2017年3月13日
江崎グリコ株式会社
グリコ独自のビフィズス菌BifiX(ビフィックス)(R)による
メタボリックシンドローム悪化の抑制に関する実験結果が
科学雑誌『Scientific Reports』に掲載
江崎グリコ株式会社は、ビフィズス菌BifiX(正式名称:Bifidobacterium animalis ssp. lactis GCL2505株)が腸内細菌を大きく変化させて腸内の酢酸等を増加させることで、メタボリックシンドロームの悪化を抑制することを動物実験で確認しました。この成果は、東海大学 古賀泰裕教授と早稲田大学 服部正平教授との共同研究によるものであり、世界的に権威ある科学雑誌「Nature」の姉妹誌「Scientific Reports」電子版(3月2日付)に掲載されました。
【画像: リンク 】
【掲載概要】
掲 載 誌:「Scientific Reports」電子版 (リンク)
論文タイトル:A proliferative probiotic Bifidobacterium strain in the gut ameliorates progression of metabolic disorders via microbiota modulation and acetate elevation.
【研究概要】
・脂肪を多く含む餌を与えて肥満にさせたマウスに、おなかで増えるビフィズス菌BifiXとおなかで増えないビフィズス菌(ロンガム株)のいずれかを7週間毎日与えた。
・ビフィズス菌BifiXを与え続けたマウスでは、内臓脂肪の蓄積が抑制され、耐糖能(糖代謝)が改善した。一方、ロンガム株を与えたマウスでは同様の効果は得られなかった。
・また腸内細菌の解析により、ビフィズス菌BifiXはロンガム株に比べて腸内細菌を変化させる能力が強く、特にビフィズス菌を増やした。
・さらに、ビフィズス菌BifiXの投与により、腸・血液の酢酸※1およびGLP-1※2濃度を上昇させた。一方、ロンガム株では同様の効果はなかった。
・これらの実験結果におけるパラメーターの相関関係を解析すると、腸内で高い生存率と増殖能を持つビフィズス菌BifiXは、腸内細菌を変化させて主に酢酸を含む短鎖脂肪酸を増やすことによって、メタボリックシンドローム改善に期待できることを示した。
※1:酢酸には、腸からGLP-1(下記参照)の分泌を促すことや、脂肪細胞に働いて脂肪の蓄積を抑えることなどが報告されている。
※2:グルカゴン様ペプチド-1の略。消化管から分泌されて、インスリンの分泌の促進による血糖値低下やインスリン感受性の向上、食欲抑制などによって、糖尿病・肥満を防ぐ作用があるといわれている。
【ご参考】ビフィズス菌BifiXについて
ビフィズス菌BifiXは、グリコグループが保有する乳酸菌・ビフィズス菌約1万株という膨大な菌株の中から選び出された、健康なヒト由来のビフィズス菌。一般的なビフィズス菌は乳酸菌よりもさらに酸に弱いが、ビフィズス菌BifiXは、胃酸・胆汁酸に対する耐性が強いため生きて腸まで届く強さを持っている。さらには生きて届くだけでなく、おなかで増えるため腸内環境が改善され、さまざまな作用が期待できる。
「ビフィズス菌BifiX」紹介サイト
リンク
江崎グリコの健康科学研究所では最新の研究成果を紹介しています
リンク
■お客様のお問い合わせ先
グリコお客様センター(フリーダイヤル)0120-141-369
受付時間 月~金 9:00~18:30
ビフィズス菌BifiX(R)によるメタボ抑制実験結果が科学誌に掲載
江崎グリコ株式会社
2017/03/13 12:02
From 共同通信PRワイヤー
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。
プレスリリース・イベント情報を登録するには?
御社のプレスリリース・イベント情報を登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。
-
DeNA、村田マリ氏が取締役辞任へ--キュレーション問題の調査報告書を公表
-
DeNA南場会長が代表取締役に復帰--守安社長とのツートップ体制に
-
無人での自動運転試験、カリフォルニア州で解禁の動き
-
「Windowsが勝手に再起動、作業中データ消失」の恐怖からついに解放
-
AIで新聞社の抱える課題を解決--コールセンターの効率高める自然言語処理の使い所
SIEJA、「PlayStation VR」の国内向け追加販売を3月25日に実施
Pinterestの画像検索機能「Lens」、米国で全ユーザーに公開
バンナム、「アイマス ミリオンライブ!」の新作スマホゲームを配信へ
上下に長いページをスクロールキャプチャできるAndroidアプリ5選
ゼルダの伝説や牙狼とコラボも--3DS「モンスターハンターダブルクロス」完成発表会
梅田ジョイポリスに2人同時プレイ可能なVR脱出ゲーム「エニグマスフィア」が正式出展
注目コンテンツ
- 「Nintendo Switch」開封の儀--コンパクトでセットアップも容易
- 「Nintendo Switch」に足りないのはミニファミコンの魅力だ
- MWC 2017を写真で振り返る--注目の新型スマホなど続々
- LINE出澤社長がMWCで披露した「AI戦略」--“ローカル”に寄り添いAmazonに対抗
- 手書き文字を99.3%の精度で読み取る「Tegaki」--開発元が総額13億円を調達
- “AIを民主化”するDataRobotが日本で本格始動--ビジネス向けAIを手軽に作成
- 「iPhone」の価格が2倍になっても買いますか?
- LINE、AIプラットフォーム「Clova」を発表--スマートスピーカを夏に発売へ
- 「大学垢」激増中--中高生が進学前にTwitterやインスタですること
- ザッカーバーグCEOの宣言文は何を意味しているのか
- 「Pokemon GO」が第2段階へ--Ingressの経験活かし地方自治体と連携
- 写真で振り返るCP+まとめ--シグマ、タムロンなどレンズメーカー編
- 写真で振り返るCP+まとめ--DJI、カシオ、カメラ周辺機器編
- 写真で振り返るCP+まとめ--富士フイルム、パナソニック、オリンパス、リコー編
- 写真で振り返るCP+まとめ--キヤノン、ニコン、ソニー編