お城行きたい行きたいと言っておきながら全く行く機会のないiwakoです。
今日はちょっと真面目な感じで書いてみよう。
きましたよお城! 歴女ブームや戦国武将ブームをえて、お城を好きになる人が増えてるらしいです。特に若い女性に人気なんです。
最近では歴史好きな女性(歴女)も珍しくなくなり、マスコミにも取り上げられたくらいです。歴史なんか知らなくてもアートとして楽しんだり、絶景を楽しんだりと、年々急増中です。
お城には様々な魅力が詰まっています。
もっとお城を好きになってもらえるように紹介したいと思います。 さあ皆さん引きこもってないで外に出かけましょう!
お城の魅力と楽しみ方
防衛設備を楽しむ
お城は『軍事施設』ですので、敵が攻めにくいように様々な仕掛けがあります。城に攻め込みつもりで見ると、いかにして罠をうまく使って敵を討っていたか、逆の立場になり、どのようにして仕掛けを回避するのか考えられます。
歴史を楽しむ
城が辿ってきた歴史はドラマがあります。実際に行われた現場を知り、戦争を知り、ここにはあの織田信長が住んでいたんだと!雰囲気を楽しみます。
エピソードを楽しむ
城にはその土地に伝わる伝説が多いんですよね。埋蔵金伝説やお岩さんの伝説などがその代表ですが(興味ある人は調べてください!)いろんな伝説があり、なかなかおもしろいです。
跡地での背景を楽しむ
城跡でも、その場所の空気感とか、この跡地からどういう天守を建てたいなとか、またここにはこんな街並みが広がっていたんだとか、想像力を掻き立てられます。
土地の特産品や食べ物を楽しむ
各地で地元の特産品や食べ物も堪能して回るのも楽しみの一つです。
城は日本中にありますが、ただの旅行としてみても素晴らしい趣味ですし、歴史を調べてから行っても知らない時よりも臨場感が味わえます。
年代、時代によっても特徴、雰囲気が違うので調べれば調べるほど魅力にはまりますよきっと!
スケッチや写真を撮って、記録をつけて、自分だけのお城辞典、写真集、城の歴史集など作っても楽しいと思いますよ。
城と言っても、綺麗にに整備されて天守閣に登れるような有名な城や、有名じゃなくても形を再現されてる城もあります。中には忘れられてしまった城や城跡をそのまま残してある場所もあるので、有名なお城だけではなく書籍などを頼りに城を探してみるのも楽しいと思います。
おすすめのお城
熊本城
熊本県 熊本市にある加藤清正が築いた九州随一の名城 、熊本城です。
熊本地震・・・嫌な事件でしたね・・・一日でも早い復興を心より願っております。
銀杏城
別名、銀杏城と言い、食糧不足をなくすために、各所に植えられた銀杏の木に由来します。
武者返し
反っている武者返し と呼ばれる堅い城壁は幾度となく熊本城を守ってきました。鎧武者が上部でひっくり返ることから武者返しと呼ばれています。
犬山城
さまざまな仕掛け
戦国時代まっただ中にできただけあって敵から攻められないような工夫かいくつもされています。
急勾配な階段や敵に石を落とすための石落とし、身を隠すための武者隠しの間など、まさに戦国を生き抜くために作られた城という感じです。
松江城
島根県 松江市にある別名千鳥城と呼ばれる山陰随一の名城 、松江城です。
松江城の主な魅力
石垣
あえて大きさが違う石をばらばらに組み入れている石垣は頑丈で美しい仕上がりになっています。
桐の階段
全国の城の中で唯一桐でできた階段があります。敵の侵入を防ぐためすぐに除去できるようにと軽い桐の木を使っているとのことです。あと防火性もあります。
松本城
長野県松本市にある五重天守の中では日本最古の国宝 、松本城です。
色合い
外からみた白と黒のコントラストが美しいですね。外観では一番好きかもしれません。
5重の天守
松本城は、5重の天守の中では最古のものです。外観は5重ですが中身は6階建てという不思議な作りになっています。
竹田城(竹田跡地)
兵庫県 朝来市にあ日本のマチュピチュ 、竹田城(竹田跡地)です。
天空の城
石垣が、ほぼそのままで残っている竹田跡地。早朝の時間に現れる雲海に浮かび上がるような竹田跡地が幻想的な空間を演出します。
松山城
連立式天守
天守の構成の一つで天守、小天守、櫓を四方に配置し、渡櫓でつないでいる形式です。建物で仕切られた中庭ができます。
登り石垣
山頂の石垣を斜面の石垣を連結させたものです。全国的にも珍しい石垣ですのでぜひご覧ください。
姫路城
兵庫県姫路市にある日本で初めてユネスコの世界文化遺産に登録された城 、姫路城です。
白鷺城(しらさぎじょう)
別名、白鷺城(しらさぎじょう)とも言われています。白い外壁が美しいです。また、周辺にシラサギが多く住んでいたという理由もあります。
不戦の城
姫路城は戦争や天災から全く被害を受けることなく逃れてきたので不戦の城とも言われています。
江戸城(皇居東御苑)-
東京都千代田区にある徳川将軍家の居城、江戸城(皇居東御苑)です。
皇居正門石橋
特徴的なのがなんといってもアーチが2つ連続からなる二連アーチ橋です。のこの端からの景色、また、伏見櫓をバックに架かるこの橋の景色はとても美しいです。
伏見櫓(ふしみやぐら)
皇居正門石橋から見えるこの伏見櫓(ふしみやぐら)は皇居で最も美しい櫓と言われています。
彦根城
国宝
世界に5つしかない国宝五城の一つとして数えられています。規模としては姫路城につぐ2番目ですね。
美しい装飾の数々
内部は魅せるための美しい装飾と、戦時中に備えられた防衛設備とのバランスがとれている様式になっています。
まとめ
以上をもちまちてお城の紹介を終わりたいと思います。他にもね、すばらしいお城たくさんあるんで気になった人は調べて行ってみてはどうでしょうか。
どの城にも歴史や伝説、エピソードがあって、現代の建造物とは異なる魅力がありますよね!
あなたの一番好きなお城を見つけてください。 良い旅を。
旅をするなら一人旅もいいですよ?
こんな人におすすめ
・外に出るのが好きな人
・古風な人
・歴史が好きな人