私は40年以上地味で目立たない人生を歩んでいます。
ある時期を除いては。
中学生の頃、私は一生研究したいと思えるものに出会いました。
出会ってからはその道を究めることだけを考える生活。
同世代の人達がオシャレや恋愛を楽しんでいても、化粧もせず1年中ジーパン・Tシャツで過ごしていました。
その頃、男性から告白されたことは1度もありません。
ノーメイクの大きな女だったので、それは仕方のないことでした。
大学院に進学し、これからが本番という時に病気を患い中退。
就職して週に5日働けるような状態でもなく、田舎の実家に戻りました。
1日のほとんどをベッドの上で過ごし、天井を見上げる毎日。
世の中から1人取り残されてしまった疎外感。
このまま何もせずに死んでいくのだろうか、と自問し続けました。
ある日、ベッドの中で雑誌を読んでいたら、水着の特集記事が掲載されていました。
ビキニを着て、プールサイドで明るく笑うモデルさん達。
私はビキニなんて着たことがない。
このまま年をとって、ビキニを着ることもなく死んでいくのだ・・・。
若い時しか許されないオシャレは、今のうちにしておかないと絶対後悔する!
なぜか急に強くそれを感じ、電車に乗って新宿へ行き、モデルさんが着ていた「紐ビキニ」を買いました。
一度やると決めたら納得するまで徹底的にやるのが若い時の私。
「この紐ビキニが似合う身体になる!」とトレーニングとボディケアを始めました。
朝起きたらベッドの下にズルズルと落ち、そのまま30分間トレーニング。
腹筋・背筋・腕立て伏せ・ストレッチ。
病気療養中なので、時間は有り余っています。
朝食後にトレーニングをして気付いたら2時間経っていた、なんてことも。
数ヶ月続けて体脂肪率が9%になりました。
ボディケアについては、まず雑誌やインターネットで調べました。
ヒップラインがきれいになるジェルや、つや肌になるボディークリーム・ボディソルトなどを徹底的に使用。
ムダ毛の処理は色々と悩み、知人のエステティシャンに相談しました。
新宿の皮膚科がおすすめだと言われ、きれいになるため執念で通院。
ある程度身体が仕上がってくると、さらに上の目標を持つようになりました。
東京のモデル事務所に所属して、ランウェイを歩く!
病気で何度も死を感じた私、怖いものはもうありません。
無謀だと言われようと目標を達成してみせる!と熱い闘志に燃えていました。
ちなみに、この時も基本はベッドの中で過ごしていました。
皮膚科の予約日に合わせて体調を整える生活。
皮膚科への通院で新宿に行くついでに、原宿の美容院へ。
当時カリスマ美容師として有名だった方がいる美容院に通い、私の骨格に合った髪型にしていただきました。
オーディション雑誌を買い、私でも受けられそうな東京のモデル事務所やオーディションをピックアップ。
写真を趣味にしている友人に頼んでオーディション用写真を撮り、片っ端から履歴書を送りました。
大部分は送り返されましたが、3つか4つは二次審査へ。
昔のことなので詳しい経緯を忘れてしまいましたが、なんだかんだで無事に東京のモデル事務所に所属が決定。
月に2回ほど、レッスンのために東京へ通う生活が始まりました。
それ以外は基本ベッドで安静。
レッスンでは、挨拶・発声・笑顔の作り方・歩き方・ポージングなどを学びました。
一緒にレッスンを受けていた方の中には、その後雑誌の専属モデルに選ばれた方もいます。
私は事務所に所属したものの簡単にモデルの仕事ができる訳でもなく、基本は実家のベッドの中。
ショーモデルになってランウェイを歩くなんて夢のまた夢・・・と諦めそうになりましたが、そこは一度地獄を見た私。
そんな簡単には諦めません。
事務所経由の仕事を待っていても無理だな、と思い自分で動き始めました。
どんな小さなショーのランウェイでもいいと、ランウェイに繋がりそうなきっかけを必死に探しました。
知り合いの社長や映像関係の方、美容関係の方など、ランウェイに繋がる細い糸を探し「ランウェイを歩きたい」と言い続けました。
するとひょんな事から東京でテレビ出演が決定。
プロのヘアメイクさんと衣装さんが、私を輝かしく変身させて下さいました。
収録後、疲れきった私はそのままのヘアメイクで電車に乗り、田舎の実家に帰宅。
「自分の娘とは思えないくらい綺麗。女優さんみたい!」と、母は驚きながら喜んでくれました。
今でもたまに母はその話をします。
病気療養中にできた唯一の親孝行だったのかもしれません。
その後は、プロのメイクさんに作っていただいた顔を忘れないように、自分でもメイクの練習を真剣にしました。
衣装さんが着せて下さったドレスに似たワンピースを購入。
プロが作り上げた「作品としての私」を意識し始めました。
ウォーキング・ポージング・表情の作り方も今まで以上に練習し、「自分を作り上げる」という事を手探りながらも続けていると、
知り合いの社長を通じてランウェイを歩くチャンスが舞い込みました。
その社長さんはとてもオシャレな方で、ファッションデザイナーさんとも繋がりのある方でした。
そこから「あるファッションデザインのコンテストにモデルとして出演してみる?ギャラは安いよ」と。
「ギャラなんていらないからランウェイを歩きたい!是非歩かせてください!」と即答。
こうして私の無謀な夢は叶いました。
衣装に合わせたヘアメイク、そしてポーズと表情。
大勢の視線を感じながらライトを浴びて歩くランウェイは、勝利の道。
「病気で倒れてもただでは起きなかった私は、病気に勝ったんだ!」
ステージの上で微笑む私を、病人だとは誰も思わなかったでしょう。
1年後、モデル事務所との契約は更新しませんでした。
自分で繋いだ縁から、ウェディングドレスと着物のショーに2回出演させていただき、モデルの真似事は終了。
療養生活は続き、体調の良い時にだけアルバイトをしました。
そして、夫のブーさんと知り合い結婚。
現在は倉庫の2階でひっそりと2人で暮らしています。
長々と昔話にお付き合いいただき、ありがとうございます。
どうして急にこんな事を書き始めたのかと言いますと、
いじめられたり就職活動が上手くいかないなど、将来を悲観して自殺してしまう若い方のニュースを見聞きするたび、私は他人事と思えずとても悲しくなるのです。
ありふれた言葉ですが、人生何が起こるかわからない。
良い事も悪い事も思いがけないところから突然やってきます。
今、地獄のどん底だと感じていても、生きることだけは諦めないで欲しい、と思うのです。
ランウェイを歩いた後も私の療養(闘病)は5年以上続き、最終的に10年間の療養生活になりました。
病気で死にそうになったことも、自分で死にたくなったことも数え切れません。
それでも今、生きることを諦めないで良かったと思います。
「人間万事塞翁が馬」
やっとこの言葉の意味がわかってきたような気がします。