組織変更は、クラス替えっぽくてワクワクします。編集長の岡田です。
多くの会社で起きる春の組織変更。そろそろ内示や打診をされた、というミドルの方もいるかもしれません。
自身の所属する予定部署のミッションは?メンバーは?期待される成果は?などなど、管理職やリーダーとして思考を巡らす頃ではないでしょうか。
今回は、そんなあなたにオススメの一冊「MOVE YOUR BUS」をご紹介します。
「MOVE YOUR BUS」とは?
著者は、ロン・クラークさん。ニューヨーク・ハーレムの荒れた底辺校の教師として活躍。優秀な児童を多数輩出し、2001年にディズニー社主催の全米最優秀教師賞を受賞。
現在では、自身の学校だけでなく、教育関係者向けの研修も行なう世界有数の教育者です。
本書「MOVE YOUR BUS」は、その研修から生まれたもの。動かすべき事業を「バス」に例え、組織内で働く人を「バスに乗る5タイプのメンバー」に分類しています。
メンバーを分類する軸は、バスをスムーズに目的地へ向かわせるためにどれくらい活力を注いでいるかという貢献具合で5つタイプに別れています。
(1)「ドライバー」舵取り役(組織の長)
(2)「ランナー」
チームの最強メンバー(期待以上のことをやってのける人)
(3)「ジョガー」
できる範囲で仕事をする人
(4)「ウォーカー」
誰かに引っぱられないと動かない、やる気に欠ける人
(5)「ライダー」
座っているだけのチームのお荷物
さて、5つの役割タイプと特徴を把握したところで、あなたの部下になるメンバーはどのタイプでしょうか。新しい組織を引っ張るドライバーであるあなたは、メンバーがどのタイプかを認識する必要があるのです。
そして、バスをスムーズに目的地へ向かわせるため、ドライバー(組織の長)としてどのメンバーにどう接するべきか、それぞれのメンバーはどういう役割を果たすべきかが重要。
また、自分は「ランナー」だと回答するメンバーの多くは、実は「ジョガー」タイプだった…と、自己認識のずれが起きることも多々あるそう。そのため、メンバー達にも読んでもらったほうが良い一冊です。
新年度前に、みんなで読書会をしたら面白いかもしれませんね。
ご興味があればぜひ。組織変更後のスタートダッシュに役立ちますように。
それでは。
MOVE YOUR BUS
出版社/SBクリエイティブ
著者/ロン・クラーク
内容/フォーチュン誌ランクインの有名企業から講演依頼殺到。
100万部突破『あたりまえだけど、とても大切なこと』を著した
ニューヨークハーレムの話題の学校校長による注目のマネジメント論とは!?