パスワードを忘れた? アカウント作成
13175084 story
ビジネス

東芝、半導体事業の完全売却も視野に 71

ストーリー by hylom
切り売り 部門より

東芝が半導体事業の完全売却も視野に入れているという(毎日新聞SankeiBiz)。

東芝は悪化している財務状況の改善に向け、好調な半導体事業の分社化およびその株式の売却を計画している。当初東芝は分社後も半導体事業会社の株式の過半数を所持する意向だと報じられていたが、ここ数ヶ月で新たに明らかにされた米原発事業の損失などにより状況が変化。全株式の取得を望む企業に対してはさらに「プレミアム」を上乗せした金額を要求することで、より多くの資金調達を目指しているようだ。

  • by NOBAX (21937) on 2017年03月02日 14時29分 (#3169629)
    東芝は原子力以外にもLNGの輸入契約で1兆円の損失リスク [ismedia.jp]を抱えている。
    石油価格の低下でLNGの価格は下がっており、結果としてここでもババを掴んだ感じです。

    東芝だけでなく、綜合電機御三家はどこも問題を抱えています。
    三菱重工は、客船で大赤字を出して撤退するほか、傘下の三菱航空機がMRJの開発難航で
    赤字が拡大する見込みです。

    日立も南アフリカで受注した火力発電所の納期遅延で、三菱と事業統合したMHPSに
    7600億円の損害 [nikkei.com]が発生する見込みで、
    日立、三菱のどちらが負担するかで泥仕合になっています。

    いずれのケースも、子会社や孫会社の起こした不祥事が親会社にも累が及ぶという構図で、
    海外進出におけるM&Aやコンプライアンスの重要性を再認識させる結果となっています。

    経営者は経営できない事業に手を出してはいけないということでしょう
    ここに返信
  • by bigface (47795) on 2017年03月02日 14時21分 (#3169621) 日記

    このまま自力資金調達を進めてほしい。

    経団連会長 東芝に国の支援必要 [news24.jp]ってのは止めてほしい。

    返ってこない金を貸すべきじゃない。
    税金投入の大手銀行で唯一返済できない新生 巨額赤字でめどすら立たず、社長は引責辞任か [biz-journal.jp]

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      その記事にはちゃんと「新生以外のメガバンクは全行とも耳をそろえて完済した」という事実も書いてあるんですが、それをどう解釈したら「東芝に貸しても返ってこない」という論拠になるんでしょうか。

      • by bigface (47795) on 2017年03月02日 15時56分 (#3169689) 日記

        あくまで私見です。
        物作りの会社が、製造部門を売却し、売却益で糊口をしのごうとしてる。
        食べるもの無いから自ら足を食べるタコのようです。

        東芝の偉い人逮捕されましたが、そもそも赤字隠しは全て表沙汰にしたのか?
        他に隠してる負債ないの?
        赤字の原因を解決できそうか。

        例えば、発行部数低下してる各新聞社は不動産で稼いだりしてるらしいですが、
        東芝は今後はどうやって利益出すのか。

        東芝の株価下がってる。

        貸した金帰ってこないは言い過ぎましたが、韓国財閥のように公的資金ジャブジャブになったら不健全です。
        明るいニュースが一つでもあればイイのにと思います。

      • by Anonymous Coward

        東芝に貸すと返ってこないかどうかはともかく、
        公金投入はやめたほうがいいと思います。
        こういうのこそ、資本主義の原則が働くべきでしょう。

        • by Anonymous Coward

          そうなんだけど、日銀が株や債権を買いまくって相場操作してるのはどうなんすかね。

    • by Anonymous Coward

      逆です、どこかに買収されないのであれば税金投入するしかありません。
      っていうか、そうなったら税金投入するべきです。
      13万人が居ると言いますがそこからキャリアチェンジなり同業他社に再就職出来るのは10%入ればいい方でしょう。
      そうすると残りの約12万人はどうします?
      起業するなりなんなりが居るじゃないか、早期リタイアとやっていって10万になったとして10万人どうします?

      高等教育を受けた人間にコンビニや配送、介護をやれといいますか?人財の無駄遣いですよね
      治安を安定させるには失業者数を抑えるべきで10万もの無職が出たら
      鈍すれば貧する訳で企業を存続させた方がマシになります

      • by Anonymous Coward on 2017年03月02日 15時13分 (#3169656)

        >人財の無駄遣いですよね

        人財って自己啓発系のローカル用語ですよね。
        よその会社で事務所にポスター貼ってるのみたことあるよ。

        • by Anonymous Coward on 2017年03月02日 15時34分 (#3169672)

          ローカル用語じゃないんですが。。。?
          普通に経産省なんかのサイトで検索しても使われて居る用語です。
          ようは、人材といってしまうと人を材料だと考えて居るのか、だから浪費させていいのかに対して
          人財、人は財産だと置いたのが人財ですので
          そのようにレッテルを貼りたいのであれば省庁に対して間違っているとお伝えに行っては如何でしょうか。
          経産省で検索した場合、初出だと2012年ですね

      • by Anonymous Coward

        >高等教育を受けた人間にコンビニや配送、介護をやれといいますか?人財の無駄遣いですよね
        高等教育ってなんのこと?大学?大手勤務の経験?

