どうも。ブログ歴半年の近所です(´・ω・`)
早いモノで、もう2017年も1/3が終わりそうです。
四月一日と言うとなんですか?
そう。「わたぬき」ですね(´・ω・`)
※ホントにそう読みます。変換もできるんやで。
4月と言えば入学式や入社式ですが
次のお題で「当時を思い返してみよう」的な物が出そうと読んだので
今日はエイプリルフールを題材にします。
コレで読みが外れたらそれはそれで
おいしくネタにできr(ry
エイプリルフールの起源
エイプリルフールはその昔
これまで4月1日を新年としてが
突然フランスのお偉いさんが
今日から1月1日を新年にするわ。文句ある?
と言い出した。
一部の市民が反発して
はぁ!?自分らはこれまで通り4月1日にお祝いするんで
ε=ε=ε= \_○ノ \_○ノ \_○ノヒャッヒャッホー!!
と4月1日にウソの新年として大騒ぎ。
それにキレたお偉いさんが
文句あるやつは処刑!
で、片っ端から大騒ぎしていた人を処刑。
市民がこの出来事を忘れんぞ!として
ウソの新年を盛大に祝う祭りが定着し始めたのが始まり・・・
と言うのが有力と言われてます。
起源には諸説あり確かな情報が無いので
実際いつ、どのようにして始まったかは不明です。
思いっきり噛み砕いたので
ちゃんとした内容はwikipediaにて
ちなみにエイプリルフールと英語でいうと
4月1日に騙された人と言う意味だそうです。
ウソにもルールがある
ルール1 その場でネタバレする事
いくらウソOKと言っても
大事になる前にちゃんとネタバレをする事。
相手の反応を楽しんだらちゃんと
ウッソでーす(´◉◞౪◟◉)
ってネタバレしましょう。
騙しっぱなしはホントにウソになります。
ルール2 笑えるウソであること
「ライオン逃げてる」とか「●●死去」とか言う
アホみたいなウソはネタバレしててもダメってことです。
日本のエイプリルフール
メーカーさんのネタ
昔はそこまで大々的では無かったですが
近年メーカーも話題提供の一環みたいに
色々なネタを放り込んでくれてます。
いろはすのわさび風味発売!ってのは覚えてます。
わさびラムネがあるんだしあり得るんちゃうか?
と、普通に騙されました。
その他は今話題のまとめサイトにて
リアルタイム更新中【厳選】エイプリルフール2016のネタまとめ!面白いのだけまとめるよ! - NAVER まとめ
中にはキューカンバーとかあずきとか
エイプリルフール関係なしにぶっこんで来る
ペ●シとか言うとこもありますが。
そしてこのはてなブログでも
過去エイプリルフール仕様になった事があるらしいです。
その時はユーザーじゃないので知りませんでしたが。
CSSを弄るのにハマってた時に
はてなスターのアイコン弄るので色々探してたら
公式のデザイナーブログがヒット。
そこにCSSのコードも載ってたので興味ある方は
変更も可能です。
こちらからどうぞ。
エイプリルフールに新サービス!? 「はてなだまされまスター」と、はてなスターのカスタマイズ方法 - つくるひと | はてな デザイナーブログ
ついでにそれを参考にアイコンをとりあえず変えてみた
とりあえずグローブに色塗って変えてみました。
コレ・・・やったまではいいんですが
ご覧の通り誰がスター付けてくれた分かんないので
ちょっと加工が必要です。
(非公開サイトなので自分でつけたやつです)
具体的にはCSSコード上でアイコンに設定する部分だけ
色を塗らず透明化した状態の画像を作ればいいんです。
この画像だったらボールの部分をそうするとかですね。
あと画像がデカすぎるのでリサイズもいります。
原理は分かってるので作るだけ。
そう。作る・・・だ・・・け(´・ω・`)
グーグル神は遊び方も神
去年のグーグル神のエイプリルフールは
誰でも入力簡単。指一本で日本語入力が出来る
「日本語入力パタパタ」と言う付属品を開発したと言う物。
ちょっとノスタルジーな電車の案内板のような感じ。
関西民で分かりやすく言えば近鉄のアレ。
グーグル神の凄い所はこれを
「ネタで作ったんやで。ウソやけどな!!」
で済まないレベルに仕上げてくる。
なんやねん。お試しって(´・ω・`)
しかも送れるって(´・ω・`)
という訳で作ってみた
↑をクリックしていただくとアニメーションを堪能できます(PC限定)
余りに気に入ったのでTwitterとFacebookページのヘッダーをこれにしました。
こんなんを無料で提供どころかエイプリルフールのネタとして
さらっとやっちゃうあたりグーグル神ぱねぇ。
今年のグーグル神のネタが非常に楽しみですなぁ!!
2017年は休みが少ない
コレさえ分かれば調整できる!CSSの初歩解説
今年もサラリーマン川柳が面白い