末っ子は3月8日で、1歳半になりました!
ちょうど、その日は1歳半の健診がありました(集団検診)
混むことを予想して。受付開始時間よりも1時間早く行きました(子育てサポートセンター内なので早くても大丈夫)
待っている間、積み木を重ねて遊んでる末っ子・・。
よし!本番も大丈夫だね(*´ω`*)☆
健康診査の内容
私の地域は、2枚の紙に必要事項を書き込んでいくように指示がありました。
問診票の記入
1枚目
【身体及び発達の様子】〇か❌かで記入
目
⑴まぶしがることが気になりますか
⑵目の動きや目つきが気になりますか
耳
小さな声で話しかけたとき気づかないなど、耳の聞こえが気になりますか
子どもの状況①
⑴転ばずに歩く
【一人歩きは 歳 か月から】
⑵歩き方に心配がありますか
⑶階段を手をつないで上がる
⑷積み木を2~3個重ねる
⑸なぐり書きをする
⑹スプーンを使って、ひとりでで食べようとする
⑺簡単な命令を実行する
⑻名前を呼ぶとふりむく
子どもの状況②
⑴ワンワン、ブーブーなど意味のあることばを3語以上言えますか。
現在言う言葉をありのまま書いてください
⑵絵本などを見てワンワン、ブーブーなどの一つのものの名称が言えますか
⑶大人が指差しをせずにある方向を見ると、子どももその方向を見ることがありますか
⑷おもちゃを口に入れたり、投げたりするだけでなく、たとえば、おもちゃの自動車を走らせたり、ブロックをはめたりして遊びますか
⑸大人がおもちゃを指さすと、その方向を見ますか
⑹大人が、子供の後ろにあるおもちゃを指さすと、子どもは振り返ってそれを見ることがありますか
⑺大人が見たり、指さしたりしている「もの」を見て、その後確かめるように大人の顔を見ることがありますか
⑻大人が「〇〇はどこ?」とたずねると、指さしをして教えますか
⑼子どもが何か欲しい「もの」があるとき、自分からそれを指さして要求することがありますか
⑽その時に、確かめるように大人の顔を見ることがありますか
2枚目
食生活
1.欠食をすることがありますか。
2.おやつ(間食)は1日何回食べますか(保育所での回数含む)
3.おやつの時間は決めていますか
4.母乳を飲んでいますか
5.何か飲みながら寝る習慣がありますか
6.お茶以外の飲み物は飲みますか
7.よく食べるおやつはなんですか
8.朝ごはんに食べているものに〇をしてください
9.現在、哺乳びんを使っていますか
11.現在、食物繊維の指導や治療を受けていますか
12.お子さんと家族が一緒に食卓を囲む機会がありますか
13.食事の時にテレビを消しますか
14.毎食「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしますか
15.お子さんの食事について、心配なこと、困っていることがありますか
日常生活
- 生活時間 起床 時 分 就寝 時 分朝食 時 分 昼食 時 分 夕食 時 分
- テレビ・DVDは1日何時間見ますか
- 外遊びを1日どれくらいしますか
- 排泄(トイレトレーニング)のしつけを始めていますか
- ブックスタート(乳児健診時の絵本読み聞かせ)から絵本を読む機会が増えましたか
- 父親とのふれあい
- 母親とのふれあい
- 家庭内でたばこを吸う人がいますか
育児
1.ゆったりとした気分で子どもと過ごせる時間がありますか
2.育児に自信が持てないことがありますか
3.この数か月の愛仇に、ご家庭で以下のことがありましたか。当てはまるものすべてに〇をしてください
①自分一人で育児をしているような気持になる
②社会から取り残されていると感じる
③子育てを投げ出したくなる時がある
④子どもをかわいく思えないことがある
⑤子どもを怒ってばかりいる
⑥子どもに手をあげることがある
⑦子供を虐待しているのではないかと思うことがあ
る
⑧上の子(下の子)への対応で困っている
⑨夫(妻)が子育てや家事に協力的でない
⑩祖父母と育児方針が合わない
⑪その他
⑫特になし
- お子さんに対して育てにくさを感じていますか
- 育てにくさを感じた時に、何らかの対応策をとっていますか
- 育児や家事を手伝ってくれる人はいますか
- あなた(母親・父親)の身体と心の健康について、心配なことがありますか
- あなたはよく眠れますか
- 相談したいことがありますか
事故
- これまでにお子さんが事故やけがをしたことがありますか
ありの場合、該当するものに〇をし、いつ頃起こったかご記入ください
階段、遊具からの転落 やけど 誤飲 風呂などでおぼれた その他
歯と口
- 保護者が毎日仕上げ磨きをしていますか
- お子さんはくせや習慣がありますか
☆ありの場合、くせの内容に〇をしてください指しゃぶり・おしゃぶり・哺乳瓶・母乳・爪かみ・その他
3.お子さんの歯のことで、なことの〇をしてください
これらの、2枚の用紙をもとに、保健師や市役所のスタッフが問診しました。
問診
スタッフさん:こんにちは~。これ、できるかなぁ?
小さなキューブのようなもの5つ。
指先を使って積み木ができるか、試す。
並べる末っ子。
あんた、ついさっきまで、できてたじゃん!と、心のなかで突っ込む私。
スタッフさん:まぁ、またあとでやってみましょう(^^;
何か、気になることはありますか?
上記の問診票に沿って、話をすすめられる。
特に、気になることはないので、サクサク進む。
積み木、再チャレンジ!
スタッフの人に、誘導されて1つ積めただけ。
スタッフさん:お家でも、(積み木)やってますか?
え?あ、まぁ・・。
適当に返事(゚∀゚)
本当は、積み木あるけど、部屋が散らかるから出してない(^^;
あっという間に終わり。
お次は身体測定
身体測定
体重、身長、頭囲、胸囲を測定。
おむつも脱いで、すっぽんぽんで体重測定。
続いて、身長測定。
おむつをはいて、寝て測定するタイプのもので測定
あー、嫌だねぇ
と、声をかけてもらいながら、終了。
その流れで、頭囲、胸囲の測定。
診察
医師による診察。
もしもし(聴診)と、口の中をみてもらうこと、腹部や性器の診察。
あと、気になることはどこか聞かれて終了
歯科検診
歯科医による診察。
末っ子、むし歯なし☆イエイ(*ノωノ)
その流れで、フッ素塗布。
最後にお話
最初に問診したときと同じような感じで、1歳半健診の振り返りでした。
所要時間1時間30分くらい。
昼寝してないので、寝くじが始まり・・
受付は13時からだったのですが、混むことを予想して1時間早く行きました。
受付は1番でした!
13時から受付だったけど、12時40分から開始されたので、結果良かった。
ああいうのは、早く行くのにこしたことはない!
ただ、健診ってなんでお昼からなんでしょうね・・。思いっきり昼寝の時間なんだけど。
午前中なら、良いのになぁ、と思ってしまいました。