一人暮らしに最適なウォーターサーバーとは?安い?高い?選び方やサイズ、インテリア性を徹底検証
現在一人暮らしをしている方々の間で日増しにウォーターサーバーのニーズが高まってきています。毎日水分補給のために飲むだけでなく、お湯を沸かす時間や調理時間の短縮、ペットボトルのゴミの量減らすため等々、快適な毎日を過ごすためにウォーターサーバーの導入を考えている人が増えているのです。
ウォーターサーバーが家にあると、いつでもすぐに冷たくて美味しい水を飲むことができ、熱いお湯も自由自在に出せます。コーヒーやお茶も即座に作ることができるのです。インスタント料理を食べることが多い方は、料理を作る時、カップラーメンを作る時にも利用できて時間の節約に大いに役立ってくれます。お湯を作るためにガスを使わなくて良いので火を使う事がなくなり、火事防止にもなります。
今回は一人暮らしの方向けにウォーターサーバーの選び方や導入に当たっての注意点、気になる点をまとめてみました。ウォーターサーバーを自分の部屋に置くことによってどのようなメリットがあるのか、ここで検証していきます。高い買い物で失敗しないためにも是非一読してみて下さい。
一人暮らしの方126人に聞きました。お水についての悩みをWEBアンケートで調査!
一人暮らしの方限定でウォーターサーバーに関する質問をWEBアンケートで募集し、集計してみました。
- 【調査方法・調査概要】
- 調査目的: ウォーターサーバーを利用中の一人暮らしの方の実態調査
- 調査対象地域: 日本全国
- 調査方法: WEBアンケート(2017年3月)
- 調査対象者: 日本在住の18歳から69歳までの男女
- 有効回答数: 126名(男性60名 女性66名)
ウォーターサーバーを自宅へ設置することを検討したことがありますか?
- 既に設置済み…24人
- たまに購入を考える…39人
- 近い内に購入を検討中…18人
- 全く考えていない…45人
- アンケート合計…126人
「既に自宅に設置している」方に加えて「たまに設置しようか考える事がある」「近いうちに購入を考えている」という方の意見を合わせると126名中81名にのぼります。一人暮らしをしている方で実に全体の64%もの人がウォーターサーバーを購入に前向きな事がわかります。
ウォーターサーバーを既にお持ちの方に質問です。なぜウォーターサーバーを導入しようと思ったのですか?(複数回答可)
ウォーターサーバーを購入するに至るまでの動機について聞いてみました。
- 購入後の持ち運びが大変。…15人
- ペットボトルを捨てるのが面倒…8人
- 毎回お湯を沸かすのが手間がかかる…18人
- いつでも美味しい水が飲める…10人
- インテリアとして…6人
- その他…9人
設置するにあたって気になる点は何ですか?(複数回答あり)
「たまに購入を考える事がある(39名)」「近いうちに購入を考えている(18名)」という潜在的にウォーターサーバーを欲しいと考えている合計57名の方に設置するにあたって気になる点を挙げてもらいました。
- 費用はどれくらいかかる?…26人
- 設置スペースがどれくらい必要?…18人
- 購入ノルマってあるの?…4人
- 空になったボトルはどうするの?…8人
- 水ボトルは自分でセットするの?…5人
- 1人暮らしに最適なサーバーはある?…16人
- 卓上サイズのサーバーはある?…10人
- 契約時の流れと注意点は何?…3人
- オシャレなサーバーはある?…9人
集計結果から、ウォーターサーバーを選ぶ時に上のような悩みや疑問を抱えていることが判明しました。これら一つ一つの悩みを紐解き、当サイト編集部が独自の視点で考えた解決策を紹介していきます。
一人暮らしの方のウォーターサーバー選びのポイント
一人暮らしの人の場合には、ウォーターサーバーを選ぶ際に悩んでしまうことがあるかもしれません。ウォーターサーバーには様々なメリットがありますので、一人暮らしの人にもウォーターサーバーの導入がおすすめなのですが、自分にあったタイプのサーバーを選ぶことが重要になります。
近年ではウォーターサーバーの普及が急速に進んでいますので、実際にウォーターサーバーを導入しているご家庭は非常に多くなってきています。またウォーターサーバーを導入する一人暮らしの人も、同様に増えてきています。今回はそんな一人暮らしの人がウォーターサーバーを選ぶ際に注意したいポイントなどについて、さらに詳しく確認してみたいと思います。
一人暮らしでウォーターサーバーを選ぶならば、以下の3つ観点で選ぶのが良いでしょう。
まず、一人暮らしならば生活費も光熱費も家賃代もすべて自分で稼いでいかなければならないので、できるだけ節約したいところですよね。それならば、リーズナブルなウォーターサーバーを選んでいかなければなりません。
ウォーターサーバーは定期的にメンテナンスしなければなりませんが、メンテナンス無料のメーカーを選ぶ必要がありますし、水の宅配料が無料の業者を選ぶようにしましょう。また、省エネ効果のあるウォーターサーバーを選ぶと電気代節約に繋がります。
※画像はサーバーはコスモウォーターです。
最近ではオシャレなインテリアを作ろうとするご家庭が多く、そのニーズを汲み取ってオシャレなインテリアに馴染む商品を供給しようとろうとメーカー各社がデザインに力を入れています。世界の第一線で活躍するデザイナーを抜擢し、インダストリアルデザインの観点からつくられているものが増えています。
コンパクトサイズのウォーターサーバーが増えてきています。小さな部屋でも設置できるようなコンパクトサイズで、さらには部屋の壮観を損なわないようなインテリア感のあるウォーターサーバーがおすすめです。
上記のようなタイプ別に欲しいウォーターサーバーの検討をつけたら、設置スペースや水の種類の調査をします。
設置スペースを決めておく
ウォーターサーバーといっても実際には種類が多く、特に大きさについては大・中・小と様々になっています。ウォーターサーバーを導入する際には、まずはサーバーを設置する場所を確保するようにしましょう。基本的にウォーターサーバーは設置スペースに合わせたものを選ぶようにしてください。
水を汲むために1日に何度もウォーターサーバーを使うため、設置場所は室内の一番使いやすい場所に設置するのがベストです。利用シーンを想像しながら設置場所を決めましょう。設置場所を決めるにあたって避けたほうが良い場所があります。
避けたほうがいい設置場所
- 屋外
- 高温多湿の場所
- 不衛生な場所
ウォーターサーバー内部で雑菌が繁殖しやすくなるような場所は避けましょう。
- 直射日光が当たる場所
サーバー内の水が温められると雑菌が繁殖しやすくなります。温まった水を冷却するための電気代が余計にかかってしまうのももったいないです。美味しい水を飲むため、節約の面でも温度変化の少ない場所に置くのが賢明です。
- 熱源の近く
火事の原因となるような場所、例えばガスコンロのそばや電源コードが複雑に絡まっている所に置かないようにしましょう。
- 近くにニオイの元がある場所(洗剤・芳香剤等)
- ペットのケージ近く
水にニオイが移ってしまう所は避けましょう。ペットがよくいる場所も雑菌が繁殖するリスクがあるので避けたほうがいいです。
ではどこに設置したらいいの?
よくある設置パターンとしては、床置タイプの場合、
- 冷蔵庫の脇
- リビングの入口付近
- 食器棚やキッチンラックの横
- リビングダイニングの隅っこ
がおすすめです。卓上タイプの場合は、ソファーの横、リビングダイニングやキッチンの隅に台を置いてその上に置くのが良いでしょう。
設置場所に適したサイズのウォーターサーバーを選ぼう!
