LogoWebマーケティングに
強くなるメディア

  • ログイン
  • 会員になる
  • ログイン
  • 会員になる

  • 総合

    • 新着
    • ランキング

    トレンドを知る

    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • マーケターのキャリアとは
      - ferret × マイナビ転職 -

    体系的に学ぶ

    • 基礎〜応用を学ぶ
      - カリキュラム -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • セミナー
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典

    実践ツール

    • マーケティングオートメーション
      - ferret One -
    • 1文字0.8円〜!
      - ferret コンテンツライティング -
    • 画像1点99円〜!
      - 画像・写真の加工編集サービス -
    • ferretのノウハウを公開
      - オウンドメディア運用・構築支援 -
    • Instagram分析ツール
      - ナビスタ -

    Info

    • ferretとは
    • 運営会社
    • メンバー紹介
    • 著者一覧
    • お問い合せ
    • 広告掲載について
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

  • 新着
  • ランキング
  • トレンドを知る
    • ノウハウ&トレンド ニュース
    • リリース ニュース
      - ferret×PR TIMES -
    • マーケター特集
      - マーケティングジャーニー -
    • マーケターのキャリアとは
      - ferret × マイナビ転職 -
  • 体系的に学ぶ
    • 基礎〜応用を学ぶ
      - カリキュラム -
    • コンテンツマーケティングを学ぶ
    • Googleアナリティクスガイド
    • 事例
    • セミナー
    • 資料ダウンロード
    • マーケティング用語辞典
  • 実践ツール
    • マーケティングオートメーション
      - ferret One -
    • 1文字0.8円〜!
      - ferret コンテンツライティング -
    • 画像1点99円〜!
      - 画像・写真の加工編集サービス -
    • ferretのノウハウを公開
      - オウンドメディア運用・構築支援 -
    • Instagram分析ツール
      - ナビスタ -
  1. TOP
  2. ニュース
  3. ハンバーガーメニューよりもわかりやすい?ナビゲーションデザイン案7選
  1. shares
Normal

ハンバーガーメニューよりもわかりやすい?ナビゲーションデザイン案7選

  • Profile
  • 酒井 涼
  • 2017年4月3日
  • ニュース
  • 398
Profile

ライター・コラムニスト。デザインやテクノロジー、マーケティングやライフハック系の記事が得意。2016年からferretでも記事の執筆を開始。Twitterでも面白いWebサービスなどを紹介しています。よろしければそちらもチェックしてみてください。
  
>> 執筆記事一覧はこちら

モバイルアプリケーションやウェブサイトのデザインは、画面が小さいゆえにどのようなデザインが好ましいか、常に議論されています。
文字のサイズ、画像の解像度、効果的なアイコンの使い方、アニメーションやカルーセルまで、小さな画面で効率よくブラウジングできるように、デスクトップアプリケーションやパソコンで見るWebサイトと異なる考え方で設計することが大切です。

その中でも比較的よく使われるのが、ハンバーガーメニューです。
ハンバーガーメニューは、3本の横線が並んだアイコンをタップすることでメニューを表示させる仕組みのUIで、ファーストビューでメニューを表示するスペースを節約できるので、多くのデザイナーが好んで使っていました。
実際、レスポンシブデザインを採用していても、画面サイズが大きければ通常のメニューを採用し、画面サイズが狭くなればハンバーガーメニューに切り替えるといったデザインが採用されることもありました。

ところが、2016年前半頃から、ハンバーガーメニューをナビゲーションとして意図的に採用しないサイトが登場しました。
ハンバーガーメニューは、押してみないとどんなメニューが表示されるのかが分からないので、UX上よくないと考えるデザイナーが増えてきたからです。
そこで問題になるのは、ハンバーガーメニューに変わりどのようなナビゲーションを採用すれば、ユーザーにとって快適でストレスのない体験になるのかということです。

今回は、ハンバーガーメニューの代替案としてよく採用されている7種類のナビゲーションをご紹介します。

Curriculum pt1

どうするナビゲーション!ハンバーガーメニューの代替案7選

1. ボトムナビゲーション

iOSやAndroidのネイティブアプリでよく採用されているもののひとつが、ボトムナビゲーションです。
ボトムナビゲーションは、基本的に常に見えている状態にあり、シンプルで簡潔なラベルと分かりやすいアイコンで表示されています。

ボトムナビゲーションでは、LINEアプリのようにアイコンだけを表示するケースもありますが、FacebookメッセンジャーアプリやAirbnbアプリのようにできるだけラベルもセットで表示するほうが分かりやすいでしょう。
また、Googleのガイドラインではアクティブでないタブにはラベルを表示することは推奨されていませんが、同様の理由で可能な限りラベルを表示したほうがよいでしょう。

