掃除大国ドイツ生まれのハイテク洗剤
こんにちは。おもち(@sd_marisuke)です。
去年の秋ごろから謎の手荒れに悩まされ、洗剤類を見直すことにしました。
いろいろ調べてみて良さそうだったのが「緑の魔女」シリーズ。
肌に優しく、汚れ落ちも素晴らしいと口コミで高評価でした。
「緑の魔女」は環境意識の高いドイツで生まれた洗剤で、使用後はバイオ(微生物)の力で排水パイプまで綺麗にしてくれるという優れもの。
洗濯洗剤や食器洗剤など、数種類かあったのでいくつか試してみました!
各商品のレビューは後日また詳しく書くので、今日は簡単な紹介だけ書こうと思います。
「緑の魔女」って何?
環境先進国ドイツで誕生した洗剤。
日本では「ミマスクリーンケア株式会社」という会社が販売しています。
ブラシに乗ったかわいい魔女のマークが目印。
「バイオの力を利用し、強力な洗浄効果を発揮した後、その排水が自然の浄化力を高め、回復させる役目も果たす」というコンセプトで、世界特許商品として認められました。
引用元:iLiR Life
一番の特徴は使用後の排水がクリーナーとなりパイプ掃除までしてくれること、さらに自然にも優しいこと!
秘密は水で薄まった「緑の魔女」の排水に含まれる「グロースファクター」という特許成分。
これが排水パイプや排水口の汚れを食べてくれる微生物の栄養になってくれ、使い続けるうちにだんだん綺麗に。
普通にただ使うだけでキレイになっていくなんて、ズボラな私にはとっても有難いです!
水回りの嫌なニオイにも効くそうですよ~。
そして使用されている界面活性剤も植物由来のものなので安心・安全♪
環境保護に少しでも役立てるというのは嬉しいですね。
シリーズは全部で7種類
今日本で販売されているのは
・ランドリー(洗濯洗剤)
・ランドリーパウダー(粉末洗濯洗剤)
・ランドリー柔軟剤入り
・キッチン(食器洗剤)
・オートキッチン(食洗機用)
・バス(お風呂用)
・トイレ
以上の7種類!
私は今回「ランドリー」「キッチン」「バス」「トイレ」の4つを試してみました。
私が1番いい!と思ったのが「ランドリー」
ラムネのような爽やかな香りがすごく好き!
柔軟剤使わない派なので香りは大事です。
乾いた頃にはもう香りは消えてしまっていますが、洗濯中と洗濯物を干しているときは何とも言えない幸せな気分。
洗濯洗剤の香りにこだわりがあって「ナノックスじゃないと嫌」とうるさかった彼も気に入ってくれました。よかった~
そして今まで部屋干ししたら匂ってたタオルが全く匂わなくなって驚き。
一番小さいやつを試してみて、とても気に入ったので次は5Lの業務用サイズを注文しました。
お得な大容量サイズがあるのが嬉しい!買い出しに行く手間が省けます。
エコ洗剤って高いイメージだったけど、今まで使ってたナノックスとコスパ変わらないです。
もう完全に虜。
逆にもうリピはないかなあ、っていうのは食器洗剤の「キッチン」
ひび割れにも染みないし、手荒れもすっかり良くなって感謝、感謝なんだけどやっぱり油が落ちない・・・。
ドイツは漬け置き洗いが主流なんですって。うちは普通にジャブジャブ洗うので合わなかったです。
漬け置き派の方や普段からお湯を使う方、肉をあまり食べない方はいいのかも。
あと香りが全くついていないのが私的にはマイナス。
他のシリーズはいい香りするのになあ。
肌にはとにかく優しかったです!すっかり手荒れ治りました。
食器洗い機用の方もあって、こちらは結構評判いいです。
ミントのいい香り付き。
迷っているのが「バス」と「トイレ」
両方とも良かったけど、「絶対これがいい!」と思えるほど感動はしなかったかな。
パッケージの見た目がかわいいのは嬉しい。
お風呂用、トイレ用洗剤でおしゃれな洗剤って貴重ですからね。
おわりに
汚れが落ちが良く、肌にも環境にも優しくてさらにパイプクリーナーにまでなる「緑の魔女」シリーズ。
本当に魔法みたいですね。
各商品を実際に使ってみたレビューは後日書く予定です♪
とりあえずランドリーはレギュラー化決定!
お気に入りが見つかって嬉しいです(^^)♪