サーバーには様々な仕様・サイズがありますので、設置したい場所に合わせたサイズのものを選ぶのがコツ。メーカーによっては、同じタイプのウォーターサーバーについてロングタイプとショートタイプの2種類を設定していることなどもあります。
背の高いロングタイプは床に直置きしたい場合などに、また背の低いショートタイプはキッチンスペースの棚上に置く場合などに最適です。ウォーターサーバーを利用するシチュエーションを想定して、ウォーターサーバーを選んでみてください。
※画像のサーバーはフレシャスです。
お水の種類や成分を調査
ウォーターサーバーで利用されている水は、大きく分けると「RO水」と「天然水」の2種類です。RO水は別名「ピュアウォーター」「ボトルウォーター」などとも呼ばれており、ROフィルターという特殊なフィルターを利用して川の水や水道水などをろ過した水になります。
ROフィルターは水に含まれる不純物の99.99%をろ過することができますので、RO水は限りなく純粋に近い水だと言え放射能等が心配ならRO水のウォーターサーバーがおすすめになります。
ただしRO水については風味が乏しいため、美味しくないと感じる人などがいるかもしれません。一部のメーカーではRO水の風味を改善するために、ミネラルの成分を添付して飲みやすく加工して販売を行っています。
もう一つの種類である天然水は、地下水を特定の水源から採取した水になります。天然水の場合にも加熱処理やろ過などを行って安全性を確保しているのですが、元々の水に含まれる各種の成分はそのまましっかりと残されているのです。
メーカーでは味や健康にこだわった水の産地を厳選していますので、天然水を選べば美味しい水を手軽に楽しむことができるでしょう。
不純物を取り除いた安全性の高い水を希望する人にはRO水が、また天然のミネラル成分が豊富に含まれた水を希望する人には天然水が、それぞれおすすめだといえるのではないでしょうか。
天然水についてはさらに産地などにより含まれるミネラル成分などの違いがありますので、4大ミネラル成分(カリウム・カルシウム・マグネシウム・ナトリウム)がバランスよく配合されたものを選ぶようにしましょう。また近年では天然水を選ぶ人が増えているのですが、コストを優先する人は割安なRO水の選択についても検討してみてください。
費用はトータルコストで判断!
ウォーターサーバーを導入する際には必要な費用が気になるのですが、この時には様々な費用を含めたトータルのコストで判断するようにしてください。ウォーターサーバーを提供するサービス会社ごとにそれぞれ異なるのですが、水そのものの購入代金以外には「初期費用」「配送料」「メンテナンス料」「サーバーレンタル料」などが請求されることになります。
サービス内容やトータルで必要な費用などを事前にしっかりと確認して、納得してから申し込むようにしてください。水そのものの購入代金については、水の種類や配送の種類によりそれぞれ異なることになります。またサーバーを利用する場合には月々の電気代が必要になりますので、こちらもしっかりとチェックしておくようにしましょう。
また、実際にウォーターサーバーを利用している一人暮らし方に1ヶ月あたりにかかる費用を聞いてみました。
ウォーターサーバーを使用中の方に質問です。1ヶ月あたりの費用はいくらですか?
- 〜1,000円…19人
- 1,000円〜2,000円…26人
- 2,000円〜3,000円…39人
- 3,000円〜4,000円…35人
- 4,000円〜5,000円…6人
- それ以上…1人
2,000円〜4,000円という方が多いですね。携帯料金の半額くらいと考えればよいでしょうか。
また、月にかかるウォーターサーバー費用項目の内訳とその平均金額を当編集部が独自に算出して下にまとめました。今後、ご利用を検討してる方は参考にしてみてください。
お水代 |
2,000〜4,000円 |
---|---|
サーバーレンタル代 |
0〜1,500円 |
メンテナンス代 |
0〜5,000円 |
電気代 | 700円〜2,500円 |
送料 | 無料(地域によります) |
※ひと月に一人あたり2Lペットボトル10本分使ったとして、【お水代+電気代+その他費用】を当サイト独自に計算しました。実際の価格とは異なりますので詳しくは公式サイトでご確認下さい。
ウォーターサーバーは一人暮らし利用でも十分安い
ウォーターサーバーは贅沢品のイメージがあり、一人暮らしではなかなか手が出ない、維持費がかかって続かないと感じている方も多いです。しかし、ウォーターサーバーにかかる維持費は水代+サーバー代+電気のみで、入会費などの余計なお金がかからないので初期費用はゼロ、毎月の維持費も思ったより高くありません。
むしろ、コストパフォーマンスを考えれば総合的には安上がりですし、時間の節約にもつながります。費用の面から一人暮らしがウォーターサーバーを導入するメリットを見ていきましょう。
ウォーターサーバーにかかる費用
最近のウォーターサーバーは月額レンタル料金が無料のものもあり、高いものでも毎月1,500円程度です。電気代は下が350円、上は1,000円ほどと、サーバー自体の維持費は毎月約2,000円前後しかかかりません。
標準的な2リットルサイズの電気ポットは1日2回沸騰させて常に保温していると毎月約900円かかり、電気ケトルは少量タイプのものであれば電気代もぐっと安くなりますが、その都度沸かすことを考えれば電気ポットと比べてもさほど手間が変わりません。
各費用面についての比較
電気ケトル |
電気ポット |
ウォーターサーバー |
---|---|---|
|
|
|
温水 〇 冷水 × 月の電気代 約150円 |
温水 〇 冷水 × 月の電気代約900円 |
温水 〇 冷水 〇 月の電気代約1,200円 |
上記の3つの比較を見る限り、電気代が一番高く付くのがウォーターサーバーですが、ウォーターサーバーの場合電気ケトルや電気ポットにないメリットが幾つかあります。
- 水を自宅まで届けて貰える
- 温水・冷水が自由に使える
- お湯を沸かす手間がかからない
この他にもメリットはありますが、基本的には温水・冷水の両方が使える点が魅力になってます。この2つが使えればあらゆる生活の場面で役に立ってくれるのでこういった点がある上で電気代が一番高くてもウォーターサーバーがダントツで優れてると言えるでしょう。
お湯ができるまでかかる時間を比較
使用 | 容量 | かかる時間 |
---|---|---|
電気ケトル |
1L |
約5分 |
電気ポット |
1L |
約13分 |
ウォーターサーバー |
1L |
温水機能があるので時間はかからない |
次に1日1回の使用を想定した場合、以下の計算になります。
電気ケトル
5分(沸騰時間)×365日(年間)=1825分(30時間25分)
電気ポット
13分(沸騰時間)×365日(年間)=4745分(79時間5分)
ウォーターサーバー
0分(沸騰時間)×365日(年間)=0分
1日1回の利用を想定した結果、電気ケトルは年間計算で30時間、電気ポットはその倍以上かかる79時間にもなります。
1日だけなら短く感じるでしょうが年間を通せばこんなにも時間がかかっているのです。
仮に一人暮らしを10年間すると想定した場合
電気ケトルを使い続ければ…
年間30時間×10年間=300時間(12日半)
電気ポットを使い続ければ…
年間79時間×10年間=790時間(約33日)
膨大な時間が無駄に…
↓すぐに熱湯を使える
ウォーターサーバーなら
0分!!
ウォーターサーバーを使わずに一人暮らしを続ければ続けるほど、無駄にする時間が増えてしまうのです。この時間を趣味や仕事に費やした方が効率的だと思いませんか?
生活の上で時間はとても大切なものでありできる限りは有意義に使いたいですよね…。
そんな問題もウォーターサーバーならば解決してくれます、ウォーターサーバーの場合、温水機能が付いているために時間をかけてお湯を沸騰させる必要がありません。
つまりは時間のかかる電気ケトルや電気ポットと違って時間を浮かすことができるわけです。年間何十時間も0になるのでこういった点を考慮した上でウォーターサーバーのご利用がおすすめできます。
ウォーターサーバーで一番かかる費用はお水
ウォーターサーバーはレンタル代が無料のものを選べば電気代は今までと変わりません。更にサーバーを利用する場合、費用で一番大きくなるのは、電気代というより水の料金のほうです、水の料金は500mlあたり大体50〜100円が相場となっており、コンビニで買うのと同じくらいコストで利用できます。
2リットル以上のボトルの水を使っている場合は、ウォーターサーバーの方が割高になりますが、自宅まで届けてくれることを考えると決して高くはありません。
人気ウォーターサーバーのお水代一覧
利用者が多く1人暮らしの方に最適な知名度の高いウォーターサーバー会社のお水の参考値段比較になります。
サーバー名 |
ボトル料金 |
500ml換算 |
---|---|---|
フレシャス |
1,150円〜(7.2L) |
81円 |
コスモウォーター |
1,900円(12L) |
79円 |
プレミアムウォーター |
1,750円(12L) |
73円 |
アクアクララ |
1,296円(12L) |
76円 |
クリクラミオ |
1,100円(8L) |
69円 |
具体的な費用について
人が一日に必要な水分は1.5〜2リットルと言われており、これには飲物だけでなく野菜やお味噌汁などから取る水分も含まれています。飲み水やコーヒー、お茶のお湯の量で考えると、毎日1リットル前後がウォーターサーバーで利用する水の量です。
実際にウォーターサーバーを利用している一人暮らしの方の口コミなどを見ても、20〜30リットル程度を利用される方が多いようです。サーバーメーカーごとに水の値段が違うので差はありますが、20〜30リットル利用で3,000〜5,000円になります。
サーバーレンタル代が500円、電気代が1,000円、水代が4,000円としても5,500円でウォーターサーバーをを使うことができます。5,000円を超えると悩む方もいると思いますが、これまで電気ポットでお湯を沸かすのにかかった時間や外で飲物を買うことと比べるとそう高い値段ではないと思います。
ウォーターサーバーなら忙しい朝でもすぐにお湯が使えるので、自宅でお茶やコーヒーを入れて持っていけばその分も節約できます。外で水や飲物を買うのとウォーターサーバーを比較して、ウォーターサーバーの方が明らかに安い、お得ということはありませんが、同じ程度のコストで利用できるなら利便性と安全性の高いウォーターサーバーの方が良いのではないでしょうか?
