不規則な平日休みを与えられたサラリーマン2人が向かったのは、まだ明るい狸小路。集合は15:30。外国人観光客がせわしなく買い物をしている中、ここから僕らの「男気はしご酒」が幕を開ける。
狸小路マニアの先輩・もっくんとの「はしご酒」。これが最高に楽しかったので、今回はその模様をお届けします。
「狸小路商店街」とは
札幌狸小路商店街は、明治6年からある北海道最古の商店街。その歴史は140年以上を数えます。大通~すすきのエリアのちょうど中間を東西に7ブロック結ぶ、長さ900m、店舗数は200にも及ぶロングアーケード。ブロックごとに個性があり、セレクトショップから飲食店まで、幅広いお店が軒を連ねます。
「狸小路男気はしご酒」のルール
- 舞台は狸小路1~7丁目
- 1丁目からスタートし、1ブロック1軒
- 1軒につき1杯と1品を注文
- お会計は男気じゃんけんで勝った方が払う
- 1丁目だけ先輩のもっくんが払う
狸小路を愛してやまない先輩・もっくんと、1ブロックごとに渾身のお店をはしごします。端から端まで制覇します!
狸小路1丁目「米風亭アマノ」
開始は15:30。お酒が飲める店は、まだほとんどのお店が開いていません。しかし、中道をを入ったところに良いお店を発見!
昨年オープンしたばかりの「米風亭アマノ」。狸小路とすすきのの間にあるビアバー「米風亭」からの、のれん分けです。もちろんこちらでも、世界各国の瓶ビールや名物の油そばを頂くことが出来ます。
まだ新しさが残る店内、清潔感のあるお店でお昼からビールいただきです。昼からビール最高!糖質制限してたから乾杯のビールとか久しぶりすぎて幸せ。
テカテとファイアーロックで乾杯!まだお昼!最高!
「米風亭アマノ」での1品はもちろん「油そば」。スタートからいきなり炭水化物で、やや重めです。はしごしなければいけないので滞在時間は約40分。
1軒目だけは、じゃんけんせずに先輩におごらせてあげました。あざっす!
1丁目終了時の出費
- もっくん:2460円
- ぐりけん:0円
関連ランキング:バー | 狸小路駅、西4丁目駅、すすきの駅(市営)
狸小路2丁目「狸小路ライオン」
まだ、4時過ぎ。2丁目は飲み屋も少なく、ぜんぜんお店が開いていません。
そういう時はとりあえずここですね。
上階にはジンギスカンやしゃぶしゃぶもありますが、はしごなので「ライオン」へ。
ハイボールと辛口のチョリソーソーセージを注文。このぐらいのボリューム感がちょうど良いです。
このお店に思い入れはあまりありません。さっさと食って、飲んで、3丁目に行きたいです。
この日1発目の男気じゃんけん。
・・・っっしゃー!!!
2丁目は、おごらせてもらいました。
2丁目終了時の出費
- もっくん:2460円
- ぐりけん:2030円
関連ランキング:ビアホール・ビアレストラン | 狸小路駅、西4丁目駅、すすきの駅(市営)
狸小路3丁目「BRIAN BREW PUB」
まだ5時前、明るいです。
1~3丁目は総じて飲みや少なめ。ましてや昼からやっているところとなると本当にない。3丁目は〝特別ルール〟を適用し 、アーケードの外でも区画内であればOKとしました。それで行き着いたのがここ。
「BRIAN BREW PUB」。スポーツバーです。
5時開店だったので、5分ほど開店を待って3軒目。
ラグビー見ながら3杯目。
またハイボールと、ここでは「チーズナチョス」を注文。
ここは前金制でした。さっそく2度目の男気じゃんけん。
っっっしゃああああ!!!! 2連勝!!!
いやーおごりたかったから、う、うれしいー!!2220円でした。
3丁目終了時の出費
- もっくん:2460円
- ぐりけん:4250円
関連ランキング:パブ | 狸小路駅、すすきの駅(市電)、すすきの駅(市営)
狸小路4丁目「タコとハイボール」
ようやく選択肢が増えてくる4丁目。
しかし「4丁目は店もう決まっているから」と、連れてこられたのはたこ焼きやさん。
えー、たこ焼き…
もっくん「ここ、マジ面白いから!!!」
この「タコとハイボール」では〝チンチロ〟ハイボールができるんです。出た目に応じて、特典があるサービス。奇数やピンゾロが出るとでっかいのを頼まされますが、いずれにしても得するようになっています。
うわ! ゾロ目でた!!!
