スポンサーリンク
このブログをはじめてもうすぐ一年たちます。
この一年間に様々なカメラ・カメラグッズの紹介やレビューをしてきました。おかげさまで当ブログを経由して購入してくださる方も増えてきて多くはないですが、ある程度の収益がでる様になりました。これも等ブログを経由して購入してくださる方達のおかげです。本当にありがとうございます!!
ということで今回は、売れている人気のカメラグッズ達を紹介して行きたいと思います。私が紹介した・してないは関係ないとして売れている商品には売れる理由があると思います。それはデザインだったり機能性だったり価格だったり。なので今回挙げるカメラグッズの中にきっとあなたにもお役に立てる、そんなカメラグッズがあると思います。
カメラや写真を楽しんでいる、そんな方達の参考になれれば幸いです。
売れている人気のカメラ・カメラグッズの紹介
カメラ部門
まずはカメラ部門からです。私が使っているカメラはソニーのフルサイズミラーレスのα7と、APS-Cミラーレスのα6500なのでブログ上でもソニーメインで紹介してきました。というかソニーの記事しか書いてませんw。
なので、だいぶ偏りのある商品となっていますが売れているカメラ部門の商品はこのようになってます。
SONY α6500 ILCE-6500
カメラ部門のダントツで人気なのは「SONY α6500 ILCE-6500」でした。α6500は去年の12/4から販売されているので紹介しはじめた期間も短いのにも関わらず余裕のトップでした。
私自身も先行予約したりとブログ内でも度々取り上げていましたが、正直ここまで売れるとは思いませんでした。売れた個数は数十台!!
前モデルのα6300の販売から約7ヶ月後と短い期間での新商品発表という驚きもあり、カメラ好きのなかではちょっとした話題にもなっていました。そんな注目もあってか予想外の売り上げ。購入されたほとんどが発売日でしたが、今ではネット上でも様々なレビュー等の情報もあり、その上でも人気・注目のカメラなので今でも毎月売れています。
売り上げが多いのはもちろん嬉しいんですが、このα6500、本当買って良かったです!!連写は凄いし、手振れ補正にも助けられるし、4Kやスローモーション動画も撮れるので楽しいカメラです。
SONY α7Ⅱ ボディのみ
α6500の次に売れているカメラはソニーのフルサイズミラーレス一眼α7Ⅱでした。α7Ⅱが売れだしたのも去年あった大幅プライスダウンとキャッシュバックのおかげですね。売れた台数はぎり両手くらいですかね。
現在も第二弾のキャッシュバックキャンペーン中なのでα6500ほどではないですがちょくちょく売れてます。応募者全員に最大3万円のキャッシュバックなんでかなりお得です!!キャンペーンは5月22日まで行われているのでじっくり考える時間はありますね。
最近α7シリーズユーザーもかなり増えてきてるような感じがします。私が使ってるのは前モデルのα7なので手振れ補正は付いてませんが、それでも本当良いカメラです。ミラーレスとはいえフルサイズのカメラがこの値段で買えるのは嬉しいですね。
よく言われる「いつかはフルサイズ」なんて言葉がありますが、この値段なら「いきなりフルサイズ」という事も考えられる値段です。ちなみに私も初めてのカメラがα7だったので「いきなりフルサイズ」でしたw
レンズ部門
レンズに関しては色んなレンズが幅広く平均的に売れています。人によって撮りたい物や目的がバラバラせいかも知れませんが、他の部門と違い特定の商品に売れ行きが偏っていると言う感じではありませんが、そんな中でも特に売れていたレンズの紹介です。
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA SEL24F18Z
一位はAPS-C用の単焦点レンズでした。α6500用にと購入されたんでしょうか。カールツァイスの単焦点レンズ、F値も1.8からと明るく使いやすいレンズではないでしょうか。私はこのレンズを持っていませんが欲しいレンズの1つです。
SONY E 10-18mm F4 OSS SEL1018
またもAPS-C用のレンズ、広角ズームレンズです。手振れ補正もついてて超広角の焦点距離のズームレンズ。F4通しで風景撮影等にも使いやすそうです。