月の平均費用額
ウォーターサーバーのひと月の料金は利用しているサーバーにより変わりますが、大体、高くてもこの程度というラインをまとめましたので参考にしてみてください。
水代 |
約1,500円〜4,000円 |
---|---|
サーバーレンタル費用 |
無料〜約1,000円 |
電気代 |
約700円〜1,200円 |
月額合計費用 |
約4000〜5,500円 |
1人暮らしで利用するメリット
ウォーターサーバーがあれば、日々の生活面において様々な役に立ちます。ウォーターサーバーは一人暮らしの人にも最適なのです。
今回はそんな一人暮らしの人にとってサーバーを持つことのメリットについて、さらに詳しく確認してみたいと思います。
健康維持のために役立つ!
近年では健康に不安を感じるという人が増えているようです。特に仕事が忙しい人や食生活が偏りがちな人などは、健康の維持のためにウォーターサーバーを積極的に活用してみてください。
ウォーターサーバーに採用されている天然水には、ナトリウム・マグネシウム・カルシウム・カリウムなどの4大ミネラル成分がバランスよく配合されています。美容や健康にも効果的なために特に女性にはうってつけと言えます。日常生活の中でミネラルの成分が不足しがちだと感じている人は、ウォーターサーバーで天然水を利用してミネラル成分を積極的に補給しましょう。
また不純物が含まれない水を希望する人には、特殊なフィルターで不純物を99.99%ろ過したRO水をおすすめしたいと思います。RO水は限りなく純水に近い水ですから、身体に悪影響を与える成分は一切含まれていません。不安を感じることなく健康維持のために、ウォーターサーバーを利用することができるのです。
毎日の料理のための時間を短縮
ウォーターサーバーには冷水と温水がすぐに利用できる機能が備わっていますので、手軽で便利だといえるでしょう。冷蔵庫を使わなくてもすぐに冷たい水を飲むことができますし、さらに温水を利用すればお湯を沸かすための面倒な手間を省くことができます。
料理の際にウォーターサーバーの温水を利用すればすぐに調理に取り掛かることができますので、毎日の料理のための時間を短縮して余った時間を有意義に活用することができるのです。
さらにウォーターサーバーでは軟水を利用することができますので、素材を引き立てて料理の味を調えるためにも役立ちます。特にお米を炊く場合や日本食のだしをとるためなどには最適ですから、料理の味にこだわるご家庭にもウォーターサーバーをおすすめしたいと思います。さらに自宅で紅茶やコーヒーを淹れてオフィスに持参する場合などにも、軟水ならではの美味しさを実感することができるはずです。
インテリアとしても最適
ウォーターサーバーについてはその機能はもちろんなのですが、さらに近年ではデザインに力を入れたオシャレなウォーターサーバーが増えているようです。キャラクターがデザインされたものやグッドデザイン賞を受賞したもの、さらに有名ブランドとのコラボによるデザインのものなども登場しているようです。
ウォーターサーバーを室内に置くとかなりの存在感がありますので、インテリアの一部だと考えてご自身のお部屋に最適なデザインのものを選んでみてください。こだわりのデザインのウォーターサーバーを選ぶようにすれば、あなたの居住空間をさらに素敵に演出することができるでしょう。恋人や友人などを部屋に招いた際には、あなたの部屋の素敵なウォーターサーバーを羨ましがられるかもしれませんね。
気になるサーバーのサイズ
アパートやマンションで一人暮らしをしていると、気になるのがウォーターサーバーのサイズです。サーバーの置き場所の確保ができず、なかなか契約を決断できないという方も多いです。
また、ウォーターサーバーは冷却ファンがあるため、壁にくっつけて設置すると焦げ付きの原因となり、賃貸物件では体質の時に修理代を請求される可能性もありますし、下手をすると火災の原因にもなります。そうなるとますますウォーターサーバーの導入を悩んでしまいますが、実はウォーターサーバーはそれほど場所を取るものでもありません。
サイズはどこも同じくらい
ウォーターサーバーのサイズは床置きタイプも卓上タイプも置く場所の面積はそれほど変わらず、どのメーカーのどの機種でも30cm×30cm程度となっています。壁から離して設置することを考えても、奥行40cm程度を予定しておけば大丈夫です。
これくらいのサイズなら一人暮らしの方でも設置は可能なのではないでしょうか?また、卓上タイプなら棚の上やテーブルの上に設置できるので床にスペースがなくても問題ありません。
インテリアの邪魔にならない
スペースの確保やコンセントの位置から、どうしても目立つ場所に置かなければ行けないとなるとウォーターサーバーのデザインも気になります。例えばアンティーク調のシックな色合いのチェストの隣にオフィスなどで良く見るデザインのウォーターサーバーを置くのは気が引けますが、一般家庭にウォーターサーバーが普及するのに合わせてインテリアの邪魔にならないデザインのサーバーが増えています。
むしろ、インテリアとしても利用できそうなほどスタイリッシュでカラフルなデザインや、モダンでシックな印象のサーバーなど、部屋の雰囲気や好みの色からサーバーを選べる時代になっています。サイズやスペースの確保、置き場所があってもデザインが気になるという一人暮らしの方も、色々な面からウォーターサーバーを選べるようになっています。
コンパクトサイズが人気
最近はコンパクトサイズのウォーターサーバーが人気急上昇中です。ウォーターサーバーといえば業務用をイメージしている人も多いですし、大きいというイメージがあるのではないでしょうか。実際、少し前までのウォーターサーバーは大きかったです。サイズが大きいと、部屋を圧迫しますし、邪魔になってしまいます。部屋が狭くなると嫌だから、ウォーターサーバーをレンタルしたくないという人も多いでしょう。コンパクトサイズのウォーターサーバーならば、小さな部屋にも自然に置くことができます。
部屋の邪魔になってしまうようなこともありませんし、一人暮らしでも楽々ウォーターサーバーを使っていくことができるでしょう。卓上タイプのウォーターサーバーがあるくらいですから、どれだけコンパクトサイズ化が進んでいるか分かりますよね。小さな部屋でも、卓上タイプのウォーターサーバーならば部屋を圧迫することなく、狭くすることなく設置できます。家庭にウォーターサーバーを導入するならば、その見た目も気になりますよね。
大きさだけではなく、部屋の壮観を損ねてしまうような見た目のウォーターサーバーは、それだけでレンタルする気がなくなってしまいます。ウォーターサーバーが家庭にも導入されるようになり、家庭に適したウォーターサーバーが開発されるようになりました。見た目も、とてもデザインの良いウォーターサーバーが増えてきているのです。
ウォーターサーバーをデザインから選ぶ人もいるくらい、そのデザイン性は優れていて、ウォーターサーバーをインテリアとして楽しむこともできるのです。コンパクトサイズでありながらインテリアとして設置できるウォーターサーバーは、部屋にこだわりを持っている人にとって注目の存在です。綺麗な水を飲みたいならば、大きさや見た目にもこだわってウォーターサーバーを選びましょう。
一人暮らしでも購入ノルマ分は十分消費できる
ウォーターサーバーは毎日使うものですから、サーバーレンタル代、電気代、水代とコストから比較するのはとても良いことです。ウォーターサーバーの維持費の中でも一番かかる水代はできるだけ安い方が良いと考え、水代を中心に比較している方も多いです。
ただ、注意をしなければいけないのはウォーターサーバーのメーカーによっては購入ノルマが用意されていることもある点です。
購入ノルマは数ではなく量で比較
ウォーターサーバーのボトルはメーカーごとに異なり、中に入っている水の量も全く違います。例えば、コスモウォーターは1ボトルに12リットルですが、フレシャスの卓上タイプでは1ボトル4.5リットルとかなりの差があります。
コスモウォーターでは毎月最低2本を1セットとして購入ノルマとされており、フレシャスの卓上タイプは6パックが1か月の購入ノルマとなっています。ボトルの本数で比べるとコスモウォーターの方が購入ノルマがかなりゆるいように見えますが、水の量で比べるとコスモウォーターが24リットル、フレシャスは27リットルと実際はそれほど大きい差はありません。
ちなみに、アクアクララやアルピナウォーターのように購入ノルマがないウォーターサーバーもありますのでそちらを検討してみるのもありです。
一人暮らしで購入ノルマは飲み切れるのか?
