• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • Gustav13 Gustav13 自民の論理そのまま。7億で買うという別の学園の申し出は断っていた事実や、そもそも算定はそれを専門にしている民間が行うのが殆どで、大阪航空局が算定したのはこの1件のみというのを都合よく忘れた提灯記事
  • sika2 sika2 これはこれで説得的かとも思うけど、大阪音大の話はどうなるんだろう。
  • ganpo ganpo 自治体への補助金と、土地代の値引きとは一緒にできないよなぁ。
  • LethalDose LethalDose “(文=横山渉/ジャーナリスト)”ジャーナリストがジャーナリストの意見を書くの?
  • nowa_s nowa_s 補助金なら後から検証できるよう書類を残すはずだし、要件を満たせば誰でも発動する。「森友だからこそ国有地を安値で売ってもらえた/国にヤバい国有地を押し付けられた」どちらでも、行政が腐敗しきってるのは同じ
  • nao_cw2 nao_cw2 流石にこれはチョット...ってな感想。安倍昭恵が名誉校長ですよ。その他地方議員から中央の議員や地場の利権屋が猛プッシュしている中でそんなことするかなぁ。むしろ上手いこと小説書いたなという印象。
  • kazuya53 kazuya53 僕の抱いている印象そのままの仮説。喚問までにわかったことを考慮すると、これがいちばん可能性高いと思うんだが。これが正解だったら総理は1ミリも関係ないのに集中砲火浴びているという地獄。
  • yas-mal yas-mal 結果、森友が破産して業者は取りっぱぐれ、土地も中途半端な状態で返ってきて価値が下がりそうですが、目論見が甘すぎませんかね?(騒動がなくても小学校が経営破綻すれば同じ結末。どう考えても正攻法の方が良い)
  • fujibay1975 fujibay1975 元々豊中市が欲しがってた土地を森友に便宜した問題は?
  • tokatongtong tokatongtong 帳簿上は14億の資産譲渡収入があったように見せかけて、実はその金の大半は売主が買主側へトンネルさせた援助資金・・・、なんか二昔くらい前に都市銀行が似たようなことやってたような記憶が・・・
  • toronei toronei この件ではちゃんと取材してるサイゾー系のメディアも、籠池がはめられた話書くようになってる。/官邸や自民党の提灯記事だとか言うてる人いるけど、これリテラと同じサイゾーグループってわかってるないんかな?
  • quick_past quick_past Bjクオリティやなあ・・・togetterのあのまとめも、B地区だの同和だのちらつかされるとすぐ飛びついてそうだそうだあいつらがおった!とか、ほんと都合いい餌ほしいだけやろ。
  • keytracker keytracker 大阪音大は最低額9億で断られており、籠池は定期借地契約してから、土地を実際使おうとしてゴミを発見したわけだから、大阪音大云々言ってる人は見当外れ。音大ももし9億で買っていたならその後値下げしていただろう
  • Gl17 Gl17 ニュース女子デマ報道した須田氏が早速飛びつく辺り、俄かに浮上したヤバい土地説の信憑性がもうお察し。ツッコミ多数だが周辺情勢と全く合致しないし、自治体公園への補助と私人への利益供与同列にすんなよ…。
  • htnmiki htnmiki もっと高く買うと言ってたとこを拒否した理由はー?
  • apppppp apppppp 関西特有の土地来歴・関係者・タブーの産物説を支持する。それを関東基準で論じる事にもう意味を見いだせない。それに気付いてるメディアはフェードアウトするだろうが、豊洲問題と同じで、もう落とし所を失った
  • euda euda 偽証罪で訴えればいい。
  • tweakk tweakk 音大もそうだし、そもそもは豊中市が横の公園敷地共々買おうとしてたのに高すぎたから半分で諦めたんじゃなかったっけ。
  • clapon clapon 豊中市が2000万円で買えたのなら、「豊中市は(森友学園の)土地の購入を希望してたのに値段が高くて買えなかった」っていう話がどこかに行ってしまうんですが。
  • tomemo508 tomemo508 7億うんぬんの話は生活ゴミの出たタイミングで説明がつく。いずれにしても大阪府の認可に瑕疵があったか or 籠池氏が嘘をついていたか、のどちらか。そもそも認可していなければなんの問題もなかった。
  • yarukimedesu yarukimedesu 須田慎一郎氏は、内閣から連絡を受けて、この記事を書いたのかな。悪者を財務省に向けようとしている感じある。
  • kaidao kaidao なんかクルマの記事を見ているような・・・
  • kana-kana_ceo kana-kana_ceo 「近畿財務局が10年に公共随契で豊中市に売却した土地の価格が14億2300万円で、国から7億1000万円の補助金、臨時交付金、地域活性化公共投資6億9000万円を差し引くと、豊中市の実際の負担額は約2000万円」
  • aramaaaa aramaaaa 総理夫人が名誉校長になってる学校をだまして、公有地を高く売りつけようした?しかもこんなやばそうな人たち相手に?
