「Vol.2」と「リミックス」って全然意味違いません???🤔🤔🤔

ポスターだなんだよりもまず邦題から話し合いたい

私の大好きな大大大傑作、Mavel Cinematic Universe映画作品『Guardians of the Galaxy』の続編『Guardians of the Galaxy Vol. 2』が今年の5月公開になります。日本でもわずか1週間遅れての公開ということで国内でも徐々に宣伝が盛り上がり始めていて、あまりにも楽しみ故に情報をググったりしてるんですが、なんか様子がおかしいんですよ。色々調べてたらあることに気がついたんです。

『Guardians of the Galaxy Vol. 2』の邦題は
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー: リミックス』です。

いやいやいやちょいちょいちょいちょい。なんで「Vol.2」が「リミックス」になるんですかと。てっきりスピンオフとか別の映画がリリースされるのかなとばかり思ってたんですがこの2つは全く同じ映画の正式名称。

いちおう説明しますと、この映画は音楽が非常に重要なポジションを占めていてそれにまつわるタイトルとして「Vol.2」「リミックス」が選ばれているのはわかるんです。が、私バカだからあんまりよくわかんないんですけど「Vol.2」と「リミックス」って全然意味違くないですか???リミックスって "元あるものを再編集したもの" 的な意味に感じません???この作品のターゲットであればあるほど勘違いしやすくないですか???

ここら辺の邦題を最終的に決定しているのはウォルト・ディズニー・ジャパンさんだと思うんですけど、むっちゃ頭のいい人たちがこういうの決めてると思うんです。みなさんよく知ってらっしゃると思うんですけど近年のシリーズ系映画には敢えて “数字をつけない” っていう判断がされることが多いです。数字がついてると「前作を予習しなきゃいけないのかな?面倒だな…」って思われて客足が遠のくという考えがあるんだろうなと思います(ここら辺の事情に詳しい方にぜひお聞きしたいです)。そりゃ『クリード』が『ロッキー7』とかいうタイトルだったら誰も見に行かねーだろとは思うんです。シリーズ映画は新規顧客を増やさなければ…つまり一見さんを増やさなければ先細りの一方、ここまで書いたことは私の一方的な妄想ですが日本のディズニーの人の考えも確かにわかる。

でもね、この映画『Guardians of the Galaxy』にとって「Vol.2」っていうフレーズがむちゃくちゃ意味を持っているんですよ。『Guardians of the Galaxy』の冒頭、主人公ピーター・クイルの幼少期、母の死に目に立ち会いながら母が大好きだった曲を集めたカセットテープを手渡され、その直後に宇宙人に誘拐される。彼が宇宙で大人になった後もそのカセットテープをずっと聴き続けている、そしてそのテープのラベルに、母の直筆で書かれてるのが “AWESOME MIX VOL.1” という文字なわけですよ!ちなみにサントラのジャケットはこのテープをモチーフにしてます。エモい。

1のネタバレになるのでこれ以上詳細に書くのは避けますが、このVol.1、Vol.2っていう文字は作品の中でも重要な意味を持ってるわけですよ。それ当然中の人は理解してるわけですよね??そういった制作者の意図を理解した上で『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー: リミックス』っていう邦題を採用したんですよね???って話なんですよ。そりゃ映画だって慈善事業じゃないんだから利益が最大化されるように様々な事項が決まっていくのも理解してます。ポスターがかっこ悪くなってもお客さんが入ることが一番大事、でも今回のこれはちょっと意味違いませんか?と思うんですけどそんなことはないんですかね???誰か教えてください!!


前作が大好きだったんで熱量が変な方向に行っちゃいましたけど『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー: リミックス』本当に楽しみです。そういえば同じくディズニーからPixarの新作映画『Cars 3』が今年6月公開になりますね!

『Cars 3』の邦題は
『カーズ クロスロード』です。

…まだこの話続けます???