人一人が一日に摂取する必要がある水の量は約2リットル前後と言われており、食べ物から摂取できる水を省いたとしても一日に1リットルは水を飲むと計算すると1か月で30リットルになります。
そうすると、上で例として挙げたコスモウォーターの24リットル、フレシャスの27リットルは決して消費できない量の水ではありません。ただ、出張や外食が多くそこまで多くの水は必要ないという場合には、購入ノルマのないアクアクララなどのウォーターサーバーを選んだ方が良いでしょう。
1人暮らしに適しています小型のウォーターサーバーは数多くありますが、その中でも知名度が高く人気の高い小型サーバー一覧を比較してみました。
利用する際のノルマをチェックして自分にぴったりだと思うサーバーを見つけてみてはいかがでしょう?
サイズ | 500mlあたり /サーバー代 |
ノルマ | |
---|---|---|---|
フレシャス キャリオ |
幅:23cm |
約99円 /無料 |
4.5L×6のパック、税込5,382円/2ヶ月 |
フレシャス サイフォン |
幅:30cm |
約81円 /無料 |
7.2L×4のパック、税込4,668円税/2ヶ月 |
コスモウォーター スタイルセレクト |
幅:30cm |
約79円〜 /無料 |
12L×2本、税込3,800円〜/1ヶ月 |
アクアクララ アクアトラスト |
幅:31cm |
約50円〜 /1ヵ月1500円 |
なし |
クリクラミオサーバー |
幅:30.5cm |
65円〜 /1ヵ月700円 |
8L×1本、税別1,100円〜/2ヶ月 |
空になったボトルはどうする?
ウォーターサーバーでは空になったボトルを再利用する回収方式と、使い捨てのボトルを利用するワンウェイ方式のいずれかにより、水が入ったボトルを利用することになります。ウォーターサーバーのサービス会社ごとに採用する方式が異なりますので、申し込みを検討する際には水ボトルの利用方式についても事前にしっかりと確認しておくようにしましょう。
回収方式で採用されているボトルは、かなりしっかりとしたものです。一般的なペットボトルよりも、さらに頑丈なものを思い浮かべてみてください。使い終わって空になったボトルは次のボトルの配達の際に回収され、洗浄作業を行った上で再利用されることになります。使い捨て方式と比較すると、ボトルの料金がかからない分だけ割安で利用することができます。
一方の使い捨てのボトルを利用するワンウェイ方式の場合には、水ボトルは比較的薄手の柔らかい素材により作られていますので、使い終わったボトルは小さくたたんで潰してそのまま捨てることができます。使い終わったボトルは自治体の分別ルールなどに従って、そのまま処分してください。回収のためにボトルを保管しておく必要がありませんので、一人暮らしで部屋が狭い人なども気軽にウォーターサーバーを利用することができるのです。
配達されたボトルは、積み重ねた状態で保管することができます。回収方式のボトルはもちろんですが、使い捨てのワンウェイ方式のボトルの場合でも水が入った状態だとかなりしっかりとしたものになります。注文の際には一定の期間内に使い切れる量を指定することをおすすめしますが、実際には配達1回あたりの最低注文数が2本以上とされていることが多いようです。一部のウォーターサーバーのサービス会社では購入を一時的に休止できるストップサービスの提供を行っていますので、水を利用するペースに合わせて上手に活用してみてください。
基本的にウォーターサーバーを利用していて飲み終わったボトルは、家庭ゴミとして処分可能なワンウェイ方式か次回の配送時に空になったボトルを回収するリターナブル方式の2通りがあります。
どちらか好みかは個人によりますが、家庭ゴミとして処理できるワンウェイ方式の方が楽です。今回は各ウォーターサーバー会社の空ボトル回収有無一覧をご紹介します。
ウォーターサーバー |
回収方式 |
---|---|
コスモウォーター |
ワンウェイ方式(ボトルの回収不要) |
フレシャス |
ワンウェイ方式(ボトルの回収不要) |
プレミアムウォーター |
ワンウェイ方式(ボトルの回収不要) |
クリクラミオ |
ワンウェイ方式(ボトルの回収不要) |
うるのん |
ワンウェイ方式(ボトルの回収不要) |
アルピナウォーター |
リターナブル方式(ボトルの回収あり) |
水ボトルのセットしやすさは重要
ウォーターサーバーを利用する場合には、サーバー本体に水が入ったボトルをセットすることが必要になります。特に大きな容量のボトルを利用する場合にはボトルがかなり重くなりますので、ボトルの設置場所や設置方法などについて事前にしっかりと確認しておくようにしてください。
一般的なウォーターサーバーでは、サーバー本体の上部に水ボトルをセットすることになります。例えば12リットル入りのボトルの場合にはその重量はおよそ12kgになりますので、これを高い位置まで持ち上げることはなかなかの重労働だといえるのではないでしょうか。誰かが手伝ってくれれば問題ないのですが、これを一人で行うことは女性や高齢者などの場合には難しいかもしれません。
近年ではより利用しやすいウォーターサーバーを求める人が増えていますので、メーカーでもこれに応える様々なタイプのウォーターサーバーを開発しています。特におすすめなのは、サーバー本体の下部に水ボトルをセットするタイプのウォーターサーバーです。水が入った重いボトルを高い位置まで持ち上げる必要はありませんので、誰でも手軽に水ボトルのセットや交換などの作業を行うことができます。
重いものを持ち上げるのが大変だという人や、高い位置までボトルを持ち上げるのが面倒だという人などには、本体の下部に水タンクをセットするタイプのウォーターサーバーの利用をおすすめしたいと思います。
1人暮らしに最適なウォーターサーバー
生活の中であるととても便利なのがウォーターサーバーです。現在、ウォーターサーバーの会社が数多くありますが、その中でも1人暮らしの方に最適な、人気の高いおすすめウォーターサーバーを幾つかご紹介します。
オシャレなデザインと使いやすさが特徴のフレシャス!
