アジア最大級の広告祭「アドフェスト2017」が3月22日から25日にかけて、タイ・パタヤで開催されている。現地時間23日20時に、インタラクティブ、モバイル、プリントクラフト、デザイン、ダイレクト、プレス、アウトドア、ニューディレクター、フィルムクラフトの計9部門の受賞結果が発表された。
日本からは、モバイル部門でGoogle「Kibo Science 360 – A Space Experiment with Google」(電通/電通テック)、アウトドア部門でオーストラリア政府「Giga Selfie」(TBWA HAKUHODO)が最高賞のグランデを受賞した。
グランデの受賞は2点、ゴールドの受賞は8点となり、昨年のグランデ3点、ゴールド10点と比べると受賞作は減少した。
モバイル部門 グランデ
Google「Kibo Science 360 – A Space Experiment with Google」 (電通/電通テック)
国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の大西卓哉宇宙飛行士と共に、様々な宇宙での実験にチャレンジするプロジェクト。
アウトドア部門 グランデ
オーストラリア政府観光局「Giga Selfie」 (TBWA HAKUHODO)
スマートフォンによって遠方に設置されたカメラを遠隔操作して撮影することで、観光地で新たな自撮り体験サービスを提供。
その他、日本のゴールド受賞結果は以下のとおり(カッコ内は出品した企業名)。
インタラクティブ部門
Panasonic 「Life is Electric」 (電通)
サントリー 「DNA Glass」 (電通)
モバイル部門
キングレコード RUN and RUN/Lyrical School 「Native Mobile Music Video」 (TBWA/HAKUHODO)
デザイン部門
Panasonic 「Life is Electric」 (電通)
JR東日本 東北新幹線「Slow Train, Slow Life/Get Back Tohoku」 (電通)
WILLER TRAINS 京都丹後鉄道 「Mistery Train/Sea Train」 (電通/電通名鉄コミュニケーションズ)
フィルムクラフト部門
ジェームス 「Hot Drive」 (博報堂ケトル/博報堂)
Netflix Sword of Destiny 「A Quarrel」 (電通/Dash)
残る9部門、ヤング、ラジオ、フィルム、メディア、エフェクティブ、ブランデッドコンテンツ&エンタテインメント、インテグレーテッド、イノーバ、ロータスルーツは25日に発表される。
新着CM
-
広告ビジネス メディア (コラム)
「本を書く」と「コピーを書く」の共通点
-
雑誌 100万社のマーケティング
小さな組織だからできるマーケティング戦略、大企業にはない戦い方がある!
-
広告ビジネス・メディア
読売新聞社、ワンストップ営業体制に向け広告局の組織を改編
-
広告ビジネス・メディア
WeChatはメッセージを送り合うだけのものではなかった — 中国SNS事情
-
PR
広告ビジネス・メディア
“1分動画でママの課題解決” にあり――国内最大級のファミリー &ライ...
-
クリエイティブ
ADFEST2017速報 日本勢はGoogle、オーストラリア政府がグランデを受...
-
PR
特集
ブランディング・エージェンシーのAMDと共同で 「クリエイティブ・ワークスタイル...
-
広告ビジネス・メディア
「戦略が重要」と口では言うけれど、実は本当に「戦略」を考えていることは少ない
-
広告ビジネス・メディア
親指1本で操作できる! 人気モバイルアプリに共通するUX3つのポイント