Amazon楽天ブックスでは予約受付しています!

さて、本ページですが書籍「ExcelVBAを実務で使い倒す技術」の様々な情報を発信していく特集ページです。

お知らせ、関連記事、書評のご紹介などを随時更新してまいりますので、覗いてみて頂けると嬉しいです。

書籍「ExcelVBAを実務で使う技術」について

本書ですがVBAの始め方、VBEの基本操作、VBAの基本構文、オブジェクトやメソッドの使い方…などといったことは、ほとんど(というか全く?)書いていません。…まあ、そういう内容は素晴らしい書籍やWebサイトが既にいっぱいありますからね…。

では、何を書いたかと言いますと、その名の通り「ExcelVBAを実務で使う技術」についてです。

「動くコードを書けた」というのは、ExcelVBAを現場で使うという観点ではまだスタート地点です。大事なのは「その先」

本書がフォーカスするのは、「その先」の部分で紛れもなく必要となる実践的なテクニック。しかも、ガッツリ300ページも。さらに、これを趣旨とした本、本書が唯一だと思います。

けっこういらっしゃるんです。ExcelVBAを活用できれば「楽」になるはずなのに、不安、モヤモヤ、大変、イライラ、プレッシャー…など、なぜか楽にならないという方。

本書は、そういう方が、実務でVBAを楽に効果的に使いこなし続けるための知恵と知識、そしてそのためのビジョンと踏み出す勇気を提供する本として書きました。

間違いなく、皆さんの「働く」の価値を上げる一助と成り得る一冊になったと思います。ぜひ、手に取って、そして活用頂ければ嬉しく思います。

近況

先日完成原稿の最終チェックを終え、お店に並ぶのを待っております…!

Amazonと楽天ブックスでは既に予約が可能となっています!予約を頂ければ、とっても嬉しいです。

そして、4月20日に書店に並びます。…ドキドキしています。

電子書籍に関しては現在未定となっとりますので、続報をお待ちくださいませ。

関連記事

発売前後に向けて、以下のような内容の記事を連載していく予定です。

  • なぜ、「実務に特化した内容にしよう!」という主旨になったのか
  • 読者の顔を思い浮かべながら、300ページ近い原稿を書くことの大変さ
  • ブログ開設からたった2年で出版のチャンスを得た理由
  • 【VBA本】どれだけの文字数を、どれだけの時間をかけて書いたのか

どうぞお楽しみに!

書評紹介

書評を書いて頂いたら、ぜひタカハシ(@ntakahashi0505)までご連絡を頂ければと思います。

こちらのコーナーで紹介をさせて頂きます。