パスワードを忘れた? アカウント作成
13173038 story
人工知能

Microsoftなどが学習機能を持つ自動プログラミング技術を開発 15

ストーリー by hylom
いつかはVSに搭載されるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Microsoftがケンブリッジ大学の研究者らと協力し、「仕様通りに動くコード」を自動生成するシステム「DeepCoder」を開発しているという(MicrosoftTechCrunch Slashdot)。

このソフトウェアはさまざまなコードの断片を記録したデータベースから、仕様に沿ったものを選択して組み合わせることでソフトウェアを自動開発するというもの。さらに学習機能も持ち、使えば使うほどコードの品質やコード生成速度が向上するという。ただ、現時点のDeepCoderは約5行分のコードを作る能力しか持っていないという。

  • あとは (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Lurch (10536) on 2017年02月28日 16時23分 (#3168515)
    仕様書どおりに動くプログラムを作られても大丈夫な仕様書だけですね。

    みろ、仕様書がゴミのようだ!
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年02月28日 16時36分 (#3168532)
    このシステムに要求仕様として「仕様通りに動くコードを自動生成する」を入力すれば完成
    しかもわずか5行で実現してくれるという
    ここに返信
  • 約5行分のコードを作る能力

    つまり、ワンライナーの5倍の能力と…ゴクリ

    ここに返信
    • by Anonymous Coward
      1画面プログラムくらいなら余裕ってことか
      結構いろいろできそう
  • by Anonymous Coward on 2017年02月28日 17時06分 (#3168555)

    自動生成なら以前からありますし。
    http://www.terasoluna.jp/product/tool/visc.html [terasoluna.jp]

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2017年02月28日 17時32分 (#3168572)

    既存コードの改善のほうが見込みがありそうな気がする。
    新規コードの作成は、仕様の曖昧さという問題がつきまとうので、現実世界でものになる気がしない。

    「既存コードの動作を変えない」という制約条件のもとで、コードの速度and/or保守性を改善するプロジェクトにしたらどうか。
    例えば、重要なマジックナンバーがハードコーディングされているのを発見して、適切な名前を付けた定数定義にしてくれるとか、見込みがありそう。
    適当に書いたやっつけコードをきれいに整えてくれるAIとか、素敵じゃない?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward
      なんで?
      速度の改善なんか根本的なアルゴリズムを採用するよう仕様を直すとかもっと実行環境に寄った最適化するとか、どちらにせよこのシステムのターゲットより上か下のレイヤーですることでしょ
      保守性も全く不要。このシステムが吐いたコードを保守する作業なんかこのシステムにさせればいいだけだろう
      • by Anonymous Coward

        元コメのどの部分に対して「なんで?」と言っているのか。

  • by Anonymous Coward on 2017年02月28日 18時01分 (#3168593)

    何の本で読んだんだったかな.複雑系科学的な本だったと思うんだけど、詳しい解説は全然なかったけど
    数列をソートするというアルゴリズムを、遺伝的アルゴリズムを使って育てたという話を思い出した。
    最初は何もソートしなかったり、無茶苦茶なソートをする奴らばかりなんだけど
    それらを交配させてよりよい成績のアルゴリズムを選別して残していくんだと。
    わりと速い優秀なアルゴリズムが出来たんだと。
    でも中身を覗いてみると“何をやってるのかさっぱり分からないもの”が出来てたとか。

    ここに返信
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...