読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

新米ママと、ときどきオトン。

未年うまれのむすめを育てる新米ママと、その夫がときどき登場する子育てブログです。

保育園決まりました&これまでとこれからの流れと入園準備メモ

保育園

【スポンサーリンク】

f:id:tononecoweb:20170228162606j:image

保育園受かったからってわけじゃないけど日本は死なないでくださいって思います。
こんばんは、新米ママのtononecoです。無事に4月からの認可の保育園の内定がでました!本当にひと安心です。
どなたかの参考や目安になればと思い、保育園が決まるまでの流れと、これからバタバタと進めねばならない入園準備の事についてまとめてみようと思います。今後面接などもあるので随時追記していくつもりです。
※当然のことながら住んでいる地域や利用する保育施設によってさまざま変わってくることですので、あくまで一例としてわが家のことをまとめています。

関連記事

保育園内定までの流れ

  • 10月半ば…役所窓口にて申請に関する書類を受け取る。その時に色々と説明を受けたり、わからないことなど質問したり。
  • 11月中旬から下旬…申請書類を提出(この時書類に不備がありましたが、翌年1月半ばまでに再提出ということで受付は一旦完了しました。不備の度合いにもよると思いますがわが自治体はこのよう感じでやってるようです。)
  • 12月下旬…再提出書類を提出
  • 2月半ば…保育園内定の通知が郵便で自宅に届く

内定の出た保育施設は第9希望のところ

私たちの住む地域では希望数に上限はなく、全部で30ほどの保育施設のうち第13希望まで書いて提出しました。
そして決まったのは第9希望のところ。
保育施設利用の理由は就労のためで、夫は正社員でわたしがパートタイマー(週4日)という感じです。
正直通いづらいです。自転車がマスト。ペーパードライバーのため、雨の日が悩みどころです。最寄りのバス停からも結構距離が…。
けれど入れただけでラッキーというほうが大きいです。認可がダメだった場合、認可外を申請するつもりでした。
ちなみにこの保育園へは事前に見学なども行っていません。実際のところ第一志望の施設しか保育園見学会へは参加していませんでした…。(^^;;

保育園、決まってからがばたばた!

内定通知と保育園からの書類。今後のこと。

保育園が決まってから入園までの時間がひと月半ほどということで、スケジュールが結構ばたばた!ここで具体的に書いてみます。

  • 2月の15日に内定の書類が郵送で届く。
  • 21日に保育園から書類が郵便で届く。
  • さらに一週間後の同28日までに保育園へ直接提出。この提出書類のボリュームがすごかったです。今までの予防接種の記録など回数や接種の日にちなど事細かくなので母子手帳参照しながら書きました。
提出書類
  1. 児童表、発達調査票
  2. 家庭状況調査書
  3. 送迎時間申請書
  4. 災害時の緊急引き取りカード
  • 3月上旬…面接(保護者と本人)これに関しては遅いほうかもしれません。ほかの保育施設では2月中というところもあると聞きました。
  • 3月下旬…同日中に子ども健康診断(午前)と説明会(午後。保護者のみ。)

やることたくさん。保育園入園に向けて準備するもの

f:id:tononecoweb:20170228162621j:image

現時点では昨日、入園のための必要書類をすべて記入して、直接園の方へ提出してきました。
次は来週の面接です。
それまでに入園の手引きをくまなくチェックして不明点などすべて質問できるようにしておこうと思います。

今から用意できるものを早めに揃えておく

必要なものをネットで頼むこと出てくる思うのですが、みんなこの時期から4月までに一斉に準備するので、直前は混み合うことが予想されます。
最悪間に合わなくなってしまうのは困るので、オーダー製のものなど時間のかかりそうなものはもう頼んでしまうことにしました。

お名前シールと布団カバー

登園時の持ち物にはくまなく名前をつけないといけません。ということで、まずはアイロンで貼れるお名前シール。こちらは数日で届くようです。
それからサイズ指定留め具指定の布団カバーをオーダー。今の時期で布団カバーはすでに3週間待ちということで、結構ぎりぎり(^^;;

通園用に新しく自転車を買わなければならない!

毎日使用することや距離、子どもを乗せることを考えて電動アシスト付き自転車を新たに購入しようと思っています。
メーカーや種類もいろいろあり今リサーチ中です。実際見に行ってもいますが、まだ決めかねています。
けれどこれも早めに購入し、4月からのハードに使い始めるまでにわたしも子どもも自転車に慣れないとなと思っています。

保育園生活に必要な揃える必要のあるもの(うちの園の場合)

【保育園に置いておくもの】

  • 布団カバー
  • おねしょパット
  • パジャマ
  • 置き靴
  • 汚れ物入れ布手さげ

【着替え】

  • 肌着…綿素材の半袖(数枚)
  • 上着…Tシャツ、長袖の綿シャツ(数枚)
  • ズボン…ひざ丈か七分丈(数枚)
  • パンツ…綿素材(数枚)
  • ベスト(秋頃から)…1枚

などなど

【毎日用意】

  • 手拭きタオル…1枚
  • おしぼりタオル…2枚
  • 歯ブラシ…後ほどアナウンス

カバーはこのサイズ、肌着は綿など、いろいろ指定が細かく大変そうです。。

こんな感じで、保育園内定が出てひと安心ですが、それだけでは終わりません。むしろここからが頑張りどころ!ひととおり面接や準備が終わるまでちょっとばたばたしそうです。働きながらだと結構ハードルが高いな…と思いつつ、スタートからこけたくないので頑張るぞ〜٩( ᐛ )و

一時保育利用についてなど、関連記事

www.tononeco.net

 

重ね重ねですが、今回の記事の内容はわたしの住む地域と入園予定の保育施設のことなので、あくまで一例として参考にしていただければと思います。