ログイン
アカウントをお持ちでない方はこちら
新規登録
既にアカウントをお持ちの方はこちら
プレミアムサービス
プレミアム登録すると、すべての機能がお使いになれます。
特定商取引法に基づく表記
ビジネスに気づきを与える
ここでしか読めない記事
NewsPicks編集部が制作する
記事コンテンツが
全て閲覧できるようになります。
海外の
有料メディアが読める
海外メディアから
編集部が厳選した翻訳記事や
The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
プレミアムサービスについて詳しく見る
有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
実名登録を行う
下記の方法から一つを選んで
実名認証を行いましょう。
Facebookで認証する
名刺等を使って認証する
名刺または学生証を利用して
実名登録を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名登録を行う
Facebookを利用して
実名登録を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名登録を行う
実名登録が完了しました
利用を続ける
あなたのコメントを
他のユーザーに届けましょう
実名であることを表明すると
コメントをサービス上に公開できます。
Facebookで認証する
名刺等を使って認証する
【BHI】
http://bhi.fas.harvard.edu
でもいつかは本当に地球外生命体発見の報に接してみたいですね。
(追記)
さすが早崎先生。これを待ってました(笑)
先日エウロパで海の存在を示唆する発表がありましたが、今度は系外惑星ですか。
海の存在が、生命体発生の必要条件とするのなら、その条件を満たした惑星は意外と多いと言うことなのかもしれません。
僕は大気中のバイオシグネチャー(酸素とか)をトランジット時のスペクトル分析で見つけたのかと予想していましたが、海ですか!!
表面に存在する液体のH2O海なのかな。ならばこれは世紀の大発見。同じ海でも、数10kmの氷の下にあるエウロパやエンセラドスとは大きな違いです。タイタンにも液体の海がありますが、水ではなくメタンです。
http://horikawad.hatenadiary.com/entry/2017/02/22/001043
しかし、早崎さんのコメントに驚愕。もしH2Oの海がある、ということになればかなりすごいこと。
NASAともあろうものが、ここまで人口に膾炙しないと存続できないのかと思うと、これが民主主義のつまらんところだなとつい思ってしまう。
追記
地球外生命の探査、地球外での液体の水の存在の探索、居住可能地の探査などで、一般の興味を惹きつけることは、一見夢があっていいのですが、NASAがここまで煽ってやっているのを見ると、正直がっかりします。組織の存続の危機なんじゃないでしょうか。
興味深いですね!
さあこい!!!!!!
エウロパの海に微生物っていうのが最初になりそうな気がする。
海を見に行こうよ!