大盛況のうちに最終回を迎えたテレビ東京のアニメ「けものフレンズ」。メインキャラクターであるネコ科の動物「サーバル」はもちろん、サーバルの音声解説をした多摩動物園(東京都日野市)の飼育員「しんざきおにいさん」にも注目が集まっています。ほんわかとした語りに、ファンが急増。一体どんな人なのか、インタビューしてきました。(朝日新聞デジタル編集部記者・野口みな子)
【写真特集】けもフレで人気沸騰、「しんざきおにいさん」はこちらから 多摩動物公園のサーバルちゃんも
「けものフレンズ」とは、超巨大総合動物園「ジャパリパーク」を舞台に、「アニマルガール」と呼ばれる動物が人間の外見をしたキャラクターたちと、人の外見だが自分が何者かが分からない「かばんちゃん」が織りなす冒険の物語です。
メインキャラクターの「サーバルちゃん」などが話す「すごーい!」「たーのしー!」というポジティブで単純なセリフが癖になる、と、ネット上で多用されるようになりました。
また番組の途中には、実在の飼育員による動物の音声解説コーナーがあることも特徴的です。
専門的なその内容がアニメのキャラクターに反映されていることもあり、動物に対する知的好奇心をくすぐられる演出となっています。
アニメの前半は愛らしいキャラクターが繰り広げるほんわかとした穏やかな放送回が続きます。しかし、最終回を目前にした第11話が予想だにしていなかった大ピンチで終了します。
楽しかったあの頃に癒やしを求めて、ニコニコ動画で公開されている第1話を見てみると……なんということでしょう、気にも留めていなかったセリフ、エピソードが第11話の伏線となっていたのです。
「けものフレンズ」ファンが、藁をもすがる思いで助けを求めたのはそう、第1話で「サーバル」の解説をしている多摩動物公園の「しんざきおにいさん」でした。
その素朴な語り口調に、ニコニコ動画の該当のコーナーのコメント欄には「しんざきおにいさんたすけて」の文字が並ぶ事態となり、Twitterでも「しんざきおにいさん」というキーワードが爆発的に使われるようになりました。
-
1
激安iPhone充電器は「偽造品」か? ぶっ壊してみたら「う、うつくしい…」予想外の結果に! withnews 3/29(水) 7:00
-
2
将来有望すぎる 「買ってもらえなかったから作った」Nintendo Switchを自作した小学生に絶賛の声 ねとらぼ 3/29(水) 19:19
-
3
「けものフレンズ」突然の12.1話公開 たつき監督「息抜きにアニメ作りました」 ITmedia NEWS 4/5(水) 5:52
-
4
絶対に無くすな!容量2TBのUSBメモリがKingstonから登場、実売25万円越え Impress Watch 4/1(土) 11:05
-
5
「時代にそぐわなかった」……製造台数は200台未満 注目が集まる「逆両替機」についてメーカーに聞いた ねとらぼ 3/30(木) 18:45
読み込み中…