注意したいのは、モバイルデバイスのサイズは限られているので、ボトムナビゲーションのメニュー数は4〜5個に絞ることです。
そもそもモバイルアプリにおいてそれ以上コンテンツ数が増えるのであれば、操作が複雑になってしまうので、心地よいUXにはつながりません。
アプリを2種類に分けるなどして、常にシンプルな操作ができるように心がけましょう。

2. フリックスクロールナビゲーション

それでもメニューが増えてしまう場合は、横にフリックしてアイコンやタブを切り替えるフリックスクロールのナビゲーションを採用しましょう。

最新のニュースを実名でコメントすることができるニュースSNSアプリのNewsPicksでは、画面上部にニュースカテゴリーとしてフリックでページ切り替え可能なナビゲーションを採用しています。
このナビゲーションは循環型になっており、一旦末端までナビゲーションをフリックし続けるとまた最初に戻るループ状のナビゲーションになっているので、ユーザーは見たいニュースのカテゴリーを探しやすくなります。

また、新しくなったAirbnbアプリのトップ画面では、「体験」などの旅行メニューをカルーセルのようにフリックして閲覧することができます。
ループ状にはなっていませんが、スムーズな動きを実現しているので、ユーザーは親指ひとつで左右に行ったり来たりして旅行メニューを見比べることができるのです。

大切なのは、フリックスクロールできることをユーザーに一目でわかるようにすることです。
こうしたメニューは、左右のマージンを取らずに、メニューの一部を切れているように見せることで、ユーザーに左右のフリックを想定させています。

連続しているのに画面に隠れているものがあれば、触ってみて続きが見たくなるものです。
フリックスクロールメニューを採用するときには、あえてメニューを全部見せないようにしてください。

3. セグメントコントロール

タブやボトムナビゲーションに近いですが、iOSではセグメントコントロール(Segmented Control)と呼ばれているUIが採用されています。

セグメントコントロールは、モバイルアプリの中ではボトムナビゲーションで表示するタブの中での更なる切り替えを行うときに使います。
アイコンを使わずラベルだけで表示することがほとんどなので、シンプルで分かりやすい言葉にするのが大切です。
また、コントロール数も2〜4個程度に絞るのが理想です。

4. タブ

タブはセグメントコントロールとも似ていますが、もっと柔軟にデザインすることができるナビゲーションメニューのひとつです。

タブメニューはコンテンツをカテゴリーごとに分けて表示することができ、ページの一部分だけを切り替えることもらできるので便利です。
ただし、モバイルデバイスの横幅を考えたときに、タブ数が多くなると操作しづらくなってしまうので、その場合は上下に複数のタブを置くなどしてうまく対応しましょう。

5. インラインナビゲーション

メニュー数が多くなってしまう場合は、横幅を利用したインラインナビゲーションを作成するのもアイデアのひとつです。

例えばZOZOTOWNの公式サイトのヘッダーでは、カテゴリ一覧やブランド一覧、コーディネート一覧などからファッションアイテムを選べるようになっています。
下までスクロールしないとユーザーに認識されないのは欠点ではありますが、他のナビゲーションを上部に配置して組み合わせることで、ユーザーがスクロールして上下に行ったり来たりするのを防止することができます。

6. もっと見る

ハンバーガーメニューの代替案として再び注目を集めているのが、「もっと見る」というテキストリンクです。

一見単純そうに見えますが、最低限必要なメニューを表示しつつ、更に別のメニューを見たいユーザーにだけ追加のメニューを表示することができます。

7. 常に表示する検索窓

最後にご紹介する、最も強力なハンバーガーメニューの代替案は、検索窓です。
意外だと思われるかもしれませんが、検索窓はユーザーが思いついた言葉を使って自由にブラウジングすることができるので、ユーザーにとっては非常に使いやすいものです。

問題は、使いたいときに検索窓を使えるようにしておくことです。
虫眼鏡アイコンをクリックしてはじめて検索窓を表示するという方法もありますが、それではユーザーがタップする手間が増えてしまいます。

Amazonのモバイルアプリのように、検索窓を上部に固定して、スクロールしてもいつでも検索できるようにするといいでしょう。

まとめ

タップしないと情報が閲覧できないというのは、ユーザーにとっては手間になってしまいます。
ハンバーガーメニューを使っている場合は、このナビゲーションがいまのベストなのか、もう一度考えてみてください。

関連記事

  • あなたはいくつ知っていますか?2016年に最も話題になったWebデザイントレンド17選
  • 美しいアプリをデザインするには?iOSのアプリ制作に関するデザインガイドラインを徹底解説(前編)
  • 美しいアプリをデザインするには?iOSのアプリ制作に関するデザインガイドラインを徹底解説(後編)
  • デザインはもっとシンプルに!無駄な要素を削ぎ落としたUIデザイン「コンプレクション・リダクション」とは?
  • マイクロインタラクションとは?UXに取り入れる際の5つのポイント

Webマーケティングのノウハウ集をプレゼント!

