世界有数の安全国として名高い「日本」。
しかし、そんな安全国家に生まれたゆえ、我々日本人は諸外国の人々から警戒心が薄いと指摘されることも多い。
そういった意見に対しては筆者も賛成である。日本人は完全に安全ボケしてしまっている。日本が安全と言われていたのは過去の話だ。既に日本は侵略されつつある。究極の生命体「MAN WITH A MISSION」通称「マンウィズ」に!!
新たな侵略者「MAN WITH A MISSION」
唐突な話になってしまうが、私たちの暮らす日本国内には多くの侵略者が潜伏している。その中でも、日々勢力を拡大し、影響力を強めているのが「MAN WITH A MISSION(マンウィズアミッション)」である。
写真を見てもらえばわかるように、彼らは「狼」と「人」が混ざりあった異形な姿をしており、さらには「Dead End in Tokyo」などという「終末」を連想させる楽曲を発表している危険な存在だ。まさに狼。早めに対処しなければ日本だけではなく世界が危険にさらされるだろう・・・。
しかしながら、何故こんな危険な生物たちがバンドを組んでいるのだろうか?彼らの公式サイトを確認してみよう。
それにしても、危険生物のクセに、堂々とホームページまで用意しているなんて・・・。マンウィズめ!人間を舐めているのか!?
「MAN WITH A MISSION」とは・・・
19XX年、地球は戦禍の炎に包まれていた。
国と国、人と人、世界が互いの富と名声を戦争という、時の権力者達のエゴイスティックなゲームにより勝ち取り、奪い合った時代。
地球の最果て、エレクトリックレディーランドの天才生物学者、ジミー・ヘンドリックス博士(趣味:ギター)がその狂気の研究を完成させていた。
究極の生命体『MAN WITH A MISSION(MWAM)』(使命を持った男)。
引用URL http://www.mwamjapan.info/main/
筆者の予想は当たっていた!この狼男たちは、軍事利用を目的に作られた人工生命体だったのだ!よくよく考えてみると、体は人間なのに頭だけ狼って明らかに失敗じゃん。いつ暴れだすかわからんよ!!この危険な狼男たち。その前に博士の名前・・・。筆者の記憶が確かなら「歯」でギターを弾く人だよ。
人間なのか?狼なのか?
その一見コミカルともとれる容姿からは想像も付かぬ超人的な頭脳と肉体。
ありとあらゆる極秘任務を難なく遂行してしまえる能力を持った彼らを、世の権力者達が指をくわえて見過ごすわけはなかった。
名だたるワルどもの中にはあのジ〇ン公国のギ〇ン・ザビも。
世界各地のあらゆる黒い歴史の影で、彼らは暗躍させられ続けた。自分の研究がこの世に生み出してしまった業、その罪の意識にさいなまされ続けたジミーは、せめてもの償いとして二度と彼らが起動しないよう、一大決心をする。
誰の手にも渡らぬよう極地に冷凍し、永遠の眠りにつかせてしまおうと。
引用URL http://www.mwamjapan.info/main/
コミカルな容姿っていっても、明らかに失敗でしょ。全裸になったら頭だけオオカミの変質者だよ?頭は狼!下半身はオッサン!!マンウィズアミッション!!ってコナンかよ!!