また、このレンズは一応APS-C用のレンズですが、α7などのフルサイズのカメラでも一部の焦点距離を除いてケラれる事なく使えるようです。このレンズも気になっていて広角レンズを持っていない私は売れる度欲求が増していますw
SONY E 18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200LE
またしてもAPS-C用のレンズです。トップ3のレンズは全てAPS-C用のレンズとなりました。広角から望遠までこのレンズ1本で大抵の焦点距離をカバー出来るのでまさに便利ズームですね。レンズは余り買い足したくない・交換が面倒、だけどいろんなシチュエーションで使いたいという方はこのレンズになるでしょうね。ニーズも人気もあるのも頷けます。
レンズ部門トップ3は全部持ってないレンズだった。。。
持ってないレンズが売れる度レンズ欲しがってるよね。
だってレンズ3本しか持ってないし。。。
カメラストラップ部門
カメラを購入すれば付属でストラップが付いてきますが、メーカー名や商品名が入っていたり、便利な機能がある訳でもない普通のカメラストラップです。付属の物でも問題は無いんですが、個性を出そうとしたり、機能性を求めるなら話は変わってきます。
また、カメラストラップはカメラ関連商品の中でも比較的安く購入出来るので人気のカメラグッズの1つでもあります。そんなカメラストラップの人気商品の紹介です。
Diagnle ニンジャストラップ
初めて購入したニンジャストラップ。このレビュー記事を書いたのは去年の6月と古めの記事という事と、最近は少し下がってしまいましたが検索結果の1ページ目に来てたという事もあり結構な数が売れました。
もちろん商品自体が便利で使いやすくネームバリューもあるという事もありますが、一日に5本売れたりしてました。カラーバリエーションも豊富でオプション商品も沢山あるのでおすすめのカメラストラップです。
peak design(ピークデザイン) スライドSL-2
個人的に大好きなpeak design(ピークデザイン)のカメラストラップです。このレビュー記事はニンジャストラップより後に書いているので期間は違いますが、ニンジャストラップに追いつきそうな勢いで売れています。
デザイン性が高いのはもちろん、カメラマンの事を考え抜いて妥協せず作られているこのカメラストラップ。クラウドファウンディングでもあっという間に目標資金を達成しただけあって本当に世界中のカメラマン達からの支持の高い商品です。
このストラップはカラーバリエーションが3色あるんですが、一番売れているのがブラックで、二番目はラッセン(レッド)、三番目がタラック(ネイビー)となっています。
SwimmingFly & Gevaert カメラストラップ
個人的にデザインが大好きなこのカメラストラップ。以前書いたカメラストラプまとめ記事でも一番最初に紹介させて頂いているのですが、ツイード調のシンプルなストラップです。特別な機能がある訳ではなく、普通のカメラストラップですがこのシンプルながらもおしゃれな感じのデザインが人気があるのかも知れません。
こういったシンプルなデザインは性別はもちろん、年齢問わず使えて、変に強い主張も無いので洋服にも合わせやすいですよね。レビュー記事ではないのに3位に食い込んでくるのも頷ける商品です。
Peak Design(ピークデザイン)ハンドストラップ CL-2
普通のストラップとは違い、ハンドストラップになりますが一応ストラップつながりという事でこの部門で書いておきます。
カメラバッグがあればストラップが邪魔に感じてしまう時もあります。そこで購入してみたのがこのハンドストラップ。ハンドストラップも色んなメーカーから安い物も販売されていますが、個人的に大好きなメーカー、Peak Design(ピークデザイン)からハンドストラップが出ていたので他には目もくれずこれを購入しました。
見た目も使用感も抜群なこのハンドストラップ、単体でも充分に魅力的な商品ですが後述する「Peak Design(ピークデザイン)カメラクリップ」と合わせて使うと便利さ倍増です!!
