0 :ハムスター速報 2017年2月13日 13:08 ID:hamusoku
ドイツ人と日本人は変態の方向性は似てるけど、実現の方法が違う所が面白い。その具体例。
日本人は使い捨て紙カバーか除菌スプレーで実現する所をドイツ人ときたら…
動画
洗面台の横にある布を引っ張って手を拭く装置でも気づいたのは、
ドイツ人は自動巻取り。次の人のために手動で巻き取るのが日本人。それにたいしてフランス人は拭いたまま放置。
1 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:09 ID:5EHabE4q0
最初まじで意味がわからなかったけど、便座が回転してんのかよこれ・・・
2 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:10 ID:ZJU.rBoB0
潔癖症人間としては是非欲しいwww
3 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:10 ID:Xo9SUx2O0
これは流石に日本の勝利やろ
4 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:10 ID:7waBd3MS0
これそのうち便座に菌を塗りたくる機械になったりしない?
5 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:10 ID:y2tz58qp0
なるほどなー(語彙喪失
6 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:10 ID:ykjss4K30
文明が進化する過程の違いだな
7 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:4HsKVV100
ここで便座を真円にしないのはドイツ人のこだわりなんだろうか
8 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:11 ID:YfVyrVka0
普通に凄いと思った
9 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:CcMteZn50
どういうことだってばよ……?
10 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:7ckOrdN40
すげぇw
どうゆう構造なのか気になりまくる
11 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:eR9TfGZF0
まさかのそっちwww
12 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:SZM8c24e0
微妙な勢いでわろたw
13 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:11 ID:.XJTfQ3j0
その発想は無かった
14 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:U7bx6QvP0
これ自分もスイスで見たな。
回転して拭いてるから座るとちょっとじめっとしたw
15 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:cWpQvHS80
日本も考えた上でコストから断念してそう。
16 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:11 ID:w2kb.b340
掃除してる間に漏れそう
17 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:SNr13oZK0
急いでる(下痢)時にされたら勘弁だわ
18 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:12 ID:IinR6zuY0
凄いけどちゃんと掃除手入れしとかないと逆に汚い感じもする…。
19 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:12 ID:suclek1O0
便座に●ついてたら円を描くように伸びていきそう
20 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:12 ID:GbeJxIa30
紙を一切使わないところがエコだね(白目)
21 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:12 ID:4F2wHXv90
こりゃすごい!うちの猫ちゃんビックリしちゃうわ
22 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:12 ID:KAkodqxn0
座りながら使ってみたい
23 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:13 ID:O7A5lp980
むしろ飛んだうんこ塗りつけて広げる結果にならないか
26 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:13 ID:Hr2t5jPn0
この機構だと汚れ溜まり易そうじゃね
27 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:14 ID:xLCCBP9c0
一瞬便座が変形したのかと思って焦った
28 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:14 ID:hrA5QGXo0
なるほど、その発想は無かったわw
29 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:14 ID:v.fz5Jc70
これ酷い悪戯をする人だと便座の上に用を足すんだよな…
どこかで動画見た気がするんだけど満遍なく便座に塗っていくから大変なことになってた
ドイツ人と日本人は変態の方向性は似てるけど、実現の方法が違う所が面白い。その具体例。
日本人は使い捨て紙カバーか除菌スプレーで実現する所をドイツ人ときたら…
動画
ドイツ人と日本人は変態の方向性は似てるけど、実現の方法が違う所が面白い。その具体例。
— Hebikubo (@Hebikubo) 2017年2月12日
日本人は使い捨て紙カバーか除菌スプレーで実現する所をドイツ人ときたら… pic.twitter.com/4yx1YopNie
洗面台の横にある布を引っ張って手を拭く装置でも気づいたのは、
ドイツ人は自動巻取り。次の人のために手動で巻き取るのが日本人。それにたいしてフランス人は拭いたまま放置。
洗面台の横にある布を引っ張って手を拭く装置でも気づいたのは、
— Hebikubo (@Hebikubo) 2017年2月12日
ドイツ人は自動巻取り。次の人のために手動で巻き取るのが日本人。それにたいしてフランス人は拭いたまま放置。
1 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:09 ID:5EHabE4q0
最初まじで意味がわからなかったけど、便座が回転してんのかよこれ・・・
2 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:10 ID:ZJU.rBoB0
潔癖症人間としては是非欲しいwww
3 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:10 ID:Xo9SUx2O0
これは流石に日本の勝利やろ
4 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:10 ID:7waBd3MS0
これそのうち便座に菌を塗りたくる機械になったりしない?
5 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:10 ID:y2tz58qp0
なるほどなー(語彙喪失
6 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:10 ID:ykjss4K30
文明が進化する過程の違いだな
7 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:4HsKVV100
ここで便座を真円にしないのはドイツ人のこだわりなんだろうか
8 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:11 ID:YfVyrVka0
普通に凄いと思った
9 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:CcMteZn50
どういうことだってばよ……?