        大手で経験積んで実力があると評価されれば再就職もいいトコいけるだろうし、
        大手の名前にあぐらかいてただけなら無能力なんだから、
        コンビニバイトでも何でもやりなよ。

      • by Anonymous Coward

        中小企業なら税金投入なぞ検討される事もなく潰れて従業員は失業するだけなのに大企業だから失業する人数が多いからといって本来潰れるべき企業を税金投入してまで救ってやる必要はないと思うけどね。

        JALの時みたいに潰しちゃうと国内のLCCでない航空会社がANAだけになり競争がなくなって消費者に著しい不利益が予想される、みたいな大義名分もないし。

        この手の不公平を放置し続ければ中長期的に治安に悪影響でるし。

        • by Anonymous Coward

          10万人が無職になった場合に全てが生活保護になったらどうします?
          税収も10万人分消え去るんですよ。
          東芝の平均年収が800万ぐらいなので所得税と住民税合わせて200いくかいかないかですかね
          単純計算で2000億円の税収が消えました。
          さて、更に年金もどうなるでしょうか?年金は積立ではなく賦課方式ですのでその分のINも消えます。

          無職が増えると治安が悪化するので延命はしょうがないですし不公平でもなんでもないんですよ
          大企業だけ助けるのかと言いますが、大企業が国にやってきた貢献は中小企業が行った貢献とは文字通り額が違うんですよ
          これがアメリカなのであれば人材に流動化で潰すことに賛成しますよ?
          日本だからそうするしかないって言うんです。

          • by Anonymous Coward

            10万人が無職になった場合に全てが生活保護になったらどうします?

            高等教育を受けた人間様はコンビニや配送、介護の仕事はイヤだから生活保護一択かあ。

            #「上級国民」という流行りそうで流行らなかった言葉を思い出した。

      • by Anonymous Coward

        >鈍すれば貧する

        自業自得的な意味?

        東芝から放り出されてやっていけない程度の人材に、
        治安を安定させるために高給を払い続けようというなら、自分が暴動起こします!

      • by Anonymous Coward
        それはどうだろう
        局所的に見れば貴方の言う通りかもしれない
        しかしここで東芝に税金投入したら、
        大企業はどんな経営をしても必ず助けてもらえるという
        悪しき前例を作ることになる
        ここは泣いて馬謖を斬るべきと思う
      • by Anonymous Coward

        >高等教育を受けた人間にコンビニや配送、介護をやれといいますか?人財の無駄遣いですよね

        そんな高評価されるような知識・スキルがあるなら、
        コンビニや介護にいかなくて済むんじゃないですかね。

        実際の大企業では「社内専用スキル」みたいなのばかり上がっていくから、
        出ていくと全然通用しないんだよねw

        そんな風に外部で通用しない無駄な人材は
        実際にはコンビニ・配送・介護ですら役に立つかどうか怪しい。
        それを公金投入して救ってやれと?

        • by Anonymous Coward

          よくあるよね。

          「ゴマすりスキルしか持ってない上、プライドばかり高い大企業崩れバカ」

          つぶれるなりクビになるなりして「コンビニバイトですらまともに接客できなくて更に首になる」
          っての。

          上司だけでなく客にゴマすりスキル使う頭にはプライド邪魔してならないらしい。

      • by Anonymous Coward
        使える人間は人財だろうけど、再就職もできんレベルの無能者は高等教育受けてようが受けてなかった人よりレベルが低いのだから人財とは言えんでしょ。
        人手がない介護や配送でもやってもらうしかないんじゃない?

        まぁ、そういう無能者が介護や配送みたいな仕事をこなせるのかっていうと、そんなに甘ったれた仕事ではないわけですけど。
      • by Anonymous Coward

        無駄な人材だから粉飾決算しなきゃいけなかったし、
        粉飾決算許してきたんだろ。

        どんだけ頭よかろうが、高等教育受けようが、そういう使っちゃいけない奴らは無駄な人材。

      • by Anonymous Coward

        なんというか、大多数の人は東芝の中の人より所得が低いだろうに、こういう言い方で税金が投入されると思っているのだろうか。

      • by Anonymous Coward

        更に逆だよ。
        市場に人材として流れれば、新規に隆盛中の企業がその人材を使える。
        ゾンビ企業を延命したとしても、他の有望で将来性が有るかも知れないが立ち上げ時の為にコスト高の企業だと、
        そういうチート企業に競争で勝てなくて潰れる可能性も有るんだよ。
        産業の新陳代謝を考えれば百害あって一利なしだ。

        • by Super KUMASAN (34209) on 2017年03月02日 17時30分 (#3169752)

          原発部門はゾンビだろうけど、他部門は巻き添えをくらっているだけで、ゾンビじゃないでしょう。
          ゾンビじゃ無い部門は税金使って救済しても私は良いと思いますよ。

          ところで救済反対な方は、東芝が外資に買われても良いんですか?