こちらもレビュー記事を書いて以来、順調に売れていて順位的にいえばストラップ部門でも3位の順になります。
カメラバッグ部門
Incase DSLR スリング
初めて買ったシンプルでかっこいいカメラバッグ、Incase(インケース)のDSLRという斜め掛けで使うスリングタイプのカメラバッグです。パッと見カメラバッグには見えないデザインの格好良さに惚れて買ったこのカメラバッグ。本当使いやすく収納力もありお気に入りのカメラバグです。
最近はカメラが増えた事もあり、メインはリュックタイプのカメラバッグを使っていますが、持ち出す機材が少ない時はこれを使ってます。からったままで機材の出し入れも簡単に出来ます。シンプルでかっこ良く使いやすいので人気がありこれも数十個売れています。
HAKUBA プラスシェル シティ03 メッセンジャー 8.5L L グレー SP-CT03-MBLGY
二番目に売れていたカメラバッグはハクバのメッセンジャータイプでした。このブログではあまりカメラバッグの記事を書いてないので全体的にカメラバッグの売れている数は少ないのですが、このハクバのカメラバッグは紹介後からコンスタントに売れています。
私もシンプルな見た目と価格の安さが気になり紹介したのですが、同じように思ってくれた方が多かったのか好調でした。なにより低価格が嬉しいですね。ここまで安ければ汚れ等も気にせずガンガン使えそうです。
三脚部門
Manfrotto(マンフロット) PIXI/PIXI EVO
Manfrotto(マンフロット)のミニ三脚、PIXIとPIXI EVO。PIXI EVOはニューモデルで脚の高さや角度調節が出来る様になってより使いやすくなっているんですが、PIXIシリーズという事でまとめています。
なんといってもデザインがカッコいい!!これに尽きます。色違いも多数あり性別問わず使えそうな所も高ポイントですね。そして軽くて小さいのでカメラバッグに常時入れていても邪魔にならないし、ポケットに入れて持ち歩く事も可能です。値段も安いのでとりあえずで買っても間違いない商品ですね。
この商品は特にレビュー記事を書いてはいませんが、色んな記事でちょこちょこ出してきたのでその結果が売り行きに出たのかも知れません。また、見た目の格好良さと価格もかなり魅力的ですね。
Manfrotto(マンフロット) befree
おなじくManfrotto(マンフロット)から、人気のトラベル三脚Befreeです。40cmとコンパクトに収納出来るサイズながらも耐荷重4kgの持運びにも便利な三脚です。
Amazonの三脚部門でも人気の三脚。専用キャリングケースも付いているので持運びも便利です。そしてなんといってもデザイン性の高さ!!さすがMADE IN ITALY!!個人的にこのManfrotto(マンフロット)のデザインが大好きでPIXIとこのbefreeと190シリーズの計三本のManfrotto三脚を持ってます。
好きすぎてレビューにも熱が入ってしまいますが、そのおかげかbefreeも数十本売れています。
Manfrotto最高!!
その他カメラグッズ部門
Anker マイクロUCBケーブル 3m
売れた個数で言えば他を寄せ付けない勢いで売れているAnkerのマイクロUCBケーブルの3mタイプ。3mといえばかなり長いと思いますが、私はこの商品をパソコンとカメラを直接つないで撮影後すぐにパソコンで確認出来る「テザー撮影」に使用しています。
携帯の充電に使う際等は短くても良いんですが、パソコンとカメラをつなぐと考えると長さは必要になります。それで買ってみてレビュー記事を書いてみたら検索結果がいい感じになったのもあり、かなりの量が売れています。私はメインのカメラα7でのテザー撮影で記事を書いたのですがビックリするくらいの数が出ているので他のメーカのカメラでも使えるんですかね? どちらにしてもα7でテザー撮影をしたいという方にはおすすめの商品です。
LEDビデオライト 定常光 410B
フラッシュ代わりにと購入したLEDビデオライト。フラッシュの様な瞬間的な光ではなく、常に光がある状態なので強さや角度の調節も実際に被写体を見ながら変える事が出来るので本当に便利です。初心者の方にはフラッシュより使いやすいんじゃないでしょうか。
この商品に関してはレビュー記事と自作撮影ブースの記事や買って良かったものなどの複数の記事でしょうかいしているんですが、そのおかげか数十台売れています。ビデオライトは安い物で2千円くらいからありますが、これは一万円ちょっとと少し高めの商品ですが、安い物をぶっちぎり追い抜いて売れてます。
色温度も明るさも無段階で調節出来たり、バッテリーももちろん使えますが、直でコンセントから給電出来、長時間の撮影でも安定した光源を出す事が出来ます。そういった機能面でも優れているのも売れている理由かも知れません。
C-LOOP
ニンジャストラップと合わせて使っていたC-LOOP。このC-LOOPにカメラストラップを付けて三脚穴に装着して使う便利グッズです。カメラストラップを斜めにたすき掛けで使う方には必須といっても良いくらいの便利アイテムです。
三脚穴に付ける事でレンズが下向きになり、たすき掛けの状態で使ってもレンズが邪魔になる事無く安定して取り回しが楽になります。ストラップの取り外しも簡単に出来るので収納時にも便利です。ニンジャストラップを使っている方はこの商品を一緒に使わないと損をすると言っても過言ではない位便利です!!
