PRODUCT
-
Listing API
リスト生成をするためのAPIです。
ユーザーの行動ログを元にアイテム間の相関リストや、各ユーザーへのレコメンドリストなどを生成することが出来ます。
オンラインレコメンドや、ターゲティングメールなどに使用します。
モデルリングのためのデータを手元に用意していただければ、元データアップロード・リスト生成ロジック実行・リストダウンロードの機能が利用出来ます。
version1で利用できるアルゴリズムは、word2vecのみとなります。 -
Image Influence
API画像と画像に対応する点数を用意すると、未知の画像が自分好みかどうかを点数で把握できるモデルが作成可能です。
1つの例としてConvolutional Neural Networkを用いて、肉の写真の点数を0〜9点で予測するAPIを用意しました。
肉の写真をアップロードすると、その写真が不特定多数から見て良さそうに見えるかどうか、点数という形で返却します。 -
Text Classification
APIText Classification APIはConvolutional Neural Networkを利用して、文章の分類を行うAPIです。例えば、学習データとしてニュース記事とそのトピック(スポーツや政治など)を与えると、未知の記事データに対してのトピックを推定してくれます。今回のdefaultモデルでは、求人系の文章とそれがどのような職種の求人かというラベルを学習させています。また、本APIではラベルとテキストを対にしたcsvがあれば、あなただけの文章分類モデルを作成し、試すことができます。リファレンスを参照して、是非ご利用ください。
-
Text Suggest API
Recurrent Neural NetworkやLSTMと呼ばれる構造の言語モデルを利用した、文章の自動生成および入力補助を実現するAPIです。膨大な原稿を学習することで、その中の文章の言い回しや表現を機械が学習し、ユーザが入力した単語や文章の後に続く文章を生成する機能を提供します。
このAPIを利用することによって、既に学習した原稿のような自然な日本語の文章を自動で生成したり、文章の入力機能に組み込むことによるテキスト入力支援ツールなどを簡単に作成することができます。 -
Proofreading API
Proofreading APIはLSTMを利用して文章として怪しい箇所を検知するAPIです。
例えば、"経験や視覚を活かせる職場です"という文章に対して"経験や<<視覚>>を活かせる職場です"という形で不自然な箇所を指摘し、その怪しさ度を返します。また、文章として書き換えた方が良さそうな単語も検知をします。
今回提供するモデルでは求人系の文章を学習データとしているため、是非近いドメインの文章をインプットにして試してみてください。 -
Talk API
Talk APIはChatbotを作成するためのAPIです。
Recurrent Neural Network(LSTM)を用いた入力文からの応答文生成による日常会話応答機能を提供します。
Talk APIを活用したChatbotによって様々なアプリケーション上でユーザとの対話を自動化し、どのようなタイミングにおいても即座にユーザからの問いかけに対して応答することができます。
NEWS
- 「A3RT」、プレスリリースしました。
- 「A3RT」、オープンしました。
- 各メディアに、弊社の次世代屋内測位システムに関する記事が掲載されました。~誤差3mの屋内測位技術、リクルートがイスラエル企業と実用化へ [ビッグデータ部 石川・西村・野村/アドバンスドテクノロジーラボ 中野]
http://recruit-tech.co.jp/news/170222_000971.html - IEEE BigData 2016に弊社エンジニアが登壇しました。~Company Recommendation for New Graduates via Implicit Feedback Multiple Matrix Factorization with Bayesian Optimization [ビッグデータ部 風間正弘]
http://cci.drexel.edu/bigdata/bigdata2016/index.html