〒みなさま
やっと風邪が回復してきた!という興奮のもと夜通し読書をしてしまい、フラグが立ち始めた円野まどです。わ、ワハハハ・・・ほ、本おもしろ~い(震える声)
このごろできるだけ週に四日~毎日更新をめざしているので、今日も日々のつれづれを書きます。とても個人的な感想ばかりで・・・と昨日もことわりを書いたのですがよく考えたら私いつもそうですよね・・・わ、ワハハハ!!ワハハハハハハ!(地に響く笑い)
おっ、お忙しい時に読まなくてもお気になさらないでくださいね。らくちんでいてほしいです。
[:contents]
*大作家ごっこ
たくさんの方が寄ってくださることが嬉しいとしゃんに話したら、「ふうむまだまだだね」とあごを触った。
「君ねえ、もし良いものを書いていたら叩かれたり、褒められたり、意見が割れたりする。そのことについて話がわかないのはまだまだなのさ」というようなことを芝居がかった彼が言い、私は「何て・・・道のりの険しいこと!でも私かならずよいものを書くわ!」と言って膝をついてうちひしがれるという大作家ものがたりごっこの寸劇をひとしきりして、遊んだ。
なりきったり、ひたったりして遊ぶとよいですよ!楽しいです。
*ブルゾンさん
昨日ブルゾンさんのご武運をお祈りしながらテレビの前に座りましたところ、ブルゾンさんが芸を競う番組は今日でした。ブルゾンさんになんだか申し訳ないのでAustin Mahone/ Dirty Work (例の曲)を聞いています。
一筆箋も結構もっています、季節ごとにほしくなったりします!
*ですね・・・ですです という相槌
少し前から、「~って・・・なの?」という確認や質問に対して同意を示す台詞に「(そう・その通り)ですね・・・ですです。」というものが加わったことを知りました。
これにはなんとも言えない、何かしらの「この台詞の使用後は突然横っ面を叩かれても文句を言えない感」が潜在しているように感じています。
私はこれを笑いをとるためにものすごく使いたくて、いつも熱視線を浴びせている言葉の一つです。皆さんはもう、使用したことがありますか?
*私とイラスト
お知らせや登場人物紹介などさかのぼって読んでくださる方や、全部読みましたと仰ってくださる方がいらして、とてもありがたいと同時に何か返せたらとよく考えます。もしそれですこしでも暇つぶしになるなあと思っていただけたり、くすっと笑っていただけたり気がらくになっていただけたら嬉しいので、たくさん書こうと思いました。
そしてそういう方は大抵とても優しいので絵がかわいいですねとか仰ってくださるので昨日画像フォルダを開いて少しは上手になったかなと思ったら、目があちこちに飛んでいる絵や棒立ちと生首の画像集がそこにあり、わたしは読んでくださる方が脳内でバランスを補完してくださることにただただ頭を下げています。
そう。顔から手がでてるくん、あなたはそうして生まれた・・・!
*すてきな人
少し前にカラオケに行きました。
私達の前に受付をしていたのが楽しげな女子高生(高校が近くにあるのです)の四人組で、店員さんが話す声より強く大きな声でハツラツと受付をしていて、ちょっと店員さんは圧され気味でした。
チェックのシャツに眼鏡をかけた少し控えめな店員さんに脳内から応援電波を飛ばして私達も受付をしました。そして時間を終えて、お店を出ました。
お茶でもして帰ろうとという話をしながら少し歩いたところに踏み切りを渡ろうとしていると先ほどの店員さんが足元をもつれさせながら突然私の前に躍り出ました。
「あの、もしかしたらこれ、忘れ物ですか?」
それは私の傘でした。
お預かりしていただくことこそあれ、まだ近くにいるはずと走ってきてくださるなんて思わなかったので私はとっても驚いた後、感動しました。
「あの、とってもありがとうございます。」
心をこめてお礼を伝えました。
「いえいえ、ひょかったです(良かったです)。」
と息をきらしすぎて言葉がまわらない様子をみて、すごくお人柄を感じました。
親切に対しての感謝はお礼と、自分も機会があればどなたかのお役にたつことがよいのでしょうか。
すごく素敵な方だなと思いました。
その方を見送ったあと、鬼の目をしたしゃんに「部屋を出るとき忘れ物がないか振り返ろうねと話したよね・・・。」としっかり怒られましたワハハ!!
*ねこ
家の近くの公園にいる猫は見ていると寄ってきておでこをコツンコツンしてくれます。
それはそれはもう、本当にかわいいのですが、最近は野良ねこが愛想がよいと何か怖いことに巻き込まれないかちょっと心配になってしまいます。こんなことを考えねばいけないことがいやです。犬は散歩のときの「散歩」という言葉や注射を打たれる「病院」という言葉を理解していることがある、というのを犬と暮らしている方から聞いたので、私は野良猫氏と別れるときに「人間にはつかず離れずでいくのだ良いな・・・?」とわりと真剣に語りかけるときがあります・・・。
*オンラインゲームの少女
少し前 ネットでゲームをしていました。ファンタジーも、和風のも、LOLとかも。
あるとき中学二年生の女の子に「あのさー永遠の愛なんてないよねーそう思わん?」と聞かれたことがあります。彼女は何かの話の終わりによくそういう愛絶望論にたどりつきました。
彼女と同じ中学生だった時私はもっとばかで、愛がとか考えたことはありませんでした。なので彼女は大人になる道をいち早く進んでいたのかもしれません。
その時のことを今日ちょっと思い出していました。
何でそんなことを聞いたのかなと考えてみました。
本心では永遠の愛に存在してほしかったのかもしれないし、ただ子供がみるような夢は見ないとする自分の成熟性を認めてほしかったのかもしれません。
当時もなんと答えてあげるのが良かったのか分からなくて、私はとりあえず「ある。」と言いました。
あるかないか分からないものとか、主旨がよくわからないけど二択になるときは、楽しそうなほうを選ぶことにしているからです。
その子は「は、ないしーバカじゃないの。」と辛辣なことを言いながらもなんだかちょっとうれしそうで、たびたび同じ質問をしては私を楽しそうにけなしました。
かわいいなと思いました。連絡先を交換する間柄ではないので、現在のことはわからないのですが幸の多い人生を歩いているとよいです。
ちなみにネトゲで年齢を聞かれたときは100歳と答えるのが色々な面倒がなかったように思います。私の口癖は「100歳だからミスしても優しくしてほしい・・・」という甘ったれたものでした。わはは!すいません・・・。
今は他にやりたいことが出来て遊ばなくなってしまいましたが、やっぱりゲームも人間がするものなので、中は小さな社会だったことを思い出します。
それと中学生の女の子の多くはなぜ自分をウチとよぶのでしょうか。ふしぎな現象だなと思っています。
*
今日は火曜日。でもただの火曜日です。大事な一日ともいえるし、ただの一日ともいえます。辛くなる位だったら自分のために飲み込んでもだいじょうぶな一日です。
昨日考えたのですけど、自分が本当にほしいものは何かって日ごろから考えておくことがとっても大切だと思います。そしたらどこに向かっていけば歩けばいいかわかるから。いく方向が決まってればすこし不安じゃなくなるような、そんな気がします。
どなたさまにもやさしい今日でありますように。
それではまたお便りいたします!
私の中学生のときはこれでした。愛かあ・・・(遠い目)