スレッド「地球上で最も快適な場所ってどこなの?」より。
引用:
https://boards.4chan.org/int/thread/71992818
https://boards.4chan.org/int/thread/53259051
https://boards.4chan.org/int/thread/57644094
https://boards.4chan.org/int/thread/69550069
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
地球上で最も快適な場所ってどこなの?
2
万国アノニマスさん
エーゲ海周辺
3
万国アノニマスさん
正直に言えばスカンジナビア半島北部の森林
4
万国アノニマスさん
5
万国アノニマスさん
俺の近所にある森
携帯の電波は届かないけどな

携帯の電波は届かないけどな
↑
万国アノニマスさん
アメリカのどの辺なの?
↑
万国アノニマスさん
ワシントン州のレーニア山周辺だよー
7
万国アノニマスさん
スペインのトレドは素晴らしかったし住んでも構わない他のスペインの都市も白人だらけだし(ただしカタルーニャとマドリードは除く)
8
万国アノニマスさん
スペイン(アウトドアが充実、建築が美しく彩りがある)
オランダ(草原と運河)、ドイツ(落ち着いた村落)
経験上はこんな感じ、スペインのセビリアに住んでも構わない
スペイン(アウトドアが充実、建築が美しく彩りがある)
オランダ(草原と運河)、ドイツ(落ち着いた村落)
経験上はこんな感じ、スペインのセビリアに住んでも構わない
11
万国アノニマスさん
スイスこそ俺の居場所
スイスこそ俺の居場所
コロラド州
↑
万国アノニマスさん
ここは建物がダサいな(笑)
ヨーロッパ風の建築を学ぶべきだろう
ヨーロッパ風の建築を学ぶべきだろう
↑
万国アノニマスさん
昔ながらのアメリカ建築にはヨーロッパを学べと言うし
ヨーロッパ風建築だとアメリカに文化は無いと言われるし何なんだよもう…
ヨーロッパ風建築だとアメリカに文化は無いと言われるし何なんだよもう…
18
万国アノニマスさん
ニューヨーク市は雰囲気の良さで有名だから

ニューヨーク市は雰囲気の良さで有名だから
23
万国アノニマスさん
個人的に東洋の国ならどれも快適そう
中国、日本、ベトナム、ミャンマーには非常に落ち着いた自然の美しさがある
『中国の鳥人』って映画には中国の風景がこれでもかってほど詰まってて気に入ってる
個人的に東洋の国ならどれも快適そう
中国、日本、ベトナム、ミャンマーには非常に落ち着いた自然の美しさがある
『中国の鳥人』って映画には中国の風景がこれでもかってほど詰まってて気に入ってる
26
万国アノニマスさん
俺的にはグリーンランド
もし億万長者になったらヌークの小さな家に移住する
そこを拠点にしつつ世界旅行をしてみたいよ
もし億万長者になったらヌークの小さな家に移住する
そこを拠点にしつつ世界旅行をしてみたいよ
27
万国アノニマスさん
一番快適そうなのは日本、次点でスイスかな
一番快適そうなのは日本、次点でスイスかな
関連記事
どの国でも田舎なら気持ちいい快適さがあると思います
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
で、快適な場所ねえ?住み慣れたトコでしょ。
あ、我が家を全否定してしまった・・・
6月半ばから約1ヶ月梅雨、明けると連日真夏日(最高気温30℃以上)、都市部は熱帯夜(最低気温25℃以上)のおまけ付きで多湿だから不快指数は80超え
残暑を含む2ヶ月近い夏の終わりから秋の始めには毎週のように台風
そんな熱帯に近い気候の地域なのに世界有数の豪雪地帯で、冬でも落雷したり台風並の大型低気圧が発生する
そこに地震・津浪・火山の災害リスクを抱えてるからな
日本は言語の問題、韓国と中国は民度の問題があるし空気も汚い
地中海とかアイスランドとか自然に溢れたところが良いわ
快適じゃないなら快適にする努力をすればいい
韓国人や中国人のようにどこかに行けばすべて解決なんて考えは間違っている
自分の国をよくする努力しろ!
