長崎支援、ジャパネットが受け入れ
経営が悪化しているサッカーJ2のV・ファーレン長崎は11日、長崎県内で記者会見し、筆頭株主で通信販売大手のジャパネットホールディングス(HD、同県佐世保市)の支援を受け入れると表明した。月内にも臨時株主総会を開いて正式決定する予定で、J3への降格は回避できる見通しとなった。
V長崎の再建を巡ってジャパネットHDが10日、3年をめどに10億円以上を支援するほか、100%子会社化を目指す方針を表明していた。これを受けてV長崎は、英会話教室大手のNOVAホールディングス(HD、東京都)が打診していた5億円の出資を断ることに方針転換した。
V長崎は、2017年1月期決算で約1億2000万円の赤字を見込むほか、来月の選手への給与支払いの見通しが立っていなかった。債務超過に陥ればJリーグの規約でJ3降格の恐れがあった。
ジャパネットHDの支援について11日午前の臨時取締役会で第三者割当増資の実施を決定しており、今後、金額は調整する。V長崎の荒木健治会長は「困難を長崎の事業者で解決することが、今の長崎にとって最善の策であり、経営のあり方については引き続きじっくり話をする」と話した。【加藤小夜】