|
|
|
|
フレシャスでは一人暮らしの人などにも最適な、使いやすい宅配システムを採用しています。デザイン面もキャリオ、デュオ等、オシャレなものが多いです。1ヶ月の配送をお休みすることができるスキップシステムを利用すれば、購入した水を余らせて無駄にしてしまうことはありません。スキップシステムは2ヶ月に1度利用することができますので、一度購入した水ボトルは2ヶ月の間に使い切ればよいということになります。
水の種類 |
天然水 |
---|---|
取扱商品 |
フレシャス富士 |
水の料金(7.2L) |
フレシャス富士/1,080円+税 |
ボトル |
ワンウェイ |
水の宅配エリア・送料 |
関東/無料 |
水代の支払い方法 |
クレジットカード決済 代金引換※手数料324円 |
フレシャスdewo
オシャレ度 |
|
---|---|
サイズ |
幅29cm×奥行36.3cm×高さ112.5cm |
重量 |
20.0kg |
デザイン(色) |
スカイグレー
メタリックブラック |
消費電力 |
冷水:80W
温水:350W |
月の電気代 | 約330円 |
エコモード機能 |
あり |
フレシャスサイフォン
オシャレ度 |
|
---|---|
サイズ |
幅30cm×奥行34cm×高さ77.5cm |
重量 |
15.1kg |
デザイン(色) |
パールピンク
クールブラック |
消費電力 |
冷水:80 W
温水:350 W; |
月の電気代 |
約700円 |
エコモード |
あり |
フレシャスキャリオ
オシャレ度 |
|
---|---|
サイズ |
幅30cm×奥行34cm×高さ77.5cm |
重量 |
15.1kg |
デザイン(色) |
パールピンク
クールブラック |
消費電力 |
冷水:80 W
温水:350 W |
月の電気代 |
約700円 |
エコモード |
あり |
フレシャス・スラット
オシャレ度 |
|
---|---|
サイズ |
幅29cm×奥行35cm×高さ111cm |
重量 |
24kg |
デザイン(色) |
パールピンク
クールブラック |
消費電力 |
冷水:90 W
温水:430 W |
月の電気代 |
約1500円 |
エコモード |
あり |
フレシャスのおすすめポイントは?
使いやすい宅配システムを採用しています!
フレシャスでは一人暮らしの人などにも最適な、使いやすい宅配システムを採用しています。1ヶ月の配送をお休みすることができるスキップシステムを利用すれば、購入した水を余らせて無駄にしてしまうことはありません。スキップシステムは2ヶ月に1度利用することができますので、一度購入した水ボトルは2ヶ月の間に使い切ればよいということになります。
様々なサイズのサーバーが提供されています!
フレシャスでは様々なサイズのウォーターサーバーを提供していますので、家族などで利用する人は大きなサイズのサーバーを、またひとり暮らしの人は小さなサイズのサーバーを選ぶことができます。通常のLサイズのサーバーから卓上タイプのSサイズのサーバーまでが用意されていますので、設置スペースや使い方などに応じて最適なウォーターサーバーを選んでみてください。
ワンウェイ方式の無菌エアレスパックを採用しています!
フレシャスでは独自の無菌エアレスパックを採用していますので、いつでも新鮮で安全な水を楽しむことができます。さらに使い捨てのワンウェイ方式ですから、使い切ったボトルを回収のために保管しておくスペースなどは必要ありません。
サーバーレンタル料金は無料!
フレシャスではウォーターサーバーのレンタル料金は無料となっていますので、月々の費用を抑えて経済的に水を利用することができます。普段からペットボトル入りのミネラルウォーターなどを購入している人の場合には、フレシャスの利用料金は割安だと感じることが多いのではないでしょうか。フレシャスの水ボトルの価格は、7リットル入りで1100円(500mlペットボトル換算に換算すると1本あたり78円)となっています。
3種類の天然水と1種類のRO水が選べるコスモウォーター
|
コスモウォーターの人気の理由は様々なのですが、3種類の天然水と1種類のRO水からお好きな水を選んで利用できることが大きな特徴となっています。さらに初期費用・サーバーレンタル料金・水の宅配料金などは無料となっていますので、ウォーターサーバーの利用を手軽に始めることができるのです。月々必要となるの水の購入代金のみとなっていますので、様々なウォーターサーバーの中でも特に利用しやすいサーバーだといえるのではないでしょうか。
水の種類 |
天然水
RO水 |
---|---|
取扱商品 |
古都の天然水
富士の響き |
水の料金(7.2L) |
古都の天然水/1,900円+税
富士の響き/1,944円+税 |
ボトル |
ワンウェイ |
水の宅配エリア・送料 |
全国対応※北海道、沖縄、離島を除く/無料 |
水代の支払い方法 |
クレジットカード決済 代金引換※別途手数料が必要 |
スタイルセレクトウォーターサーバー
オシャレ度 |
|
---|---|
サイズ |
幅30cm×奥行30cm×高さ79cm |
重量 |
14.0kg |
デザイン(色) |
ピンク
ブルー |
消費電力 |
冷水:85 W
温水:350 W |
月の電気代 |
約705円 |
エコモード |
なし |
コスモウォーターのおすすめポイントは?
電気代を大幅にカットすることができます!
コスモウォーターでは従来のものよりも、さらに省エネ性能に優れたウォーターサーバーを採用しています。人気の「楽々スマート」サーバーの場合には、電気代をエコモードで1ヶ月あたり436円(スタイリッシュセレクトスタイルの場合には705円)節約することができます。電気代が気になるという人も、コスモウォーターのサーバーであれば安心して利用することができるはずです。
設置しやすいコンパクトボディを採用しています!
コスモウォーターのウォーターサーバーは、カウンターやテーブルなどの上に設置することができるコンパクトボディを採用しています。ちょっとしたスペースがあればOKですから、一人暮らしの人でもベットルームなどに手軽にウォーターサーバーを設置することができます。
ボトルの交換は手軽で簡単!
コスモウォーターではボトルをサーバーの足元にセットする方式を採用していますので、重いボトルを持ち上げることなく手軽にボトルの取り付けや交換を行うことができます。妊婦さんやお年寄りなどの人でも体に負担をかけることなく、簡単に作業を行うことができるのです。
多くの利用者に愛されている天然水クリクラミオ
|
クリクラは、ウォーターサーバーと、飲料水の宅配を組み合わせたサービスで、その美味しさと安心から業界No.1の実績を上げています。そのクリクラが、サービスをもっと利用しやすく便利なものにするために、新たなウォーターサーバーのブランドを作りました。そして2015年の誕生にも関わらず、すでに多くの利用者に愛されています。それが「クリクラミオ」です。
クリクラでは低価格帯を実現するためにRO水(人工的に作った水)を使っています。対してクリクラミオでは天然水を採用し、水がより美味しくなっています。また配送の関係で注文や補充のタイミングが限られていたクリクラに対し、クリクラミオはいつでも補充できるのも強みです。さらに水ボトルは使い捨てなので、捨てるのも楽です。
水の種類 |
天然水 |
---|---|
取扱商品 |
クリクラミオの天然水 |
水の料金(8L) |
1,188円+税 |
ボトル |
ワンウェイ |
水の宅配エリア・送料 |
全国※3本未満は送料500円 |
水代の支払い方法 |
クレジットカード決済 NP後払い※NP後払い手数料205円 |
クリクラミオ
オシャレ度 |
|
---|---|
サイズ |
幅30.5cm×奥行35cm×高さ99cm |
重量 |
14.0kg |
デザイン(色) |
ホワイト |
消費電力 |
冷水:85 W
温水:350 W |
月の電気代 |
約705円 |
エコモード |
なし |
クリクラミオのおすすめポイントは?
簡単に水を交換できる8Lボトルを採用
クリクラミオでは8Lボトルを採用しています。これは女性でも簡単に水が補充できるサイズで、さらに使った後はそのまま潰して捨てることができます。つまり、クリクラのように回収を待つ必要はありません。
富士の天然水、その上格安!
クリクラミオでは富士山のバナジウム入りの天然水を採用しています。広く人気があり、しかも1本から注文できます。その上水の価格は500mlに換算してなんと68.7円!非情にお手ごろかつお得です。自販機で水を1本買うならクリクラミオの8Lボトルを1本買った方が良いくらいでしょう。
電気代も安い!
