「協会ビジネスモデル・仕組みで、お客(生徒)から見たメリット・特典は?!」
メリットがなければ、誰も、入学・入会しませんね。
「〇〇セラピストアカデミー」
「メリット」
・〇〇セラピスト検定の受験資格を得る
・上級講座の受講資格を得る
・その資格が有名・オーソライズ化されていればステータスになる
(実益がある。Ex.就職試験にプラスになる。英検1級を持っている!!!とか。)
・向学心を満たせる
「〇〇セラピスト協会」
「メリット」
・会報誌がもらえる(最新情報)
・サロン・ショップの開店の相談・フォローをしてもらえる
・スクール開校の相談・フォローをしてもらえる
・就職先を紹介してもらえる
といったメリット・特典を手にすることができます。
「協会ビジネスモデル・仕組みの運営上のコストは?!」
課金ポイントは分かったかと思いますが、コスト面はどうなるのでしょうか?
「〇〇セラピストアカデミー」
・教材費(レジュメの紙ペラだけ!とかにすると、高級感が出ず、講座価格をUPできません)
・広告費・家賃(どのビジネスでも必須)
・人件費(これが高い!!)
WEB広告を出して、WEBで申し込みを受け付けるWEB完結型の場合、どうしても、講座価格は「定額化」してしまいます。
10万・20万~50万・100万レベルになりますと、どうしても、営業マンによるサービス説明・営業トークが必須となります。
逆に、携帯電話型モデルにして、WEB完結型の廉価モデルにして、協会の年会費で課金するモデルも「あり」かと思います。
「〇〇セラピスト協会」
・会報誌の発行(送付)費用
・広告費・家賃(どのビジネスでも必須)
・人件費(少人数で運営可能)
といったところでしょうか?
続きは明日の④へ