  • hobbling hobbling だから財務担当官を証人喚問して価格決定のプロセスを明らかにすべきじゃん。
  • augsUK augsUK 財務局の人間呼ばないと分からないことが多く、その目的は土地問題を明らかにすることで政局ではないことを条件にしてほしい。//大阪音大に、実際に補助金後にいくら支払う予定だったか取材してもいいのかも。
  • irose irose これに関し某所92「なんで国有地に撤去に10億かかるアスベストとかの産廃埋まってんだよw」←なるほどね。/プラス橋下「あの辺はもともと沼地」&某所「昔の航空写真で見るとバラックだらけ」…色々わかってきた感
  • shigo45 shigo45 ニュース女子等でデマを飛ばしても何のお咎めもない須田慎一郎氏が、不当な鑑定は直ちに処分される不動産鑑定士の評価に難癖。いつものように裏付けはなし。財務省等を批判するフリで政治関与否定がこの記事の主題。
  • blueboy blueboy その土地は、大阪音大が7億円で購入意向 → http://ryukyushimpo.jp/mainichi/entry-454078.html    http://j.mp/2oi2vOA    http://blog.livedoor.jp/gataroclone/archives/49595544.html    https://www.youtube.com/watch?v=1b_Np2R8ZDM / 2000万円説は詭弁。
  • sirocco sirocco 「9億5600万円は不当に高いということになる。道路を隔てすぐ隣の国有地9492平方メートルが豊中市に14億2300万円で売却されたと報道されていますが、実際に豊中市が支払ったのはたった2000万円ほどです」
  • Midas Midas 事実関係はこれで問題ないが(再三指摘してる通り)「一方的にハメられた」はない。別の学校法人への売却がこの件の前にたち消えたのは明らかに何かが上手くいかなかったから。籠池は敗戦処理(恩を売ったと思ってる
  • sekirei-9 sekirei-9 寄付金は講演料説、が苦しくなってきたから別のストーリーが作られ始めた感
  • Dursan Dursan 別の学園の件は、断った後廃棄物の件が分かったのであれば十分成り立つし、そのほうが自然(売れたのに売らなかった)。そうでなくても瑕疵担保が外れていないとすれば成り立たない論理ではない。
  • speeeeeeeed speeeeeeeed 土地の来歴と籠池氏の出自で払い下げ先が決まったようなものだって聞いたけど。
  • coldsleepfailed coldsleepfailed 給食センター持ち出すのは別の文脈のプロセスだから、それはそれで検証すればいいだけの論点すり替え。土地評価額と籠池メールみると音大の提示額がほぼ適正だから、安倍夫妻肝いりのこの学校ありきで進んだ感は残る
  • Gustav13 Gustav13 自民の論理そのまま。7億で買うという別の学園の申し出は断っていた事実や、そもそも算定はそれを専門にしている民間が行うのが殆どで、大阪航空局が算定したのはこの1件のみというのを都合よく忘れた提灯記事
  • sekreto sekreto てゆっか、なんで公園にならないのかがまず理解できんのよ。
  • sub_low sub_low 隣接地は民主党政権になった直後の補正予算見直しの時に補助金をつけたって話らしいから、財務省が誰と誰に土地と媚を売るかを決めてから動いてるんだろうなって感じ。
  • nowa_s nowa_s 補助金なら後から検証できるよう書類を残すはずだし、要件を満たせば誰でも発動する。「森友だからこそ国有地を安値で売ってもらえた/国にヤバい国有地を押し付けられた」どちらでも、行政が腐敗しきってるのは同じ
  • urashimasan urashimasan 苦しすぎるシナリオ
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2017/03/25 19:40

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品