peak design(ピークデザイン) キャプチャープロカメラクリップwith PROプレート CP-2
カメラバッグやベルト等に装着し、カメラをカチャッと簡単に安全に固定出来るpeak design(ピークデザイン) キャプチャープロカメラクリップ。これがびっくりするくらい便利!!特に同メーカーのハンドストラップと一緒に使うと便利さ倍増です。
ハンドストラップだけだと撮影しない時もずっと手に持ってないといけませんが、これがあればカメラバッグにわざわざ直す事無く持ち運べます。短い言葉で説明するのが難しいんですが下記の公式動画や過去記事を見て頂ければ便利さが解ってもらえると思います。
ドウシシャ ハンガーラック
これはパッと見カメラと関係なさそうな商品ですが、自作撮影ブースの記事を書いた際に紹介した商品です。これを背景紙スタンドとライトスタンドとして使いレビューしたのですが、これが現在までに15台売れてます。
この商品だけはっきり数字を書いてますが、個人的に一番嬉しくてw 日本中に15人の方が私と同じ様にこのハンガーラックを使って撮影ブースを作ってると想像しただけで嬉しくてニヤニヤしますw 以外に見えるかも知れませんが本当に使いやすくて便利なんです!!このラック部分が二列になってるのがポイントですね。詳しい使い方は過去記事を。
ちょっと大きめの物も物撮りする方には本当おすすめです!!撮影ブースとして使わなくなってもハンガーラックとして使えるので安心ですw
Kenko レンズ保護フィルター
フィルターの中でも保護フィルターはダントツの売り上げでした。もちろんいろんなサイズが売れていますが、保護フィルターの中でも一番売れていたのがこの「kenko PRO1D」でした。保護フィルターで迷ったらこれを買っておけば間違いないと思います。
ナカバヤシ キャパティ ドライボックス 11L グレー DB-11L-N
カメラの湿気対策は防湿庫がありますが、数万円するので初心者にはちょっと手が出しづらい物ですが、この商品なら低価格でもしっかりと湿気対策が出来ます。
ドライボックスも色んな商品が売れてましたが、中でも一番売れてたのが私も使ってるこの商品でした。浅く広く使えるこのドライボックスは出し入れが簡単でおすすめです。下記画像の様に持ってる機材全部入れてもまだ余裕があります。
まだレンズ2,3本入る余裕あるよ!!
。。。
スポンサーリンク
最後に
まだまだ沢山の商品が売れていますが、中でも特に売り上げが多かった物に絞って紹介しました。こうして振り返ってみると、しっかりとレビューを書いた物が売れているのは本当に嬉しいですね。結局は商品自体が良い物なので売れているんだと思いますが、記事がきっかけになってくれてるのは本当に嬉しくて心からブログをはじめて良かったと毎日実感してます。
これからもカメラは続けて行くので色んなカメラグッズを買って行くと思うので、色々とレビューしていきたいと思います。