僕はゾロ目でハイボール100円、もっくんは偶数でハイボール190円
チャージお通しなし。
めんたいマヨたこ焼きと合わせて、計890円のお会計でした! 安い!!!
ここでもまさかの勝利。3軒連続でぼくのおごりです。
ぼく「もっくん、ごちそうさま言えよ」
もっくん「あ、ごちそうさま」
4丁目終了時の出費
- もっくん:2460円
- ぐりけん:5140円
関連ランキング:たこ焼き | 狸小路駅、西4丁目駅、すすきの駅(市電)
狸小路5丁目「さかなや 七福神商店」
もう5丁目。でもまだ18時過ぎ。なにこれ最高!
5丁目を歩いていると、とっても魅力的な看板が目に入ってきました。
最初の1杯って、俺ら1杯しか飲まないじゃん!
5軒目は「七福神商店」に即決(酔っていて外観ありません)。
ここ、お刺身美味しい! 炉端焼きの炭の良いにおいに囲まれながら、魚だけ食べてお店を出ました。観光客の人とかが行ったら、満足できそうな感じ。
4連勝、勝ちすぎぃぃぃい!!!
席料・お通しがしっかり取られていたので、クラシック77円でも、料金は普通でした。
5丁目終了時の出費
- もっくん:2460円
- ぐりけん:7617円
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 狸小路駅、資生館小学校前駅、すすきの駅(市電)
狸小路6丁目「BETTY」
ようやく暗くなってきました。
いよいよ6丁目に突入。6丁目には「狸小路市場」があって、この中に良いお店が本当にたくさんある。おいしいおそばが食べられるダイニングバー「ごん」とか、餃子の「キリン」とか。焼肉「キムチ」も最高。
でも、そろそろお酒にこだわりたい。ということで、6軒目に選んだのはこちら。
ラム酒が売りの「BETTY」
とにかくすごい数のラム酒を揃えています。
グラスで注文しても、自分の飲んでいるラム酒のボトルを横に置いてくれて、「あなたが飲んでるのはコレですよ~」ってさりげなく見せてくれる。親切!
注文した1品は「しいたけのフリット」。熱々サクサクフワフワで超おいしかった。
また勝った。冗談じゃなく、また勝った。5連勝。
てか、そんな負ける? 後輩におごらせすぎ(笑)
6丁目終了時の出費
- もっくん:2460円
- ぐりけん:9867円
関連ランキング:ビストロ | 資生館小学校前駅、西8丁目駅、狸小路駅
狸小路7丁目「tabibitoキッチン」
大好きな狸小路7丁目。ここは本当にいろんなお店があって、「7丁目で10軒飲み歩き」とかも出来そうなくらい。アーケードの中もいいんだけど、北側にあるM'S SPACEの中に、洒落たお店がたくさんあります。
階段を上ると、お店がズラリ。
7軒目に選んだのは「tabibitoキッチン」。
ここはうまいエゾシカ肉が食べられるお店。観光できてもオススメ!
山わさびとマスタードを付けて食べる「エゾシカのステーキ」が超美味!
そして、このお店はゲーマーが集うことでも有名で、例えば将棋を指しながらお酒を飲んだりすることが出来ます。
他にもこんなのとか
こんなのとか
遊びながらお酒が飲める。女の子と来たら楽しいかも。男二人の指ツイスターはマジでいらない。
ちなみにゲームするときの「先攻・後攻を決めるじゃんけん」も5連勝。
じゃんけん10連勝って、1024分の1の男(笑)長々とゲームしたので、お酒も少し抜けた気が。
そしてお会計です。
7軒目の男気じゃんけんで、ようやく負け。
先輩が払いました。
7丁目終了時の出費
- もっくん:4970円
- ぐりけん:9867円
関連ランキング:ダイニングバー | 西8丁目駅、資生館小学校前駅、狸小路駅
狸小路8丁目「iRO8」
「舞台は狸小路1~7丁目」なんて書きましたがまだ20時。終わるわけありません。
ついにアーケードはなくなりましたが、狸小路には8丁目があります。
もっくんが「是非、連れて行きたいお店がある!」ということで「GRIS」というお店に。しかし…
予約でいっぱい!オシャレでうまいらしいので超行きたかったですが次回に持ち越し…。
しかし、次点で選んだ8軒目も良かった。行ったのは「iRO8(いろは)」
もうアーケードがないから、戸建てスタイル。カレーバーだそうです。すごく雰囲気の良いバーでした。使っている床材、壁、テーブル、全て好み!