クリクラミオのウォーターサーバーは省エネサーバーであることも特徴です。月の電気代は平均して660円〜と格安で、従来品と比べると約500円もお得になっています。しかも、サーバーのレンタル料金と1年に1回のメンテナンスも無料になっています。つまり、かかるお金は水代とわずかな電気代だけということになります。
プレミアムウォーターでは空気に触れにくい独自構造のボトルを採用!
|
空気に触れにくい独自構造のボトルを採用していることが、プレミアムウォーターの大きな特徴です!美味しいお水を最後の一滴まで、新鮮な状態で利用することができます。プレミアムウォーターでは富士吉田で採取された天然水と、南阿蘇で採取された天然水の2種類の水を採用していますので、味や品質にこだわった美味しい非加熱処理の天然水を楽しんでみてください。
水の種類 |
天然水 |
---|---|
取扱商品 |
富士吉田の天然水
九州南阿蘇の天然水 |
水の料金(12L) |
富士吉田の天然水/1,900円+税
九州南阿蘇の天然水/1,900円+税 |
ボトル |
ワンウェイ |
水の宅配エリア・送料 |
全国対応※沖縄、離島を除く/無料 |
水代の支払い方法 |
クレジットカード決済 |
スタンダードサーバーショートタイプ
オシャレ度 |
|
---|---|
サイズ |
幅30cm×奥行35cm×高さ85cm |
重量 |
15.0kg |
デザイン(色) |
ピュアホワイト
プレミアムブラック |
消費電力 |
冷水:80 W
温水:350 W |
月の電気代 |
約900円〜1200円 |
エコモード |
あり |
スリムサーバー卓上タイプ
オシャレ度 |
|
---|---|
サイズ |
幅32cm×奥行33cm×高さ85cm |
重量 |
12.1kg |
デザイン(色) |
アイスホワイト
ピンク |
消費電力 |
冷水:80 W
温水:350 W |
月の電気代 |
約800円〜1000円 |
エコモード |
なし |
プレミアムウォーターのおすすめポイントは?
ストップサービスを活用すれば60日ごとの注文が可能になります!
プレミアムウォーターでは原則として毎月の定期配送により水を購入することになるのですが、この時にストップサービスを活用すれば60日ごとの注文が可能になります。ただし60日を超える期間のストップサービスを利用した場合には手数料として800円が請求されることになりますし、さらに120日を超える場合には契約を強制的に解約されてしまうことになりますので、期間を確認しながら上手に活用してみてください。
配送日を指定することができます!
プレミアムウォーターでは、水ボトルの配送日を指定することができます。土日の配達や時間指定なども可能となっていますので、自宅にいることが多い時間帯を指定するようにしましょう。(不在の場合には後日再配達が行われることになります。)
ウォーターサーバーを経済的な費用でお得に利用することができます!
プレミアムウォーターを利用するための月額の費用は、最も基本的なコースの場合には3860円からとなっています。これを500ml入りのペットボトルに換算すると1本あたり67円ということになりますので、スーパーやコンビニなどでミネラルウォーターを購入している人などもプレミアムウォーターを積極的に活用してみてください。
お客様専用アプリが用意されています!
さらにプレミアムウォーターでは、スマートフォンで利用することができるお客様専用アプリの提供を行っています。専用アプリでは配送日の変更や次回配送日の確認や追加の注文などを、ストレスなく手軽に行うことができるのです。またインターネットホームページからも同様の作業を行うことができますので、パソコンとスマートフォンの使いやすい方を選んで利用してみてください。(プレミアムウォーターの配送単位は注文1回あたり2本からとなっています。)
1人暮らしのマンションにも最適な卓上・コンパクトサーバー
床置タイプのウォーターサーバーは3〜4人家族のある程度広い空間での使用を前提としています。大抵の場合は家族が歩き回れる程度のダイニングのスペースが確保されている場所へ設置されるのが一般的です。
ところが少人数、特に一人暮らしのワンルームマンションなどではキッチンのスペースが狭く、床のスペースを確保するのは至難です。その点、卓上のコンパクトなタイプでしたらテーブルの上、ベッドの横など、限られたスペースを有効活用して設置することが出来ます。
ライトユーザー向けの小容量タイプも
床置タイプのウォーターサーバーはもともと業務用でオフィスなどでの利用を前提として設計されています。現在は一般家庭でも普及していますが、容量はほぼ業務用のものと同じと考えてよいでしょう。水には賞味期限があります。
3人以上の家族で、飲用の他、調理にも使用するような家庭でしたら問題ないのですが、少人数の家族や、家を空けがちな一人暮らしでは賞味期限内に水を消費しきれないことも心配されます。卓上・コンパクトタイプのサーバーは業務用と差別化するべく小容量のボトルを採用しているものがメインとなっています。若干従来主流だったサイズのものより割高にはなりますが、ノルマの量も少なめに設定されているので、使用料が少ないご家庭でも安心して使えます。
置き場所の工夫でスムーズな動線を確保しやすい
例えばカウンターキッチンに置くことでキッチン側からは調理用にスピーディに利用出来るし、家族が飲用に気軽に利用することも出来ます。また寝室でも比較的容易にスペースを確保出来るので水分の不足しがちな就寝前や起床時の水分補給もスムーズに出来ます。この様に置き場所を選択出来る自由度が高いのは卓上・コンパクトタイプならではです。
セルフメンテナンスしやすい卓上・コンパクトタイプ
一度設置設置してしまうと中々動かせない床置タイプは汚れやすいサーバーの裏側のほこりなどをふき取るのが難しいです。その点卓上におけるタイプのものは裏側に手が届きやすい場所を選んで設置出来るのでお手入れが非常に楽です。
電気代を節約できる
ウォーターサーバーの電気代は1000円前後です。しかし、これは常に温水を一定に保ち続けた場合の電気代です。近頃は使用しない時間帯の温水の温度を低めに設定することで省エネを実現化し、300円台まで電気代を節約できる機種も出てきました。つまり、温水機能が無ければ電気代はそうとう安く出来るということになります。
卓上コンパクトタイプのものの中には冷水専用のものや、備え付けのケトルで必要分だけのお湯を沸かせるものなどもあります。お湯をそれほどたくさん使う訳ではないご家庭はこのようなタイプを導入することでランニングコストを抑えることが出来ます。
お洒落なデザインのものが多い
床置きサーバーが業務用の延長だとするなら、卓上・コンパクトサーバーは家庭での使用を前提として開発されていると言っていいでしょう。デザインに関しても生活空間に馴染みなすいものを採用しているものが多いです。従来の床置きタイプはボックス感が強いデザインで、家庭で使用するには機械特有の威圧感が強すぎるものでした。
しかし、卓上タイプの中には曲線的で温もりのあるお洒落なデザインのものがあり、人気を集めています。また、音も静かなものが多く、生活空間に違和感無く調和させるべくイノベーションが進んでいます。
注目の卓上・コンパクトサーバー
人暮らしの方はもちろん、そうではなくても小さめ・コンパクトサイズのウォーターサーバーをご希望の方は多いようですね。今回『卓上』で使えるくらいのコンパクトサイズウォーターサーバーをピックアップして見ました。
卓上・コンパクトサーバー比較のポイント
- サイズ・大きさ
- ひと月あたりの購入ノルマ
- デザイン性
小さいサイズのウォーターサーバーを選ぶ際に気になるところと言えばこの辺でしょうか?
