どうもたんたんです。
今回は最近更新頻度の多くなってきたファッション系記事に多く登場する黒スキニーについて紹介していきます。
基本僕は寝るとき以外は黒スキニーを履いていますの見事な黒スキニー族でございますねww
たまにスキニージーンズを履いたりはしますけど、殆どが黒スキニーによって僕が出来ているいと言っても過言ではないです。
多分こういった黒スキニーの話ってこちらのMBさんの著書に詳しく書いてはいますけど、実際にミニマリスト兼黒スキニー族である僕が私服の制服化においてどのような役割を果たして行けるかを書いていきます。
それは以下からその素晴らしさについて紹介していきます。
- 僕は黒スキニーを職場でもプライベートでも履いている。その理由は職場でもダサい格好をしたくないから。
- 黒スキニーはどんな格好にも合うのでこれさえあれば普通以上にみられる
- 履くズボンを黒スキニー1本化すれば服を断舎離できる。
- 自分のスタイルさえ分かってしまえば断捨離が捗る
- 黒スキニーはUNIQLOのものがコスパがいい
- ファッションで生きていく必要がない人は私服の制服化はした方がいいと思う。
僕は黒スキニーを職場でもプライベートでも履いている。その理由は職場でもダサい格好をしたくないから。
僕は福祉施設で働いていますけど、特に決まった服装とかは無いので仕事の際は黒スキニーとボーダーのTシャツをいつも着ています
ちなみに僕は
黒スキニー2枚(ともにUNIQLO)
ボーダーTシャツ夏冬各2枚(GU)
を着まわしています。
僕の仕事って不定休で基本3連勤以上がないのでこれくらいあれば着回せます。
洗濯が間に合わなかったら夏は長袖をまくって、冬は半袖からヒートテックを出して乗り切ってます。
僕がこのような格好で仕事をしている訳としては
・仕事終わりに遊びに行く際に着替えるのがめんどくさい
・職場だからっといってダサい格好をしたくない
・職場用、プライベート用で服を分けてしまうと物も増えてしまうしお金がかかるからもったいない。
ということがあります。特によくある福祉施設や保育園の先生みたいな格好で街を歩いたりするの嫌でしょう??
そうではない人もいるかもしれませんが僕は一応年頃?の男の子なのでなかなかそうはいきません。
僕は生活の中で自分がダサいと思う格好をしたくないです。
仕事と言ってもいつも小奇麗にしていたいですし、ほどほどおしゃれをしたほうが仕事にもスパって入れていいです。
ちなみに僕のいる部署ではこういった格好をした人が5人位るので上下が被ることなんて日常茶飯事ですww
そうなりたくない僕にとって黒スキニーは一役買ってくれます。
黒スキニーはどんな格好にも合うのでこれさえあれば普通以上にみられる
黒スキニーを履くことによっていろいろなメリットが有ると僕は考えています。
・視覚効果によって足が長く見える
・世の中カジュアルアイテムが多いのでドレスよりのこのアイテムを使えばバランスが良くなる。
・基本どんな上着にも合うと思ってる
スキニーって体のラインがくっきり出てくるので嫌だという人がいますけど、僕はそれがいいのではないかと思っています。
足のラインが出てくるからこそ見た目がスッキリしますし、ズボンを細くすることによってアウターの大小を選ぶことも出来ます。
これが太いズボンなら、大きいアウターと合わせることによってだらしなく見えてしまうので細いものしか受け付けなくなってしまいます。
ズボンを細くするということは、上に着るものの選択肢を増やしてくれることにもなるのでやっぱり万能なのではないかと思ってしまいます。
自由にファッションを少ない服で楽しみたいなら多くの選択肢を持つことができる黒スキニーなのではないかと思う。
そして黒スキニーには視覚効果によって足が長く見えるので背が高い人にはもちろん、背が低い方でも気軽に取り入れることができるので非常におすすめです。
さらに、足元をドレスシューズでまとめるとさらにスタイルよく見えるので黒スキニーを履くさいは、足元をきれいに決めることが大切だと思います。
黒スキニーを履く人がおしゃれというよりかは何も知らずにダサい格好をしている人を追い越していけるだけです。
基本的に街を歩いて思うのはファッションに興味がまったくなくて、適当にしている人があまりに多いなと思います。
田舎なら尚更そうなんですが、自分は色んな人に見られてるから下手な格好はできないといった意識は多少なりとも持つべきではないだろうか??
