骨髄の遺伝情報を書き換えて鎌状赤血球症を治療する手法が開発される 6
ストーリー by hylom
理にかなったやり方ではある 部門より
理にかなったやり方ではある 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
パリのNecker Children's Hospital 病院が、鎌状赤血球症という血液関連疾患の新たな治療法を開発したという。開発された手法は骨髄の遺伝情報を書き換えることで、健康な赤血球を作らせるというものだそうだ(BBC)。
鎌状赤血球症は、突然変異によって赤血球の形状が鎌状になり、酸素運搬機能が低下するという疾患。日本ではほとんど見られないが、アフリカなどではそれなりに患者がいるようだ。
今回開発された手法は、まず骨髄を体内から取り出し、ウイルスを使って鎌状の赤血球を生み出す遺伝子を改変し、その後患者の体内に戻すというもの。治療後、この治療が行われた患者の体内では正常な赤血球が作り出されるようになり、15か月間が経過したあともその状態は続いているという。
マラリア耐性があるんだっけ? (スコア:2, 興味深い)
鎌形赤血球症があると平均寿命が大きく縮む代わりにアフリカ諸国に蔓延している病気のどれだかにかからないとどこかで読んだ
Re:マラリア耐性があるんだっけ? (スコア:1)
そう、マラリア耐性で有名ですね。
こっから下はwikipedia斜め読みですが、鎌状赤血球ではマラリア原虫がうまく成長できないため、耐性がある。
発現遺伝子をホモで持つとまず大人になれず死亡してしまうけど、ヘテロで持つ人はマラリアも重症貧血もかからず成長できる人が出るため、ある程度遺伝子が残っていく。
治しちゃって大丈夫?とか一瞬思ったが、科学としては両方とも発症しないようにすることが目標、か。
(マラリアで致死なのは子供、重症貧血はそこそこ大きくなってから、という違いもあるようだ)
骨髄移植のほうが (スコア:0)
ウイルス改変の怪しさは解決されたのかな
骨髄移植でも治りそうだが
難しいのでしょうか
Re:骨髄移植のほうが (スコア:1)
ドナー見つけるのも一苦労、ドナーにもかなりの負担、移植も命がけ、続く拒絶反応の恐怖
を考えたら、このほうが楽じゃね?
Re: (スコア:0)
そこまで恐ろしいなら治療なんてせず安楽死させてあげた方が人道的じゃない?
Re: (スコア:0)
やぁ、ナチスの世界にようこそ!