米政権、中東から米国への航空便でPCなどの機内持ち込みを禁止へ。米航空会社は対象外 7
ストーリー by hylom
効果はあるんですかね 部門より
効果はあるんですかね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米国が「テロ対策」として、中東から米国への航空便において「携帯電話よりも大きい電子機器の機内持ち込みを禁止」する方針を固めたという(朝日新聞)。
対象はノートパソコンやタブレット端末、カメラなど幅広くなる模様。預け入れ荷物とすることは認められるとのことだが、最近では電子機器の多くで使われているリチウムイオン電池について、過熱・発火の危険性があることから預け入れ荷物にせず機内持ち込みとすることを推奨する動きもあり、混乱も起こりそうだ(過去記事)。
そもそも海外でPCのような貴重品を預け入れするのはリスクが高いと思われるのだが、ビジネスマンの方々はどうするのだろうか。まあおとなしく米国の航空会社を使うか、第三国を経由するという感じだろうか
# そもそも中東から米国へ行くという話自体が縁のない話ではある
まあ最近はPCも安いし (スコア:0)
データをクラウドに放り込んで手ぶらで行って米国内でPC現地調達すれば良い。
Re: (スコア:0)
出張するごとにPCが一台ずつ増えていくみたいな
Re: (スコア:0)
空港でPCレンタルってないのかな
Re: (スコア:0)
確実にCIAの盗聴ソフト入りだろうな。
イギリスも (スコア:0)
英政府も6カ国から電子機器の機内持ち込みを禁止 米に続き
http://www.bbc.com/japanese/39348883 [bbc.com]
スマホがOKなら (スコア:0)
キーボードつないでリモートデスクトップで
オンライン上の仮想マシン使えばOK
Re: (スコア:0)
いやいや、これは実はWindowsの販売推奨なんだよ!
ContinuumでスマホをPCにして仕事を継続することを推奨するんだよ!
//なおWindows 10 MobileにVisual Studioが入らない時点で開発とかできない