10 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:7ckOrdN40
すげぇw
どうゆう構造なのか気になりまくる
11 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:eR9TfGZF0
まさかのそっちwww
12 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:SZM8c24e0
微妙な勢いでわろたw
13 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:11 ID:.XJTfQ3j0
その発想は無かった
14 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:U7bx6QvP0
これ自分もスイスで見たな。
回転して拭いてるから座るとちょっとじめっとしたw
15 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:cWpQvHS80
日本も考えた上でコストから断念してそう。
16 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:11 ID:w2kb.b340
掃除してる間に漏れそう
17 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:11 ID:SNr13oZK0
急いでる(下痢)時にされたら勘弁だわ
18 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:12 ID:IinR6zuY0
凄いけどちゃんと掃除手入れしとかないと逆に汚い感じもする…。
19 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:12 ID:suclek1O0
便座に●ついてたら円を描くように伸びていきそう
20 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:12 ID:GbeJxIa30
紙を一切使わないところがエコだね(白目)
21 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:12 ID:4F2wHXv90
こりゃすごい!うちの猫ちゃんビックリしちゃうわ
22 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:12 ID:KAkodqxn0
座りながら使ってみたい
23 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:13 ID:O7A5lp980
むしろ飛んだうんこ塗りつけて広げる結果にならないか
26 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:13 ID:Hr2t5jPn0
この機構だと汚れ溜まり易そうじゃね
27 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:14 ID:xLCCBP9c0
一瞬便座が変形したのかと思って焦った
28 :名無しのハムスター2017年02月13日 13:14 ID:hrA5QGXo0
なるほど、その発想は無かったわw
29 :ハムスター名無し2017年02月13日 13:14 ID:v.fz5Jc70
これ酷い悪戯をする人だと便座の上に用を足すんだよな…
どこかで動画見た気がするんだけど満遍なく便座に塗っていくから大変なことになってた
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
どうゆう構造なのか気になりまくる
回転して拭いてるから座るとちょっとじめっとしたw
どこかで動画見た気がするんだけど満遍なく便座に塗っていくから大変なことになってた
掃除する部分が汚いと思うに違いない
ttp://i.imgur.com/pe155sN.gif
塗り広げられる危険性があるな
電気代をやたら食うので販売されなくなったと最近テレビでみた。
それが全面に引き伸ばされたりしてるかと思うと・・・
シュッとやってサーって拭いてドスンって便座に座りたいねん
思い出しちったがね
気になるのは拭き取り部分はその都度変わってるのかどうか
そのままだったら地獄やね
動き出しそうw
時にはアナログが功を奏す、それを忘れないのが日本人
一旦麻薬を便座に置いてストロー用意している間に便座が回転しだしたって動画があったよね
って動画だな
どう「ゆ」うがめっちゃ気になる
小学生じゃなければ直ちに直せ
クリーニング部の構造次第じゃ、衛生的だと言えるレベルを保つのは難しい気がする。
まぁ、何もついてないよりはマシかもしれんが。
日本とドイツのバイクの作りが一番わかりやすい
手先が器用ゆえに改造したがる日本人のための日本製バイク
そもそも触るな開けるな手入れもする必要なしのドイツバイク
便座がついてなくて便器のフチの両脇に滑り止めシートが貼ってある。
便器の改良よりも、VR・ARの開発よりも、排泄行為を何とかする研究をしてほしい
座り心地はちょっと悪いけど衛生的だし面倒が無い。
ドイツはエコ推奨国だから使い捨て等を許さないだけ。
電気と木なら電気を省エネとして採用したのでは
消毒液かただの水でやってるのかによって、だいぶ感想が変わってくるけど
めちゃくちゃ感動した
男子がおしっこするとき狙いやすいようにしてほしいし、上半身が安定する介護用の便所とかも欲しい。ぼけ老人なんかは長時間座ってて便座から転げ落ちたり、落ちたうんこで遊んだりするんだよな。
なぜか便座めっちゃ汚いときとかもあるし、手拭くやつも最近見ないけど前の人が回したかどうかなんてわからん 自動巻きとりじゃないの知ってて回さない人も絶対にいるし
自動のほうが良い
まあドイツ人はそういうイタズラはしないんだろうな
違うベクトルで発展すれば、また違う節度が身につくんだろう
ただ下の隙間とか掃除大変そうだけど
この掃除の仕方を信じていいもんか
内部どうなってんだろ
壊れにくいほうで
逆に菌が繁殖しまくってそう
のトイレ版
除菌剤とか入ってんじゃないんか?
攻めた技術力
上がらなかったら便器のふち裏とか掃除し辛くなる。
動画探してみるとバターのように塗り広げてしまって大惨事になってるやつが見つかるはず
具はともかく菌やらの面でもアレなんで失敗作でドイツの技術を評価するのは逆に可哀想かと
馬鹿が誰も思い付かない事をやったと思っても、それは先人が思いついたがあえてやらなかった事って例のアレですわ
シャワーキャップみたいなビニールのカバーのやつ。
調べたら今もこれ現役なんだな
日本でも入院医療施設とかは割とこれ。
コストが高いのと悪戯目的があると困るから一般では普及してないだけ。
BMWでもいい。
スポーティな感じにしたければポルシェ!
ただしVW、オメーはダメだ。(除菌性能で嘘つくかもしれんw)
もしくは、便座を兵器に分類すればいいもん作るかも知れんw
ドイツ製品ってそんなイメージ。
あの動画、誰が撮ったんだろ。
ドイツ人でもバカッターやる奴はいるんかな。
外人だろうか。
ワロタ
洗面台の回してガチャン! ってやつ、ドイツ式だったのかー
自分で拭いたほうがまし
ベルリンでもミュンヘンでも見たことないで
あんま使いたくねえな...
コメントする