息子が産まれてからもう1年2ヶ月が経過しました。
これまでに何枚の写真を撮ったことかわかりませんが、人生で一番写真を撮っていることは間違いありません。
産まれる直前にこうなることを予想して買ったのは外付けハードディスク
BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 2TB HD-LC2.0U3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2014/09/10
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (11件) を見る
このタイプなら容量が2TB(テラバイト)あるので、高画質の10MBの写真だけなら20万枚入る計算になります。一日50枚撮影したものを10年間毎日保存しても、18万枚ちょっとなので、写真の保存に関しては十分な容量でしょう。
大量に撮った写真の中で、自分が気に入っているシリーズがあります。
それは、
「寝癖シリーズ」です。
赤ちゃんの寝癖はカワイイ!息子の寝ぐせコレクション
というわけで、今日は数ある息子の秘蔵「寝ぐせの写真コレクション」の中から、一部をお見せしようと思います。
大人の寝ぐせはだらしないだけですが、赤ちゃんの寝ぐせは豪快なほど微笑ましく、なぜか可愛さが増します。
伸びきった髪の毛もそろそろ切らないと目に入ってしまうなと思いながらも、寝ぐせが爆発するたびに可愛いのでなかなか切れずにいます。
そんな息子の伸びきった後頭部の髪の毛の寝ぐせシリーズです♪
エントリーNO.1 新宿歌舞伎町ホスト寝ぐせ
見事にそそり立つトサカのような後頭部の髪の毛。サイドの外ハネもばっちりで、襟足の無造作感も決まっています。
このころは生後11か月くらいで、今よりも毛量が少なめのため、まだまだ激しさは控えめです。
前職も含めて、かれこれ新宿への通勤歴が6年になりますが、こういう髪型のお兄ちゃんをよーーーく見かけます。
髪質はまっすぐで、後頭部の方が持ったり重くなりやすいのは僕からの遺伝かもしれません。
エントリーNO.2 後頭部ボリュームUP型
もう襟足の方が髪の毛が重くなってきている最近の写真(1歳1か月)です。
バウンサーで寝た昼寝明けのロク。
斜めのバウンサーで寝たので、下にずり下がりながら徐々に後頭部の髪が持ち上げられ、写真のような「後頭部の下の方の髪の毛のみがボリュームアップした寝ぐせ」になってしまった模様。
なんか若干おばさんポイですね。
まだ若干寝ぼけて笑っているようです。
エントリーNO.3 後頭部外ハネもう少しでスーパーサイヤ人(?)型
見事にハネまくっている後頭部の髪の毛。
もう大爆発です。
別の角度からもう一枚。
本人はたくさん寝て大満足の様子。
前から見ると後頭部はオシャレなパーマなのかなと思わせるくらい無邪気に笑っておりますが、元々直毛のロク君は、寝て起きるとどうやらホストぽい髪型になるようす。
上から見るとわかる通り、頭頂部の髪がすべて前に向かって生えているようで、これも僕の髪質の遺伝の様です。
髪質も硬めで、毛量多め。
髪の毛が全部前に向かって生えてるもんだから、上手く真ん中分けできず、ぺたーっとなってしまうのが悩みでした。
学生時代はよくペタッとした直毛の髪質が嫌でパーマをかけましたが、僕の弟は超くせっ毛で縮毛矯正をかけていました。
兄弟でも髪質っていうのは全然違うんだなと思ったものでした。
ロク君は、将来髪質で悩んでパーマとかかけるんだろうか。。。
まとめ
息子の寝ぐせコレクションを撮りためてしばらく経ちましたが、そろそろ散髪してあげないとなと思っています。
見れば見るほど髪質は僕に似ていて、愛おしい息子の髪の毛。
赤ちゃんの前髪ぱっつんも可愛いけど、まだおでこが隠れるほどの毛量がないのでどうやって切ろうか画策中。
襟足の野暮ったい髪は切ってしまおうと思っているので、次は短い髪の毛でのツンツン寝ぐせをカメラに収めてやろうと思っています。
本日は、なんの情報もないエントリーになってしまいましたが、ロク君の寝ぐせコレクションを最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Twitterもやってます♪
言語聴覚士としてムンプス難聴の重篤度を知ってる身としては、テレビでおたふく風邪予防接種の重要性を知らせてくれるのは本当にありがたい。不顕性感染(かかっても症状が出ない人)が20%位いるので、知らずにうつす/うつされる事もあるので、予防接種受けようね
— ロクパパ (@ekakipapa) 2017年2月23日