はじめに
こんばんは。書く習慣コーチングのカクノシンです。
今回もはじめに格言と雑学を紹介します。
今日の格言
・新しいものを考えついた人も、
それが成功するまではただの変人にすぎない
-マーク・トウェインー
・「できますか?」と聞かれたら、
とりあえず「できます」と答えちゃうんだよ。
その後で頭が痛くなるくらい考え抜けば、
大抵のことはできてしまうもんなんだ。
-円谷英二ー
・平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することが、
すなわち非凡なのである。
-アンドレ・ジイドー
・長い目で見れば 人生にはムダがない。
-本田 宗一郎ー
・人生は色々な難関に出くわす、
難関が次から次へとやってくるから面白いのだ、
恐れをなしちゃいけない。
-嘉納治五郎ー
・あなたがやりたくないことを他人に頼むのは、
フェアではありません。
-エレノア・ルーズベルトー
・きっかけやチャンスは
とにかく行かんと掴めないもの
-綾戸智恵ー
・何かを得ようと思ったら、
毎日毎日、繰り返しやりますよね。
そうやらないとうまくならないし、
成果がでないじゃないですか。
-野茂英雄ー
今日の雑学
・雨の日には、髪の毛の水分量が高まり、
髪の毛が約1割重くなる。
・ドラえもんとひらがなで「えもん」を書くのは、
戸籍調査時に「エモン」をカタカナで思い出せなかったから。
今日の記事
今回は、前回に引き続き、書く習慣を身に着けるためコツについて
書きたいと思います。
書く習慣を身に着けるというと、何か長文を書かないといけない
と思ってしまう人が多いのではないでしょうか。
でも私が身に着けて欲しいのは、短い文でもいいのでとにかく紙に何かを
書くという習慣です。
書く習慣がない人が、いきなり長文を書こうとしても絶対に上手く
いきません。
なので、はじめは短い文でいいのです。
そして、考えや意見を書くよりは事実を書くほうが
簡単なので、事実を書くことからはじめましょう。
私が書く習慣を身に着けるために最初にしたことも、
その日に起こった事実を書くことです。
その日に起こったことを「自分がしたこと」と「世の中で起きたこと」
の2つに分けて書くことからはじめました。
【自分がしたこと】
・朝5時に起きた。
・朝ごはんでパンを食べた。
・会社に行った。
・打ち合わせに参加した。
・帰っていてから夕飯を食べて。
【世の中で起きたこと】
・アカデミー賞の発表があった。
・2017年度予算案が衆議院で可決した。
こんな感じで書くことからはじめました。
その日に起こったことがない日はないと思うので、
まず書くことがないことはないと思います。
書く習慣がない人は、「毎日書くことなんてないよ。」と
思ってしまいがちですが、
それは、自分で何か考え出そうとしてしまているからだと思います。
「事実を書き留める」という意識に変えれば、書くことがないことは
ないと気づくはずです。
まずは書く習慣を身に着けるために、その日に起こった事実を
書くことからはじめましょう!!