どうも、sakuです!
ブログを開始してからあっという間に一ヶ月が過ぎてしまった、今日この頃です。
先日の記事で、さこっちゃんが
ブログ一ヶ月目は5月病になるという言葉を用いてたのはご存じだろうか?
sakuからすると、「5月病ってなんだ?」となるが、
どうやら、色々な記事を見ると病にかかっている人たちが多いらしい・・・
大体思いつきでブログを始めた人たちは、
一ヶ月もしないうちに辞めていくんですよね・・・哀しい事ですよ。
尊敬しているブロガーさんの記事を読むに9割近く挫折しているとか・・・
ちなみに、『俺たち』は全くそんな病にかかったことがない!どーん!
むしろ書くたびに味が出て「あれも書きたい」「これも書きたい」と
どんどん欲が出てくるので、取捨選択するのにいつも頭を悩ませてるのが本音。
ぜいたくな悩みですよ!
まだ、記事化するかわからないけど、先日さこっちゃんが
「HDD解体しようと思ってるねんけど、どう?」って聞いてきたことがあった。
「いや、どう?」って、、、、
「あなたの目の前にわくわくしてる奴おるんですけどぉぉおお!!」
(いつか、投稿されることをわくわくしながら待とう!)
公開していないだけで、「下書き」にバカみたいな記事いっぱいあるよ。笑
それはさておき、
ではなぜ、かけ出しブロガーはやめていく人が多いのか?
一ヶ月で心が折れてしまうのか?
思いつく範囲で、列挙するとともに、『継続』するための秘訣を伝授しよう!
かけ出しブロガーが早期に辞める理由
ブログデザインでつまずく
スタートラインに立ててないパターン。
全体の仕様を把握するだけで頭いっぱいになってしまう。
早い話、テンプレ使えば一発で終わるんだけど、それですら理解しないまま終わってしまう。
いわゆる、機械(プログラミング?)オンチ。笑
また、逆にデザインにコリ過ぎてダメにするパターンもあるだろう。
テンプレを使用すると、なんかパッとしない見栄えになってしまう。
しかも、同じテンプレを山ほど使っている人がいるので差別化できない。
ちょっと、デザインセンスのいいブロガーさんのレイアウトをみると
あーしたい、こーしたいなどと欲が出る。
んで、本当に理解不能なエラーが多発し、取り返しのつかない形で燃え尽きるパターン。
定期的に記事更新ができない
これが辞めてしまう一番大きい理由だろう。
「三日坊主」という言葉がある通り、継続できないパターン。
「熱しやすく冷めやすい」ともいうかな。
1つ記事を作成するのに、それなりのパワーと時間がいる。
これらをひっくるめてブログであって、
これを軽んじてしまうとおそらく途中挫折するだろうね。
インセンティブ(見返り)が少ない
せっかく時間を割いて作成したのに記事が読まれず、ヘコむ自己中パターン。
なんで自己中かというと、なにもブログに対して実績のないかけ出しブロガーが、「魂込めて書いたからたくさん読んでくれる!」なんておこがましいってやつよ。笑
いきなり、バズったりする人は稀の稀です。
それを、パワーと時間に見合った見返りがないばっかりに
早期に心が折れる人をよく目にします。うーん。
継続するための秘訣
目的をブログの立ち上げにしてはいけない
ブログサイトに登録することを「目的」にしてはいけない。
それよりも、これからパワーと時間がかかる「記事」を
どのように構成していくか?どういったことを発信していきたいか?
っといったことをしっかり考えるべき。
はじめは、日記帳になってもいい。
何事にも捉われず、自分の好きなように書くことが大切!
その方が書いてて楽しいし、読んでくれる読者さんも気持ちいいに違いない!
このブロガーさん(甘夏さん)は、スゴイ方にもかかわらず自分を驕らず
今でもしっかり「楽しんで記事を書く」と初心表明しております!
かっけぇーわ!!
後、逆にこちらのブロガーさん(ヨメガスキーさん)は、
「記事を書くことが好きではない」と言っているんです。
なぜこれを取り上げたのかというと、sakuがいいたいことは、
「書くことを好きになれ」ってことではなく、「好きなように書け」ということです!
(ちなみに、sakuは書くの好きだぞ!笑)
目的はそれぞれ違ってていい。
自分のやりたいこと・伝えたいこと(目的)を達成するためにブログというツールを使って文字に起こせばいいのだ!
短期目標を立てる
例えば、今月は15記事投稿するなど、
月単位でどうしていくのかを、初めに決めておく。
毎日の投稿がしんどいのであれば、二日に一度、三日に一度と
「この日!」と決めて投稿する目標を立てよう!
ブログを書く生活リズムが形成できると
自然に記事を書く習慣が出来てきます!
義務感を背負わない
ブログ投稿「しないといけない」とマイナス思考を働かせてはいけない!
一日にどれぐらい自分の時間を作れるのだろう?や
一週間で自分にゆとりのある時間はどこだろう?などを考えてみてほしい。
自分のやりたいことを我慢してブログを書いてはいけない!
これ重要です!
なぜなら、
義務感でネタ探して記事を投稿しても「つまらない」ですから!!
俺◯ブログより
長く続けてるブロガーさん達を見てみてはどうだろか?
特に、ブログ書くことを生業にしているブロガーさん見てみてください。
めっちゃ面白いから!
じゃあ、生業にしないと続かないのか?ってことだけど、
そうではなくて、あくまで「趣味」の範囲でやりなさいよっと伝えたいだけ!
はい、ここも重要!
いつもドラマとかゲームをするはずの時間が
まるっとブログのために使ってしまったら、そりゃストレスフルですよ。笑
そうではなくて、
毎週この時間はブログの時間とキッチリ決めて計画的にやりましょう!
決して、義務感を背負ってはいけないです!
まとめ
満場一致で言えることは、とにかく継続させること!
とにかくキーワードは『継続』するためにどうするかです!
俺◯流秘訣(考え方)をご紹介しましたが、人によって生活習慣が違えば
自分に合ったリズムを取り入れていく必要があります。
そのリズムを作った上で、自分の伝えたいことを好きなように書いてみてはいかがでしょうか!
ブログを始める「あなたへ」、少しでも足掛かりになれば幸いです!!
この記事を読んで、ブログを始めた方や始めたいと思った方は「読者登録」して欲しいぞ!(その時は、ちゃんと教えてね。笑)