界隈では「モノグサ」で有名な私(@mogtan1984)です。どーもどーも。
主婦にもかかわらず「モノグサ」なわけですから、ちょっと仕事が忙しくなれば遠慮なく、家事の手を抜きます。
このような時、夫が「細かいことに全く気づかないタイプ」で本当に良かったなぁ……と、心から感謝します。
そんなモノグサに嬉しい、冬のド定番料理が……
THE・鍋。
スープに具材を入れて煮込むだけなのに、野菜が350gなんかヨユーでとれるくらい、超ヘルシー。
おかずとスープが一緒になっているから、米さえ炊いておけばOKだし、
洗い物は鍋と茶碗とまな板包丁、おたまだけなので、時短にもつながります。
極めつけには、翌日に麺を入れたり、米を入れたりして2度美味しいスグレモノ。
こんな素晴らしい食べものですから、我が家の冬の夕食は、最低でも週2で鍋です。
このような時、夫が「なに食ってもうまい」系で本当に良かったなぁ……と、心から感謝しています。
スポンサーリンク
マンネリ防止は変わり種スープで
しかし、さすがに「週2で鍋」を3ヶ月続けていると、鍋のレパートリーにも限界がきます。
温厚な夫も若干「また鍋かぁ〜」みたいな顔をしてきます。
代わり映えしない食卓に、マンネリ化を感じた際に役に立つのが「変わり種鍋スープ」。
坦々風、ミネストローネ風、ビーフストロガノフ風……と、世界中のスープ料理を無理やり土鍋に突っ込む辺りに、日本人の食への探究心に脱帽せざるを得ないわけですが、
先日カルディにて、私が首を長く長く長くして待ちわびたスープ料理がついに鍋の素になっていました。
パクチー鍋です。
すでにパクチー専門店や、ご家庭でのオリジナルレシピとしては定番のパクチーを使った鍋ですが、「鍋スープ」という商品で販売されているのを見たのはコレが初めて。
カルディのオリジナルの新商品で、1袋・2人前 228円でした。
「鶏だしに国産パクチー しょうがとレモンを加えた鍋の素です」とのこと。
好きなものしか入ってない!
これは期待が高まります。
カルディ「パクチー鍋の素」の材料と作り方
鍋なので、基本的に好きなものを好きなだけ入れればいいと思うのですが、一応今回使った具材などを書いておきます。
材料
今回用意したもの・・・
- 鶏もも肉
- シーフードミックス
- レタス
- 春菊
- きのこミックス(自分で冷凍したやつ)
- 豆腐
ちなみに、袋の裏面にはおすすめの具材として
- キャベツ
- 長ネギ
- あさり
- パクチー
……とありました。
パクチースープにフレッシュパクチーを投入するとは……贅沢の極みですね。
作り方
鍋だもん! 超簡単3ステップ!
1.鍋に水180ccと鍋スープ1袋を入れて火にかける
1袋1人前。2人で食べる時は、2袋で水を2倍入れましょう。
まあ、目見当でいいんじゃないかしら。
ちなみにスープの原液は、緑……かと思ったら白でした。
意外!
2.沸騰したら具材を入れて煮込む
フタを開けると、レモンの爽やかな香りとパクチーのスッキリした香りが!
「そう! コレコレコレ!!」と、興奮して、具材を投入し、待つこと数分。
3.食材に火が通ったら完成!
レタスがヘロヘロになってしまいましたが、まぁいいや。
完成!
カルディの「パクチー鍋の素」を食べてみた
盛り付けた写真がどうしても見つからない。
多分、香りが良すぎて「早く食べたい……!」ってなっちゃって、撮るの忘れました。
肝心のお味なのですが……
非常においしい!
異常においしい!
たまらなくおいしい!
冬なのですが、キリッと冷えてて、シュワっとする大人の飲みものがグイグイすすみます。
レモンとしょうががかなり多めに入っているのか、酸味としょうがの辛味がとても好み。
それでも足りない酸っぱいラバーの私は、レモン汁を投入しました。
辛いのがお好きなかたは唐辛子やチリパウダーを入れると良いでしょう。
最近の私は「しびれブーム」なので、花椒を入れてみましたが、なかなか相性がよかったです。
フレッシュパクチーはちょっとお高めなので、今回投入しませんでしたが、あればあっただけパクチー好きはたまらない仕上がりになることでしょう。
まとめ
私の大好きなパクチーがいっぱい入った「エスニック料理」は、どうしても夏というイメージがあり、冬はなかなか食べる機会が減ってしまいますが、
日本人の心「鍋」にすれば、冬でも問題なく。
いや、逆に非常においしくいただけます。
これから春に向かって一直線という雰囲気がでてきましたが、本格的な春を迎える前に、あと一回くらい食べたいです。
(๑´ڡ`๑)
それでは今日はこのへんで。
ばいびー★
【ネットでカルディ商品が買える場所】
↑カルディコーヒーファーム 楽天市場店↑
↑LOHACOにも公式ショップがあります↑
※LOHACOでは「パクチー鍋の素」の取り扱いはないみたいです。(2017年3月5日現在)