これらを踏まえた上で人気のものを紹介していきます。
※「ノルマって何?」という方のために
ウォーターサーバーのサービスを提供している会社には毎月の最低注文本数を設定しているところが多いです。つまり最低ひと月これくらい使って下さいね、ということです。
サーバーレンタル代が無料の会社が多い中で、お水の注文をしてもらえないと業者さんのほうには全然売上があがらないので仕方が無い部分でしょう。
通常のご家族様で使用する場合は大抵ノルマを気にしなくても問題ない程度なのですが、今回『一人暮らし』で使う場合には気を付けた方がいい大きなポイントです。
人気の卓上・コンパクトサイズのサーバー5選
生活をする上で非常に便利で役立ってくれるのがウォーターサーバーです。ご家族は勿論、1人暮らしの方にも最適です。
特に1人暮らしの方には、お部屋のスペースを取らない卓上・コンパクトサイズのサーバーが非常に人気が高く需要性が高くなっています。
今回は、人気、知名度ともに高いおすすめのウォーターサーバーを5つまとめてみました。今後、一人暮らしの予定やウォーターサーバーの利用を検討してる方は是非、参考にしてみてください。
フレシャス キャリオ
一人暮らし用のウォーターサーバーとして調べるとまず1番に出てくる、ある意味定番中の定番サーバーです。お値段もお手頃でデザインもオシャレ、大きさに関しても最小クラスです。ボトル1本分の大きさが4.5Lと小さくて軽いのも特徴。女性やご年配のかたにもおすすめできます。
ノルマに関してですが上記の表では[4.5L×6のパック、税込5,382円/2ヶ月]となっていますが、正確には[4.5L×6のパック、税込5,382円/1ヶ月]が定期便で来るシステムになっています。ただし、ひと月ごとに休止をすることが可能なので、実質[4.5L×6のパック、税込5,382円/2ヶ月]としています。小型でコンパクトなサーバーをお探しならまずはフレシャス キャリオを選んで見るといいと思います。
フレシャス サイフォン
フレシャスのもう一つの小型タイプウォーターサーバーです。キャリオよりは若干大きくなりますが、棚の上などにスッキリ設置したいなら、むしろいいのでは無いでしょうか?ちなみにサイフォンと比べてコストに関してはやや安くなります。一人暮らしのかたからご家族まで幅広く使えるタイプです。上記表データはキャリオ同様の計算になっています。
コスモウォーター スタイルセレクト
ウォーターサーバー業界最大手コスモウォーターの省スペースタイプサーバーです。一人暮らしだとノルマがややキツめですが、ガブガブ水飲む人や夫婦で使いたいというかたにはにはちょうどいいかもですね。ノルマがなければフレシャスよりやや低いコストで運用できます。好みによりますが、デザインに関してはフレシャスのほうがちょっと良さげですかね?個人の感想ですが^^;
アクアクララ アクアトラスト
こちらも業界大手アクアクララの省スペース省エネサーバーです。上の3つとはわかりやすい違いがあります。リーターナブルボトル(繰り返し使用タイプ)であることとノルマがないことです。使い捨てのワンウェイボトルがいいのかリーターナブルがいいのかは使う方の環境次第ですが、僕の見ている感じだとワンウェイが最近は人気です。
保存する場所は必要ですがゴミの出ないリーターナブルも結構いいんですけどね…。ノルマに関しては無しとなっていますが、その代わりサーバーレンタル料が発生します。
クリクラミオ ウォーターサーバー
数あるウォーターサーバーの中でも人気の高いクリクラからお水の美味しさと安さに特化した新ブランド、それがクリクラミオです。バナジウムたっぷりの天然水は500mlあたりわずか69円なので、正に業界最安値、トップクラスの安さと言えると思います。
注文も1本から可能なので水を消費するペースがまちまちだったり一人暮らしの方などには非常におすすめできます。年に1回無料のメンテナンスサービスもありますので、衛生面も心配なく利用することができます。利用のしやすさが特徴的なのがこのクリクラミオを利用する上での魅力です。
卓上・コンパクトサイズのサーバー5選比較
サイズ | 500mlあたり /サーバー代 |
ノルマ | |
---|---|---|---|
フレシャス キャリオ |
幅:23cm |
約99円 /無料 |
4.5L×6のパック、税込5,382円/2ヶ月 |
フレシャス サイフォン |
幅:30cm |
約81円 /無料 |
7.2L×4のパック、税込4,668円税/2ヶ月 |
コスモウォーター スタイルセレクト |
幅:30cm |
約79円〜 /無料 |
12L×2本、税込3,800円〜/1ヶ月 |
アクアクララ アクアトラスト |
幅:31cm |
約50円〜 /1ヵ月1500円 |
なし |
クリクラミオサーバー |
幅:30.5cm |
65円〜 /1ヵ月700円 |
8L×1本、税別1,100円〜/2ヶ月 |
契約の流れと注意点
ウォーターサーバーの契約を結ぶ際には、様々なポイントに注意が必要になります。また契約後の主な流れを事前に確認しておくようにすれば、面倒なトラブルなどを避けることができるはずです。
契約から利用までの流れについて確認
まずは申し込みを行います!
ウォーターサーバーの利用を希望する場合には、インターネットホームページの申し込みフォームに必要な情報を入力して送信するか、あるいは電話で申し込みを行ってください。パソコンやスマートフォンなどを利用すればインターネットから手軽に申し込むことができますし、パソコンやスマートフォンなどに慣れている人であれば5分程度で申し込みの手続きを完了させることができます。
申し込みの際には支払い方法を選択することになりますが、ウォーターサーバーのサービス会社ごとに利用できる方法がそれぞれ異なりますので、事前に利用できる方法を確認しておくことが必要になります。多くの場合には、口座振替払い・代金引換払い・クレジットカード払いなどが利用できるようです。さらに申し込みの際には水の配送方法を選択することになりますので、一回ごとの配送の本数や配送の周期などを決めておくようにしましょう。
ウォーターサーバーと水ボトルが配送されます!
申し込みが完了するとウォーターサーバーと水ボトルが、指定した日時に配送されることになります。ウォーターサーバーのサービス会社ごとに異なるのですが、多くの場合には申し込みから1週間から10日程度で配送が行われますし、また一部には申し込みから2日程度で配送が行われる場合などもあるようです。
一人暮らしの人などの場合には、配送されたウォーターサーバーの設置作業についても事前に確認しておくようにしましょう。配送されたサーバーを無料で希望する場所に設置してもらえる場合もありますし、あるいは有料で設置作業を依頼できる場合や、設置作業は説明書などを読みながら利用者が自分自身で行う場合などもあります。
水ボトルの定期配送が行われます!
ウォーターサーバーの利用を開始すると、その後申し込みの際に指定した配送の本数や配送の周期により水ボトルの定期配送が行われます。ほとんどのウォーターサーバーのサービス会社ではインターネットホームページで配送内容の変更や追加注文などを受け付けていますし、またスマートフォンの専用アプリを提供している場合などもあるようです。
特に一人暮らしの人の場合には注文した水を余らせてしまうことが多くなりますので、そのような場合には定期配送の一時的な休止を申し込むようにしてください。定期配送の休止についても、インターネットホームページなどから手軽に行うことができます。ただし休止期間が長くなると手数料が請求される場合などがありますので、詳細についてはウォーターサーバーのサービス会社のホームページなどで確認してみてください。
利用上の注意点について確認
最低注文本数に注意が必要です!
ウォーターサーバーを設置した後は利用する水のボトルを定期的に購入することになるのですが、この時には最低注文本数が設定されていることが多いようです。例えば最低注文本数として2本が設定されている場合には、2本をワンセットとして注文することが必要になります。
1本や3本などといった単位で注文することはできませんので、1本が必要な場合には1セット(2本)を、3本が必要な場合には2セット(4本)を注文してください。現在はほとんどのウォーターサーバーのサービス会社が最低注文本数の設定を行っていますので、水ボトルを1本単位で注文することは難しいようです。
月間の注文ノルマの設定に注意が必要です!
一部のウォーターサーバーのサービス会社では、月間の注文ノルマを設定している場合があるようです。注文ノルマが設定されている場合には前回購入した水が残っていたとしても追加の注文が必要になりますし、また注文をしない場合には違約金が請求されることなどもあります。
また月間の注文ノルマが設定されていない場合でも、水ボトルを定期配送で購入する場合には配送の停止について期限が設定されていることが多いようです。配送の停止については1ヶ月程度の期間であれば手数料無料が請求されることはありませんが、1ヶ月以上の長期間配送を停止する場合には500円〜1000円程度の手数料が請求されることになります。
水ボトルの配送方法に注意が必要です!
水ボトルについては、大きく分けて2種類の配送方法があります。ガロンタイプ(固形タイプ)のボトルの場合には、専属の配送スタッフが定期的に水ボトルの配達を行いますし、またその際には使い終わったボトルの回収を行うことになります。
一方の使い捨てタイプ(パックタイプ・ペットタイプなど)のボトルの場合には、委託を受けた宅配便業者が水ボトルの配達を行い、使い終わったボトルは利用者がそのまま処分することになります。使い捨てタイプのボトルはそのままで、一般の家庭ごみとして処分することができるのです。
ガロンタイプのボトルの場合には使い終わったボトルを回収までの間自宅で保管する必要がありますので、一人暮らしの人の場合にはスペースを確保することが大変かもしれません。部屋が狭い人などの場合には、使い捨てタイプの水ボトルを採用したウォーターサーバーを選ぶようにしてください。
解約違約金(解約手数料)に注意が必要です!