人が見ても不快にならない格好を目標にするなら黒スキニーと白シャツを導入すれば簡単に達成できることをみんな早く知ってほしい。
履くズボンを黒スキニー1本化すれば服を断舎離できる。
僕は実際にスキニージーンズと黒スキニーという結構似たズボンを履いているのですが、このスキニージーンズはたまに違った格好をしたいときにトッピングみたいな形で履いています。
履くズボンを1種類にすることは僕にとって容易いことなんですが、ミニマリストでも違ったファッションを楽しみたい人だから、少しの変化を加えているんですよね。
そう入っても基本は黒スキニーなので僕の活動時間の9割以上は黒スキニーを履いているのでズボンの制服化をしているようなもんです。
ズボンの制服化をするにあたっていいことは自分のコーディネートの基盤を作れることにあって、アウターなどを固定する前にズボンを固定してほしいと思っています。
実際アウターとかってトレンドとかが毎年変わりますし、少しは時代の流れに乗りたいという思いもあるのでアウターやニットとかは結構入れ替わったりします。
基本新しいトレンドのアウターとかって黒スキニーに合います。MA1だって、スタジャンだってそうです。
だから僕はファッションを作るに当たって基礎になる、黒スキニー+白シャツは基本固定であとのアイテムは変動的になっています。
もちろん新しい服を買う際は前もっていた服は他人に譲ったり売ったり捨てたりして断捨離はします。
またズボンの話に戻ってしまいますが、いろいろな種類のズボンを持ってたりするとどうしてもズボンにあうアウターを探しに行ったりしないといけません。
だってデニムシャツにデニム履いたりなんかなかなかできないでしょ??
結局ズボンの種類が増えるとそれに合わせて服の枚数も増えてしまうので履くズボンは絞ったほうが自分のファッションの方向性も定まりますし、多くのコーディネートに少ない服でチャレンジできるのは大きいですね。
黒スキニーが万能だからこそできることで、他のズボンではチノパンが挙げられますけどチノパンだとスタイルをよく見せるという効果が薄いのでやっぱり黒スキニーがいいと思います。
自分のスタイルさえ分かってしまえば断捨離が捗る
黒スキニーは万能だからこそ、自分のスタイルを早く見つけることができる。
自分のスタイルが分かってしまえばそうでないアイテムを一気に断捨離ができる。
「いつも同じ格好」ってなんか悪い響きですが、なぜ毎日違う格好をしないといけないのでしょうか??
サラリーマンとかは毎日スーツを来ているのにプライベートで似たような服だと批判される。
その分自分のスタイルを持っていていいと思いますけどね。
毎日違う格好も新鮮性があっていいですが悪くいうと一貫性が無いということです。
モデルさんとかなら様々な服を着こなさなきゃ仕事上不都合が出てきますけど、そうじゃない人が無理にそれを真似なくてもいいのではないかと思う。
服を管理するのだって気力がいるし、毎日違うコーディネートを考えるのだってめんどくさい。
制服化ができていれば黒スキニーと白シャツを着てあとは3つくらいのアウターから好きなのを選べばいい。
ソッチのほうが楽だし、自分の好きな服を着る回数は格段に上がる。
ファッションは好きなのだが服を買ったり、管理したり、着る服を悩むことは好きではないのだ。
ただ好きな服を着たいという思いの僕は服が少なくても自分の好きなアイテムさえ揃っていればそれでいいのだ。
黒スキニーはUNIQLOのものがコスパがいい
僕はUNIQLOの黒スキニーを基本はいています。
理由は単純に安いし機能性が高いからです
いつもは2990円で買うことが出来ますが、セールになると1990円にもなります。
そのうえサービスも素晴らしくて裾直しもしてくれるので非常にありがたいです。
この裾直しの際は必ず
くるぶしが見えるほどでお願いしますって伝えてください。
UNIQLOの黒スキニーってそのまま履いてしまうと膝より下のところがぐしゃぐしゃしてしまってきれいに見えなくなる性質があります。
それを解消するにはくるぶしのところまで裾上げしてもらって靴モノところで裾がたまらなくする必要があるのです。
それをしない場合でもロールアップして履く必要があります。僕はそれがめんどくさいので、裾直ししてもらいます。
そして、ドレスシューズやスニーカーを履くさいに少しくるぶしを見せるのがおしゃれなのでそこは覚えていてほしいです。
こういうふうに靴下を見せるコーディネートも出来ますからね。
ファッションで生きていく必要がない人は私服の制服化はした方がいいと思う。
なんか私服の制服化ってミニマリストだからっていうところもあるとは思うんですけど、自分のスタイルを確立するって非常に大切なことではないかと思う。
ファッションにいくらでもお金や時間を注ぎ込めるわけでもないので、私服の制服化をして自分の好きな服を着て旅をしたりするのがいいと思う。
ファッションは服を着るということに価値を見出すことなので服を選んだり、買ったりする時間やお金は断舎離していい。
服を買ったり、選ぶ段階ってまだ準備体操みたいなもんだ。いつまでたっても準備体操してはスタートが遅れてしまう。
人生の残り時間は有限であるので着る服はとっとこ決めて外に出ようではないか
このブログでは恒例ですけど、こちらの本が鬼がかってます!
ほぼユニクロで男のオシャレはうまくいく スタメン25着で着まわす毎日コーディネート塾
- 作者: MB
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2017/02/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る