「懇談」の場から締め出され、ホワイトハウスの記者会見場で仕事をするニューヨーク・タイムズ紙の記者(左手前)ら=米ワシントンで24日、ロイター
定例記者会見を「懇談」に変更、参加メディアを選別
【ワシントン西田進一郎】トランプ米大統領は24日、首都ワシントン近郊で開かれた保守系団体の集会で、「フェイク(偽)ニュースは人々の敵だ。私はフェイクニュース、それを流すメディアに反対している」などと改めてメディアを批判した。また、スパイサー大統領報道官はこの日、取材対応する場に、CNNテレビなど複数のメディアの参加を認めなかった。メディア側は「気に入らない記事への報復であることは明らか」(CNN)と反発し、対立が激化している。
トランプ氏は「私はメディアや報道に反対しているのではなく、それに値するなら(自身にとって)良くない記事でも気にしない」と前置きしながらも、「フェイクニュース」という言葉を連発してメディアを批判。「フェイクニュースを流す人々は物語や情報源をでっち上げる」とし、「人物の実名を出せないなら、情報源として使用するのは許されるべきでない」と語り、匿名ではなく情報源を実名で示すよう繰り返し要求した。
一方、ホワイトハウスは24日、スパイサー氏の定例記者会見を、報道官室でカメラ撮影なしで質問を受ける「懇談」に変更し、「拡大代表取材者」として参加メディアを選別した。
テレビでは主要5局のうちCNNだけ排除され、ニューヨーク・タイムズ紙▽政治メディア「ポリティコ」--なども参加を認められなかった。バノン首席戦略官が会長を務めていた右派系ニュースサイト「ブライトバート・ニュース」などが参加を許された。
これに対し、参加を許されていたAP通信とタイム誌は抗議のために取材をボイコットし、ホワイトハウス記者会は抗議する声明を発表。CNNは「報復だ」と猛反発し、ニューヨーク・タイムズ紙は「このようなことは、さまざまな党の政権を取材してきた我々の長い歴史で、起こったことがない」と声明で批判した。