ウォーターサーバーを利用する場合には、ほとんどのサービス会社では最低契約期間を設定しています。原則として最低契約期間内はウォーターサーバーを利用することが必要であり、諸事情により契約期間中に解約を希望する場合には解約違約金(契約手数料)が請求されることになるのです。
ウォーターサーバーのサービス会社ごとに最低契約期間や解約違約金などの詳細は異なるのですが、ほとんどの場合には1年〜2年程度の最低契約期間が設定されていて、期間中の解約については5千円〜1万円程度の解約違約金が請求されます。ただし最低契約期間についてはその後の更新などは行われませんので、最初の契約から1年〜2年程度が経過すれば、その後は解約違約金が請求されることはありません。
インテリアとして最適なサーバー特集
単純に美味しい水を飲むだけでも便利なウォーターサーバーですが、機能のみならずデザイン面でも人気がありインテリアとして置いておきたいと言う1人暮らしの方が数多く利用されています。
今回は、そんな1人暮らしの方にピッタリ、インテリアとしても使える、人気ウォーターサーバーの設置風景を写真別にご紹介していきます。現在、1人暮らしの方もこれから1人暮らしをされる方もお部屋のインテリアとして是非、参考にしてみてください。
コスモウォーター
今日から仲間入り?? #コスモウォーター #ウォーターサーバー @emiemi042021が投稿した写真 -
うち天然水しか飲んでないし粉ミルク作るってなった時のためにもコスモウォーター頼んだww
— ゆっちゃん。 (@Yuchan_810) 2017年2月17日
飲み放題??? pic.twitter.com/k9JOvCf51k
こちらのウォーターサーバーはボトル交換が足元でできる事が特徴です。重い水を高く持ち上げなくて済むので、女性や高齢者の方にとっても使いやすくなっており1人暮らしの方にもおすすめできます。
お水は4種類の天然水から自分に好きな水を選べ、特にRO水プラスプレミアムはコストパフォーマンスが高くお得です。他の天然水と組み合わせての注文も可能なので、飲み比べてみるのも楽しいかもしれません。天然水は12Lボトル二本から、プラスプレミアムは最長20日間隔(月に換算すると三本)から申し込めます。水の一時停止も1回ずつなら無料です。
フレシャスデュオ
@001_blc フレシャス デゥオやよ?? pic.twitter.com/jTojaq0V0F
— 吉田 麻由未 (旧:丹多) (@mayumero33) 2017年2月12日
出典 RoomClip
フレシャスサイフォン
フレシャス到着????
— ⊂((・x・))⊃ (@sa____ch) 2017年2月14日
もう熱湯が沸くまで待つ必要ない。
カップラーメンもスープもコーヒーも、母乳でーへんかったときの為の調乳もこれさえあれば??
水も買わんで済むし水道代も浮く??
ほんっまに水代だけやし神様。
イオン神様。 pic.twitter.com/FVRnBz64s6
フレシャスslat
インテリアとしても素敵なサーバーデザインが特徴的。カラーバリエーションやキャラクターコラボのサーバーもあり、自分好みのデザインを選べるため一人暮らしの女性にも人気があります。取り付けが楽な7.2Lの軽量ウォーターパックが採用されているため、お水の交換が楽なのも嬉しい点です。使い切った空のパックは、ビニール製なので小さく畳めてゴミも少なくすみます。
小さめ4.5Lのパックや大容量9.3Lボトル式のサーバーもあり月の最低注文ノルマはウォーターパックなら四個(小は六個)、ボトルなら二本からです。もちろんお水の追加注文ができますし、追加しすぎてちょっと多かったかなという時は無料で次回のお水の配送停止ができるようになっていて1人暮らしの方にも使いやすいサーバーです。
クリクラ
出典 RoomClip
クリクラミオ
ボトルのサイズが8Lなのでサーバーもスリム、温水コックと冷水コックが標準でついているのでお料理の時などに便利です。
他社ではお水の注文はボトル二本からというところが多いのですが、ここはボトル一本からの注文が可能なのも嬉しいです(ただし三本未満だと送料はかかります)。
注文は時間指定・曜日指定ができ、ボトルは返却不要で家庭でゴミに出せるので、家を留守にしがちな1人暮らしの方にはとても便利です。
プレミアムウォーター
さようならクリクラ。こんにちはプレミアムウォーター。 pic.twitter.com/mne4mXfXbN
— みほたろす Lv.240 (@BPM248) 2017年3月1日
ウォーターサーバー設置完了!! pic.twitter.com/QogCZyFUBn
— ごっちゃん (@Gotochandes) 2017年2月2日
モンドセレクション連続受賞中で、安さと品質の両立が可能なブランドです。今までは12Lボトルしかだけでちょっと重めでしたが、小型で軽くなった7Lボトルが選べるようになりました。
サーバーはデザインにも力を入れており、シックなカラーバリエーションが揃い、インテリアとしても違和感のない出来になっています。スリムで場所を取らないデザインのものもあるので1人暮らしの方にも最適です。お水の注文は二本からとなっています。
アクアクララ
両親がアクアクララ買った pic.twitter.com/dwDZ4BRmSi
— 赤松 (@Mattsu5689) 2017年2月4日
ウォーターサーバーの有名ブランドだけあって、便利さとお水のおいしさ双方で高い評価を得ています。ボトルキャップにシュリンクフィルムを採用しているため、未使用であることを確実に確認できるなど安全面でも工夫がされています。
サーバーは色も豊富なので、インテリアとの調和がとりやすいのも助かります。1人暮らしをされる方も多くが利用されています。ボトルは12L入りのレギュラーと7L入りのスリムから選べます。
うるのん
出典 RoomClip
他社では珍しい卓上ウォーターサーバーを扱っているので、スペースに余裕がない部屋にも設置できるので1人暮らしにも向いてます。
お水は富士のふもとで採れた天然水“さらり”と極小浄化孔フィルターで不純物をろ過した“やわらか水“から選べ、どちらも12L入りです。サーバーデザインは奇をてらわずシンプルで、お部屋になじみます。
ハワイウォーター
芸能人も数多く愛用者がいる注目度の高いウォーターサーバーです。便利な点がボトルが使い捨てなのでゴミ箱に入れるだけで一人暮らしの方にも面倒なくオススメできます。
注文も嬉しい都度注文使用なので自分が必要な時に発注するだけで...ノルマがないため心配なく簡単に利用できます。
アルピナウォーター
出典 RoomClip
月に何本ではなく、必要な分を必要なタイミングで水を注文できるのが特徴です。デザインはシンプルながらにインテリアとしてもぴったりで1人暮らしにもうってつけです。
ボトルも三種類あり、自社配送エリア内なら標準の12ボトル、スリムな8Lボトル、大容量18.9Lの中から選べます。エリア判定は公式サイトから簡単に行えますし、エリア外でも宅配でスリムボトルを届けてくれるので地方の方にも安心でも大丈夫です。
サントリーウォーターサーバー
出典 RoomClip
コンビニやスーパーでおなじみサントリーの南アルプスの天然水のサーバー版です。簡単操作で1ヶ月の電気代もそこまで高くないので1人暮らしの方の利用者も多いです。
お水は一つ7.8Lで、ボトルではなく箱に入ったウォーターバッグが届きます。三箱が一セットで、週刻みのお届けサイクルと組み合わせて量を調節できます。サーバーは高性能でお手入れも簡単、女性でも簡単にお水を交換できるよう工夫されています。
まとめ
ここまで1人暮らしの人がウォーターサーバーを利用することのメリットについて確認してみましたが、いかがでしたでしょうか。
自宅にウォーターサーバーを導入することについては、一人暮らしの人にとっても様々なメリットがあるといえるでしょう。ただしウォーターサーバーは毎日利用するものであり、さらに一度選んだサーバーは1年〜2年程度の間継続して利用することになりますので、様々なサーバーの特徴をしっかりと比較・検討して慎重に選ぶことが重要です。
ウォーターサーバーがあれば一人暮らしの人も、毎日の生活をより便利に楽しむことができます。現在は様々なサービス会社が様々なタイプのサーバーの提供を行っていますので、利用目的や生活スタイルなどに合わせた最適なウォーターサーバーを選んで積極的に活用してみてください。