        • by Anonymous Coward

          だから、アメリカだったら潰すことに賛成するって言ってるでしょう
          日本だからダメなんですよ

          三千人前後の障害者もいますしその分の雇用をどうしましょうか。
          国内工場で働いてるような中卒や高卒はどうしましょうか。
          高等教育云々もありますが、どう考えたって再就職が難しい人財ってのはどこにでも居るんです。

          突然13万人分の雇用喪失しても13万人分の別な雇用なんて存在しないんですよ
          国内から製造業が死んでいった結果そういった工場労働者の職場も消え言ってるんです。
          それらを自己責任だと切り捨てるのであれば日本が目指す国家的ビジョンとはなんでしょうか。

  • by ncube2 (2864) on 2017年03月02日 16時33分 (#3169708)

    東芝メディカルの人は、「こっちは良かった」と思っていたりして。
    (特に東芝本体から出向して、そのまま転籍したような人は)

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      半導体事業は、特許や技術だけ手に入れて、人はポイされちゃうんですかね?

  • by Anonymous Coward on 2017年03月02日 14時34分 (#3169632)

    東芝と言えば白物家電のイメージが強いが、それも既に中国企業に売却してしまった。
    PC事業は大幅に縮小することで黒字化を目指すことにした。
    テレビは開発を進めるが、市場ではボロ負けの状態で自社生産をやめた。
    虎の子の半導体部門も売却先を探しているところ。

    「THE 日本の電機メーカー」といっても過言ではなかった東芝が、ここまで満身創痍に
    なってしまうとは、あまりにも悲惨。

    ここに返信
    • by abies (39185) on 2017年03月02日 15時28分 (#3169666)

      東芝と言えば、あとは鉄道のイメージもあるのですが、海外に活路という様な記事を見るので、こちらも火傷しなけりゃ良いのですが・・。

    • by Anonymous Coward

      事業を切り売りして復活できるわけないのにね。

      • by Anonymous Coward

        半導体事業が中核になって、不必要な事業を潰せばいいって事ですね。

        • by Anonymous Coward

          本体の負債が重しになって半導体に投資できないから切り離すんだよ
          売られる方は少なくとも短期的には損は無い

    • by Anonymous Coward

      西室トランボ(弱電系)「彼をアレに近づけるな!」
      西田シズマ(弱電系)「何もかも失敗か。そうだ、このチャレンジは完全ではなかった。無謀すぎる!」
      佐々木フォーグラー(重電系)「もう遅い!私はこれと共に生き、共に死す!今更何の躊躇いがあろうか!」
      西田シズマ「今となっては我々はこの場を放棄する。」

      来たるべき近未来。
      人類は、第三のエネルギー革命、再生可能エネルギーの実用化?により、かつてない繁栄の時(笑)を迎えていた。
      だが、その、輝かしい平和の影で激しくぶつかり合う二つの力があった。
      経団連会長就任を策謀する弱電系。
      「我らのビッグウエスタンの為に!」
      方や、彼らに対抗すべく全社各所から集められた重電のエキスパートたち、ウェスティングハウス。
      そしてその中に、地上最強の原子力カンパニーを操縦する一人の老人の姿があった。
      名を、佐々木則夫!
      「砕け! 東芝!」
      ま゛!

      # つまり「西」が寄って集って「東」芝を打ち砕く英雄譚。(佐も左=西)

  • by Anonymous Coward on 2017年03月02日 15時56分 (#3169688)

    お金に困ったときに仕事道具を売ってやたらと維持費のかかる家財道具を残しているような感じ。
    本気で立て直したいなら家財道具を売るなり処分するなりするのが先。

    借金を返すために仕事道具を売ってしまい残った金でぎりぎりまで今までと変わらない生活を送る。
    それでついにお金が底をついたら親に頼ればいいやという魂胆が見え見え。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年03月02日 14時19分 (#3169619)

    全株式の取得を望む企業に対してはさらに「プレミアム」を上乗せした金額を要求することではなく、WEC(ウェスティングハウス・エレクトリック)の株を付けることはどうだろうか。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年03月02日 14時22分 (#3169622)

    日本での電気電子情報系の冷遇されっぷりといったら。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年03月02日 14時24分 (#3169626)

    これから俺は2SC1815をどこで買えばいいのか?と書くつもりが、とうに廃品種だし。量産にTO92のトランジスタ使う時代じゃないよな。

    ても小学生の初心者に表面実装部品はムリすぎる。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      台湾から買ってね。
      日本が放り出したものは全部中国が引き受けてくれてますよ。

      • by Anonymous Coward

        メモリー以外はどうなるか決まってないと思うんだけど……

  • by Anonymous Coward on 2017年03月02日 15時10分 (#3169654)

    東芝清算事業団もとい凄惨事業団と名乗る模様

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年03月02日 15時25分 (#3169663)

    むしろ足元を見られて値切られるのでは?

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年03月02日 16時28分 (#3169703)

    東芝って、この前まで半導体関係も含めて、結構中途採用で人を集めていたような。
    売却先が、それに応募して東芝に入った人の出身会社で、そこに戻るなんてことになったら、「お帰りなさい」な反応になるのか、「どのツラ下げて」みたいな反応になるのか。

    ここに返信
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...