本日9杯目(笑)。このタイミングでお通しが温泉たまご。ちょうど良すぎる。
選んだのは「長いものバター醤油焼き」。それに加えて「カレールーだけ欲しい」というメニューにないお願いにも「400円でいいですよ」と快く応えてくれました。ビーフがゴロッゴロ入っていました。ありがとうございます!カレーのルーをつまみに酒飲むの大好き。
男気じゃんけんは負け。また先輩におごらせちゃった。「あー悔しい(棒読み)」
8丁目終了時の出費
- もっくん:7919円
- ぐりけん:9867円
関連ランキング:カレーライス | 西8丁目駅、資生館小学校前駅、中央区役所前駅
狸小路9丁目「mon-ichi(もんいち)」
8丁目でアーケードが消え、9丁目までくると面白そうな雰囲気すらなくなりました。
もう、ここはただの南3条西9丁目です。狸小路ではありません。
もっくん「次ラストにしよう!連れて行きたいお店がある!」
さすが狸小路マニア。
看板は出ているものの、一見どこにお店があるかも分からない隠れ家ダイニングで締めることになりました。その名も「mon-ichi(もんいち)」
レトロな雰囲気が素敵な店内。BGMはレコードです。
本日10杯目のジムビームアップルのハイボールに、シメ飯は
とり肉とワサビの具だくさん豆乳煮
豆乳とワサビの組み合わせが、世界最強だと言うことを思い知らされました。何を食べても美味しいそうなので、次は1軒目でゆっくり来たい。
最後はもっくんの勝利で3連勝締め。
9丁目終了時の出費
- もっくん:10019円(最初の1軒+3勝)
- ぐりけん:9867円(5勝)
帳尻があった…!!
関連ランキング:創作料理 | 中央区役所前駅、西11丁目駅、西8丁目駅
狸小路7丁目②「Bar Saporito(バール サポリート)」
…終わりませんでした。
狸小路を引き返していたら、まぶしすぎる7丁目の誘惑が。
腰を据えて、ここで数杯。酔っていて写真はありません(笑)お酒は豊富だし、お通しは10種類以上ある300円メニューから自分の好きなものを選べるのでオススメ。
なお、お会計は3600円。
ラストじゃんけんは僕の勝利で幕を閉じました。
10軒目終了時の出費
- もっくん:10019円(最初の1軒+3勝)
- ぐりけん:13467円(5勝+ボーナス1勝)
関連ランキング:スペイン料理 | 西8丁目駅、資生館小学校前駅、中央区役所前駅
「狸小路男気はしご酒」をしてわかったこと
10軒にも及ぶはしご酒。実際にやってみて気づいたことをまとめます。
行く人を選ぶ
10軒も行くとよほど気の合う人でないかぎり、どちらかが「もう帰ろう」となります。今回、僕らは9軒行ってもまだ飲み足りないくらいのテンションで行けたので良かったですが、男気じゃんけんをするとなると連勝・連敗で微妙な空気が漂う可能性もあります。互いに「全部おごることになっても全く問題ない」という心の広さがあってこそ、この「男気はしご酒」はおもしろい。参加者全員がおなじテンションである必要があるのでベストは2人。多くても3人。4人だとたぶん苦しいです。
酔い方がちょうど良い
飲み放題と違ってお酒がなくなっても1軒で1杯しか飲まないので、ほどよいインターバルが発生します。酔いつぶれることもなく、悪酔いすることもない。二日酔いにもならなくて深夜一時帰宅にも関わらず、僕は朝7:30からこのブログを執筆しています。
狸小路7丁目の誘惑がスゴイ
狸小路7丁目、魅力的なお店の多いこと…。
今回いけなかったお店もたくさんあるので、「7丁目で10軒はしご酒」も計画中です。
まとめ
10軒行って、かかった費用は一人約1万円。こんなに充実したお酒の飲み方をしたのは久しぶりでした。新しいお店を一気に開拓できる「はしご酒」。月1回ペースの開催になりそうです。