高校を卒業して、就活の道を選びました。まさと(@O_Masato1995 )です!
そろそろ社会人として3年目を終えようとしている所です。
これから社会人デビューをする方に21歳が生意気にもアドバイスをしてみます。
”会社員”へのアドバイスといゆよりは”社会人”としてこれから人生がどうすれば豊かになるのかを考察して5つにまとめてみました。
1:いつでも辞められる準備はしておけ!
社会に出ると、全員がまったく違う想いで社会人デビューを果たします。
「よっしゃ。稼ぐぞ」とか「上手くいくかな」「働きたくねー!」「早く仕事をできる人になりたい」とかね。
ただ、どんな想いで働いている人にも言えるのが『いつでも辞められる準備はしておけ』ということ。
せっかく入社した会社ですが、これから定年までずっとその会社に属している確信はないですよね。
様々な理由で辞める可能性があり得ます。
理由その① 外的要因(外からの影響)
- 会社が無くなる
- 給料が激減する
- いきなり遠への転勤を強制
- 社内でのイジメ
- 時間外の業務(残業)が多い
理由その② 内的要因(自分の考えの変化)
- まったく違うジャンルの仕事をしてみたい
- 友人や恋人、親と近い場所で働きたい
- 学校に通いたい
…などなど。
ブラック企業に勤めてしまうかもしれませんし、大きな会社だって10年後20年後上手くいってるかなんて誰も分かりません。
存在していたとしても、数年もすれば自分の気持ちも変わっているかもしれません。
環境を変えざるおえない時だってあるかもしれません。
もちろん、その会社ずっといる可能性もありますけど、
次を考えておくと、だいぶ気が楽になります。 「いつ辞めてもいいや!」って思えると仕事でミスをしちゃった時や嫌なことが合った時でもメンタル的に少し軽く感じます。
辞められる準備とは
転職活動とまではいきませんが 、「もし次に働くとしたら」の目安とか、働ける場所をなんとなくでも知っておくことです。
転職サイトは転職をしている人だけのサイトではありません。
眺めているだけでも
- どんな職業があるのか
- その職に必要な資格
- 自分の住んでいる地域の職種
- 給料・ボーナス
案外眺めているだけでも楽しい。新たな発見があったりしますし、新たな目標も出来たりします。
また、これから働く会社と比較も出来るので会社のメリット、デメリットも知ることも出来ますしね。
暇な時間をつかって様々なサイトを眺めてみるのはおすすめです。
2:自分の居場所を広げていけ!
社会人なるとありがちなのが、会社と家を行ったり来たりの生活になっていしまうこと。これだけは本当に避けたい。
学生時代はクラスメイト、サークルの仲間、あるいはバイト仲間など様々なコミュニティーを自然と作っています。 社会人になると、どうしても新しいコミュニティーが出来にくいんですよ。
副業禁止の企業は難しいかもしれませんが、おすすめは会社での業務とはまったっく違うバイトや仕事をしてみること。まぁ最初の頃は仕事を覚えることで精一杯ですが、なれてくると仕事もマンネリ化してくるんです。
他に仕事を持っていると刺激になりますし、知識や仲間も増えます。
実際ぼくは仕事とは別に、ジャンルのまったく違うバイトをしていますし、ブログも運営している。
おかげで新しい仲間も出来たし、ブログで発信していたおかげでラジオ出演のきっかけにもなりました。
3:会社に依存しない稼ぐ力を身につけろ!
在籍している会社でしか使えない知識は、その会社を出た瞬間に無意味のものになってしまう可能性が高い。
はじめに言ったとおり、会社っていつ辞めることになるか分からないです。どうせなら、どこでも通用するようなスキルを身につけた方が良いに決まってます。
また、最近はちょっとした特技や趣味、体験ですらお金に変えられます。
具体的にはYouTubeやブログを使った広告収入。クラウドソーシングやココナラなどのサービスを使えばライター業やデザイン業が簡単に受注出来ます。
BASEを使えばオリジナルグッズの販売も簡単ですしね。
簡単にチャレンジできるものが多くなっています。
是非どんどんチャレンジして、会社に依存しすぎないようにしたいですね。
4:「簡単に稼げる」そんな甘い罠には気をつけろ!
個人の力で稼ぐことが出来るようになっていると話しましたが、簡単ではないとゆうことは知っておきましょう。
マルチ!ネズミ講!ネットワークビジネス!バイナリティーオプション!
など聞いたことありますか?
「簡単に誰でも稼げる」「本当に良い商品を扱っている」などを歌い文句をしている、なんとも怪しいビジネス達です。
そんな簡単ならみんな始めてるに決まってるじゃないですか!
こうゆうビジネスを紹介してくる人たちは学生は狙えないらしいです。お金も持っていないしね。
とゆうことで学生を卒業したみなさんは彼らにとって絶好のチャンスとゆうわけなんです。こわい、こわい。
ま、本当に良いビジネスのお話かもしれませんが、簡単に信用しない方がいいです。誘ってきた相手が友達でも!
5:楽しみは自分で見つけろ !
社会人は楽しくない。そんなイメージがありますが、まぁその通り!笑
そのまま何も考えずに社会人をしていると特に楽しくないんですよね。ただ、それで本当に良いのかは自分次第。
仕事もプライベートもやりたいことを見つけて、楽しむ努力をしないとマジで何も無いです。
学生の頃みたいに友達いるだけで、なんか楽しいなんてことは無いんですよ。周りは年上だらけで気もつかいますし。
自分で”楽しみ”を探求し、挑戦し続けることがこれからの人生の充実に繋がるのかもしれません。
以上!21歳の生意気なアドバイスでしたーっ
はっきり言って社会人は苦労することも多いし、辛くなることもあります。
ただ、その度に助けてくれる人や、相談に乗ってくれる人の優しさを知ることも出来ました。
どうしても仕事が辛かったら辞めても良いと思います。たかだか会社1つだけで人生全てが決まるわけじゃ無いし。決めれれたくも無いですからね!
なんだかんだで、これからのが楽しみです。そんな毎日皆さんも送れることを願います!!
- いつでも辞められる準備はしておけ!
- 自分の居場所を広げていけ!
- 会社に依存しない稼ぐ力を身につけろ!
- 「簡単に稼げる」をそんな甘い罠に気をつけろ!
- 楽しみは自分で見つけろ