猛暑、豪雪、花粉なんかの気候面はそれなりにきついわな
ゴッキ~出ないし、危険な南方系昆虫、蛇もいない(羆だけは危険)
冬は寒くて楽しいし、屋内はセントラルヒーティングで快適やで~(逆に夏でも寒いのが難点)
どう見ても居心地悪そうだが・・・
穏やかで居心地良さそうでもコンビニやらインフラがなかったら快適とはいえないんじゃね?
なぜなら夏は近年蒸し暑さが悲惨だし、春は花粉症
秋は近年ほとんど感じさせず
冬は寒いだけ
快適なのはさすがに欧州
とてもじゃないけど環境が良いとは言えないわ、ゴキブリ天国って難点もあるしな。
海外の田舎は絵になるけど不便そう…済むとなると1年で飽きる自信がある
刺激と安全、便利、閑静など総合するとやはり日本がいいし、
中でも大都市近郊の海の傍の田舎とかがいい。
自分なら房総、茨城、静岡、広島、松山、別府、熊本あたりかな。
金持ってるなら最高だろう
住めそうなところは、日本以外だと限られてくるなあ。
永年住んでいる生まれ故郷だからな。
雪はダメだ。あと風呂トイレは別。ウォシュレット完備は絶対。
こういう話って方向性決めないと価値観の相違で喧嘩になりやすい。
土地の価値なんて本人の価値観次第、まぁ100年もすると北海道が温暖化で本州ぐらいになるらしい。九州南部は南国の果物が収穫できるようになるとか。将来性を見越すと実際土地の価値とかどうなるか予測し難いな。
ただ都市集中化は否定しようがないので都市部にいるコストは跳ね上がるのも否定出来ん。程々に都市機能があり住宅コストの低いところで世襲が一番じゃなかろうか?
しかし画像が綺麗だな。(加工されてる画像って素直に褒めれないんだけど)
なんか街全体が効率的というかゆとりがないんだよなぁ、常に仕事して帰って…というような生活を
急かされてるような気がしてならん
それは花粉だ。
もうね、最近、目とか鼻とか喉が痒くて敵わんのよ。
自分が日本人だから当たり前なんだが、その当たり前を感じないで祖国を簡単に捨てる外国人が多すぎる。移民しないでまず祖国でいい国作ろうって考えないのかなぁ?
夏はエアコン無しでもすごせるし、自然が満喫出来る。 バイクに乗ってたら、最高に面白い。
冬も家の中は暖かいし、冬の遊びも多い。
東京や大阪に住んでたけど、住むには厳しすぎる。
気候だけじゃなく雑草のしつこさが欧米の2倍くらいある気がする
日本人が田舎嫌いな理由って雑草が狂暴だからじゃないかと思ってる
と思うのよ。これは人生観みたいなのが影響する。
どっちの良さも兼ね備えてる小都市がベストチョイスではないのかな。
でも自分は巨大都市にしか興味はない。これも人生観なので仕方がない
春:フィレンツェ(ホノルル)
夏:ウィーン(ユングフラウ)
秋:バルセロナ(バンガロール)
冬:イスタンブール(バンコク)
でも日本も相当いい線いってる
同様に湖のそばに佇む中世のお城や教会のある風景が見られる街・・例えばスイスの「シヨン城」のあるローザンヌとかオーストリアのハルシュタットは憧れたが、やはり食とか老後を考えると自国での快適さを求める。
もう、春も秋も短くなってしまった。
そのイタリアやギリシャの地中海周辺やハワイやサンフランシスコあたりじゃないの?
南イタリアなんて快適すぎて、北イタリアに比べて馬鹿ばかりになってるぞ
ただ言葉が通じない、倫理観がない、価値観の共有ができない、異臭に騒音や大気汚染、水質汚濁を始めとした生命にかかわる公害性が高い、不味い飯などの場所ではないことは確かだな
住みよいかな?
車運転できないからやっぱ銀座とかがいいかな、住める金有るなら
憧れるのはやっぱフランスの田舎町とかだなぁ。確かに地中海もよさそうだが、海より山派だからスイスとか良い。……かと思ったけど村社会そうだからやだな
田舎で快適になんて無理だろ
それと原発から遠いとこ
火山と外海と日本海が怖い
これが崩れたらどんなところでもダメだし、成立すればどこでもそこそこの楽園になる。
湿気も文化に大いに影響して伝統家屋とか風物詩とか
日本独自の風景を作ってるんだろうし完全否定もしにくい。
コメントする