う~ん、しかしながら、頭脳も肉体も超人級。舐めてかかると只ではすまないはず。博士が狼男たちを封印した気持ちはよくわかる。個人的には、ジャミトフ・ハイマンの方がギレン・ザビよりも悪いイメージがある。
ちなみにこの時ジミーは、今後創作意欲が二度とわかぬよう、あの大事にしていたギターも燃やしてしまった。
再三に渡る時の亡者の魔の手から逃れ続けはしたものの、最後はその命と引き替えにMWAMを南極の氷河の中で氷漬けにすることに成功する。
『次に生まれ変わったらストレートパーマもかけてみよう』という遺言と共に。
時は経ち、2010年。地球は世界規模の経済危機、情勢不安も相次ぎ、地球温暖化という星の危機にも直面していた。
だが、誰が想像したであろうか、星の危機たる温暖化が、ジミーが命を賭して眠らせていた彼らの南極の氷の棺を溶かしてしまったのだ。
永年の眠りから目覚めてしまったMWAM。
彼らは、この世の中にとっては正義なのか?はたまた悪なのか。
引用URL http://www.mwamjapan.info/main/
どうやらジミー博士は狼男たちの軍事利用を嫌い、自らの命を引き換えに彼らを南極の氷河に封印したとのこと。ギターを破壊しているイメージの強い彼だが、意外に正義感を持っていたんだね。
だが、そんな努力も虚しく、昨今の温暖化現象の影響で南極の氷が溶けてしまい、再び「MAN WITH A MISSION」は世に解き放たれてしまったのだ。ジミー博士もさぞ無念だっただろうに。
スポンサーリンク
メンバー紹介
それでは「MAN WITH A MISSION」のメンバーとして活動している狼男たちを紹介しよう。 ちなみにバンド名は「使命を持った男」という意味を持っている。狼のくせに生意気な感じである。
トーキョー・タナカ(写真左下)
ボーカルを担当している「トーキョー・タナカ」。普段はタナカ先輩と呼ばれており「タナパイ」と略されることが多い。まるで女子アナだ。
それにしても日本に対する偏見に満ち溢れたネーミングである。筆者は決してマスクだとは思っていないが、狼面の特徴は左下に垂れた舌。
とても真面目な性格をしており、暴走しがちのメンバーをまとめる良きリーダーである。究極生命体なので当然、運動神経は抜群でスケボーやスノボーなどを得意としている。戦隊物で言うならば「パワータイプ」ぽい。
ジャン・ケン・ジョニー (写真右下)
ボーカル・ギターを担当。インタビューやライブMCをそつなくこなすトーク力と、海外のアーティストやメディアに対して通訳なしで会話ができる語学力を持った「マンウィズ」の頭脳的な存在。
狼面の特徴は若干の受け口(舌顎が少し前に出ている)。単体の写真ではカミカゼ・ボーイと少し見分けが付きにくいが、集合写真は前列に出ているのでわかりやすいはず!
個人的には「マンウィズ」のサウンドにアクセントをつける重要人物だと思っている。いつでも余裕な「テクニカルタイプ」。
スペア・リブ(写真 上段真ん中)
バンドではドラムを担当している。狼面の特徴は口が大きく開いていること。小柄な外見と可愛らしいオオカミフェイスには、多くの女性ファンが存在しており、そんな状況を自らも自覚している腹黒い一面もある。なんとも羨ましい究極生命体である。愛嬌たっぷりの「可愛がられタイプ」。
DJサンタモニカ (写真 右上)
名前からもわかる通り担当は「DJ」。なぜ「DJ」のプレイヤーは名前の前に「DJ」と付けるのだろうか?永遠の謎である。そんなミステリアスなDJサンタモニカは、マンウィズの「お調子者」と呼ばれている。名前の由来は地名の「サンタモニカ」なのだが、本人は行ったことがないらしい。そんなところも「お調子者」と言われる理由なのだろうか?
狼面の特徴はタナカと逆方向に出された舌(左方向)。「お調子者タイプ」。
カミカゼ・ボーイ (写真 左上)
「トーキョー・タナカ」に続き、アメリカ人の持つ偏見に満ち溢れた胡散臭いネーミングの「カミカゼ・ボーイ」。やっつけにも程がある。そんなかわいそうな「カミカゼ・ボーイ」が担当する楽器はベース。遅刻や勘違いが多く、周囲から「ポンコツ」の愛称でひたしまれている。もし、会社組織でそういったあだ名を付けられた場合は、直ちに労基署に駆け込むことを筆者はオススメする。
狼面の特徴はあまりなく、それが特徴とも言える。消去法で探していけば最後に辿り着く存在だ。簡単な見極めのポイントは、メンバー内で一番身長が高いところ。「ポンコツタイプ」
謎の覆面バンド「マンウィズ」!!その実力は本物だった・・・
バンド結成の時期については明確な情報は公開されていないが、プロジェクトの開始は2010年からとなっている。確かに、とりあえずバンドを始めようって流れになった時に、あのクオリティの「狼マスク」を用意するのは大変そうである。毛並みも良さそうですしね。
そして、気になるマスクの中身に関しては「結構ベテランバンド」って説が濃厚なのだが、 どういった流れで彼らはマスクを被り、バンドを名を変え、新たなバンド活動を始めたかは理由は謎に包まれている。長年活動してきたバンド名を捨てるのは、当然、悲しいことである。そんな決断をしてまで「狼」にならなくてはいけない理由とは何だったのだろうか・・・。