ferretマーケティングメソッド(無料)

創業より10年以上、Webマーケティングの最前線で弊社が得てきた効果をあげるためのノウハウを1つの資料にまとめました。(全83ページ)

抜粋版のサンプルを読む(全3ページ)限定版の資料をダウンロードする(全83ページ)

Original

Logo icon

現会員346,342人

ログインはこちら

会員限定Webマーケティングのノウハウをまとめた資料を限定公開

新着をキャッチ

  • RSS を購読する
  • Twitter をフォローする
  • facebook でファンになる
  • LINE で友だちになる
  • 昨日
  • 週間
  • 月間
Thumb

SEO流入が30倍になったメディアの改善事例を徹底解説!これからのSEOはどう取り組めばいい?

Thumb

意外と効果あり?ネットショップの売上アップに貢献する心理学入門

Thumb

24時間でコンテンツが消える?Facebookメッセンジャーの新機能「Messenger Day」の使い方を解説

Thumb

Photoshopに迫る勢い!デジタルデザインツールSketchが海外で人気になっている7つの理由

Thumb

オウンドメディア運営者必見!Googleにもユーザーにも評価される記事を安定して作成するためのポイント6つ

Thumb

SEO流入が30倍になったメディアの改善事例を徹底解説!これからのSEOはどう取り組めばいい?

Thumb

オウンドメディア運営者必見!Googleにもユーザーにも評価される記事を安定して作成するためのポイント6つ

Thumb

【保存版】Webメディア編集長の個人SNSアカウントまとめ(Facebook/Twitter編)

Thumb

毎月300名動員のセミナー開催でわかった、中小企業のWebマーケティングに対する「誤った」5つの常識

Thumb

ネットショップ担当者必見!60万店舗以上が導入するオンライン後払いサービス「Paidy」とは?

Thumb

SEO流入が30倍になったメディアの改善事例を徹底解説!これからのSEOはどう取り組めばいい?

Thumb

知ってるだけで得する!Chromeのアドレスバーを有効活用するための裏技6選

Thumb

乗り遅れるな!Googleが推奨するモバイルファーストインデックス(MFI)の注意点

Thumb

軽量なのに強力!jQueryそっくりなJavaScriptライブラリ「Umbrella」とは?

Thumb

部署異動や転勤の時に重宝する!挨拶メール・挨拶状テンプレート13選

コンテンツ

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • マーケターのキャリアとは
    - ferret × マイナビ転職 -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - カリキュラム -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • セミナー
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典

実践ツール

  • マーケティングオートメーション
    - ferret One -
  • 1文字0.8円〜!
    - ferret コンテンツライティング -
  • 画像1点99円〜!
    - 画像・写真の加工編集サービス -
  • ferretのノウハウを公開
    - オウンドメディア運用・構築支援 -
  • Instagram分析ツール
    - ナビスタ -

Info

  • ferretとは
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • 著者一覧
  • お問い合せ
  • 広告掲載について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示

おすすめ記事

Thumb

あなたはいくつ知っていますか?2016年に最も話題になったWebデザイントレンド17選

Thumb

美しいアプリをデザインするには?iOSのアプリ制作に関するデザインガイドラインを徹底解説(前編)

Thumb

美しいアプリをデザインするには?iOSのアプリ制作に関するデザインガイドラインを徹底解説(後編)

Thumb

デザインはもっとシンプルに!無駄な要素を削ぎ落としたUIデザイン「コンプレクション・リダクション」とは?

Thumb

マイクロインタラクションとは?UXに取り入れる際の5つのポイント

エントリー

  • 新着
  • ランキング

トレンドを知る

  • ノウハウ&トレンド ニュース
  • リリース ニュース
    - ferret×PR TIMES -
  • マーケター特集
    - マーケティングジャーニー -
  • マーケターのキャリアとは
    - ferret × マイナビ転職 -

体系的に学ぶ

  • 基礎〜応用を学ぶ
    - カリキュラム -
  • コンテンツマーケティングを学ぶ
  • Googleアナリティクスガイド
  • 事例
  • セミナー
  • 資料ダウンロード
  • マーケティング用語辞典

実践ツール

  • マーケティングオートメーション
    - ferret One -
  • 1文字0.8円〜!
    - ferret コンテンツライティング -
  • 画像1点99円〜!
    - 画像・写真の加工編集サービス -
  • ferretのノウハウを公開
    - オウンドメディア運用・構築支援 -
  • Instagram分析ツール
    - ナビスタ -
  • ferretとは
  • 運営会社
  • メンバー紹介
  • 著者一覧
  • お問い合せ
  • 広告掲載について
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表示
Logo whiteWebマーケティングに
強くなるメディア

© 2016 basic Incorporated.

過去10年間で弊社が得てきたWebマーケティングのノウハウを

1冊の資料にまとめました。(全83ページ)