土曜日は駒形の『中国飯店 楽宴』で独り飲みしてかなり酔っ払い、早い時間から寝てしまいました。そんなこんなで、深夜アニメの放送時間まで起きていられず、日曜日の午前中はその録画を観ておりました。
すると猫のミーさんが、いつの間にかいっしょになって画面に見入っております。
アニメにはほとんど反応しないのですが、なぜか「ひだまりスケッチ×ハニカム」には興味があるようですね(笑)。ちなみに「ONE PIECE」を観だしたら、とっとと何処かに行ってしまいました(汗)……。気を取り直して、せっかく気持ちの良い晴天に恵まれましたので、いつまでもテレビを観ていないで、午後からは恒例のウォーキングに出かけることにしましょうか。
例によって、出かけた先は上野近辺だったのですが、『東京国立博物館』の黒門の前を通過しましたら、門の奥には満開の白い花をつけた大きな樹が聳え立っておりました。えっと、梅でしょうか……。
このまま上野桜木方面へ出て、とりあえず『旧吉田酒店』でひと休み。
本当にこの空間は落ち着きますので、用事がなくても立ち寄ってしまいますね(汗)。
で、お腹も空いてきましたので、この辺りでお昼ご飯を……でも、何だか食べたいものが浮かんでこないので、とりあえずは最近よく利用する『中華料理 珎々亭』に行ってみましょうか。
住所は台東区谷中五丁目一番地一号、いちおう地図も貼っておきますね!!!
店頭には「あっさりとした昭和のタンメン」と書かれた立て看板が出ております。昨日はそこそこ飲んでしまいましたので、あっさりとしたメニューのほうが良いかもしれませんね(笑)。
さっそく店内へ……時間は午後二時半でしたが、三卓あるテーブル席は埋まっていたので、カウンター席に座りました。とりあえずメニュー表を確認、『タンメン』は七百円ですね。それではさっそく注文してみましょう。
すると、ほんの五分ほどで昭和の『タンメン』が配膳されてきました。
器からは、ホンワリと胡麻油の香りが漂ってきます。麺の上には、もやし・人参・キャベツ・白菜・ニラ・木耳などの野菜類に、裂いた鶏肉がトッピングされていますね。
では、まずはスープから……うーん、これは飲んだ翌日には嬉しい、まろやかなスープですね。タンメンのスープって、見た目は塩ラーメンっぽくはあるものの、ほのかに甘味も感じ、白湯独特のコクがあって美味。ちょっと硬めに茹でられた中華麺にも優しく搦みます。炒め茹でられた野菜のザックリとした食感も楽しく、すぐに半分ほど食べ進んでしまいました。ここで、テーブルコショウを振りかけてみますと、スパイシーな刺激が加わってさらに食欲が増してきます。たしかに、子供の頃によく食べた『タンメン』はみなこのような味だった記憶があります。一瞬、頭の中が昭和四十年代に遡ってしまいました(笑)!!!
かなり熱々だったにもかかわらず、十分程度で食べきってしまいました。お腹もだいぶきつく感じますので、しばらく『上野恩賜公園』をブラブラして腹ごなしをしましょう。すると、ふと甘い香りが鼻先を掠めていきます。気がつけば、もう沈丁花が開花時期を迎えていたのですね(嬉)!!!
さらに公園のベンチでひと休み。すると、見慣れない鳥が地面をやたらとほじくり返しているのを発見。地中の虫でも食べているのでしょうか、謎です……。