様々な葛藤の中で誕生した「MAN WITH A MISSION」。プロジェクトの後押しもあり、瞬く間にシーンに浸透していった。まさに「オオカミ・ドリーム」。彼らが元々持っていた音楽センスと異色のキャラクターが人々に受け入れられたのだ。そして、2012年にはシングル「distance」でメジャーデビューを果たす。
同楽曲では、ジャン・ケン・ジョニーの軽快なラップとノイジーなデジタルビートが緊張感のある展開を聴かせつつも、サビではしっかりと、トーキョー・タナカの力強い歌声でキャッチーにまとめられており、「MAN WITH A MISSION」としての魅力が存分に詰め込まれている。
彼らのことを「狼マスク」を被っただけの「ネタバンド」などと思っていると、火傷してしまうような高品質な楽曲である。
しかしながら、ちょっとばかり完成度が高すぎて「お手本感」も感じてしまうのだが、プロジェクトって部分も加味すれば仕方がないことかもしれない。
とにかく、彼らの完成度の高い本格的なサウンドと、わかりやすいヴィジュアルは多くのリスナーの心を鷲掴みにし、その人気は日に日に拡大していっているのである。
Dead End in Tokyo【初回生産限定盤】(DVD付)
- アーティスト: MAN WITH A MISSION
- 出版社/メーカー: SMR
- 発売日: 2017/01/25
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (2件) を見る
音楽業界がうらやむ「マンウィズ」という存在
実際のところ「マンウィズ」はずるい。完成度の高い楽曲に、特徴的なヴィジュアル。それらは、常に音楽業界が求めている人材である。
たとえ標準以上のサウンドを持っていようと、年齢が高かったり、ヴィジュアルに恵まれていなければ、当然、レコード会社もアーティストを育て、その作品を販売するとこで収益を得ているため、勝率の低いアーティストに投資をすることは難しい。
だが、本日紹介する「MAN WITH A MISSION」は、狼のマスクを被ったバンドという設定を持っているため、バンドメンバーの容姿や年齢を気にすることなく、音楽性のみで勝負をすることができてしまうのだ。しかも、ありそうでなかった「狼マスク」。子供も気になっちゃう存在ですよね。
「容姿」なんて音楽に関係ないと思う人も多いかもしれないが、現在国内で多くの支持を集めいているバンドには必ずと言っていい程、ビジュアルに恵まれたメンバーが在籍しており、「優れた容姿」を持っていることはヒットの法則として重要視されている部分でもある。
中にはサンボマスターのような例外も存在するが、実際のところ「ビジュアル」にさえ恵まれていれば、いくらでもヒットさせる方法は用意することができるのだ。
さらに言えば、楽曲に関しては作曲家や作詞家を利用すればどうにでもなるし、現在の優れたレコーディング技術を用いれば、突出したテクニックなども必要ない。
とにかくどうしようもないのが、容姿やカリスマ性といったアーティストとしての存在感的な部分なのだ。
そんな音楽業界全体の難題を「マンウィズ」はマスクを被るだけで解消してしまった。そういった飛び道具的な販売戦略が「マンウィズ」に存在してるからこそ、業界各所で「先を越された!」と羨ましがられているのだ。
だって、今さら真似しても「マンウィズのパクリ」と言われちゃうでしょ?
おまけ「マンウィズ」だけじゃない!!国内にはびこる侵略者達
本日のお話は、「MAN WITH A MISSION」というバンドが音楽を利用して国内を侵略しようとしているのではないかって話だったんだけど、気がついたバンド紹介で終わってしまいました。しかしながら、今回紹介した「マンウィズ」以外にも、日本には多くの侵略者が存在してるので最後にいくつか紹介しようと思う。
ミッキーマ◯ス
1983年に突如として千葉県に城を構えたネズミ型人間。国内ではオス型とメス型の2頭が目撃されている。非常に派手好きで、一日に数度のパレードを行っている奇行種である。組織としての規模も大きく法務部なども有しているため、迂闊に写真などを掲載すると裁判所にて多額の賠償金を請求されてしまうため、こちらの侵略者に関しては写真を掲載することができない。参拝料金は大人7400円、子供4800円と若干高めとなっており、年々値上がり傾向にある。
デーモン小暮
「お前らを蝋人形にしてやろうか?」と、疑問系で問いかけてきたのにも関わらず、数秒後には「お前らを蝋人形にしてやる!!」と一方的なゲーム展開を見せつけてくる悪魔。通称「閣下」。
侵略者の中でも野望が大きく「地球征服」を目標に掲げている恐怖の存在。御年10万53歳。マンウィズ同様、音楽を足掛けにした侵略活動を行っていたが、現在では地球征服の目標を達成しバンドは解散してしまっている。地方都市のホテルなどで3万円以上するディナーショーを定期的に開催している。
日本の伝統文化である「相撲」に詳しく、TV中継の解説役に出演していることもある。非常に常識的な悪魔。