あるAnonymous Coward 曰く、楽天が本社機能の一部をシリコンバレーに移転させることを検討しているという(日経新聞、NHK)。三木谷社長は「シリコンバレーにはさまざまな国から英知が集まって技術革新が進んでいる」と述べており、シリコンバレーの人材に期待しての移転検討のようだ。シリコンバレーのエンジニアと言えば日本のエンジニアよりも大幅に給料が高いと言われているが、ちゃんと支払う気はあるのだろうか。あるならば日本で高給を出したほうが人が集まりそうな気もするんだが。
そんなに高級エンジニアが必要なの? (スコア:0)
楽天のやっている商売範囲って、泥臭い人海戦術の必要な分野だと思っていたけど?
本社機能の一部って言うから、人事評価とかのAI化でも進める気?
Re: (スコア:0)
ハリウッドでおじゃまんが山田くんを製作するような無意味さをかんじますね。
Re: (スコア:0)
仮にもアマゾンの競合を張ってる会社に「そんなに高級エンジニアが必要なの」って・・・。
Re:そんなに高級エンジニアが必要なの? (スコア:1)
仮にもアマゾンの競合を張ってる会社に…
HAHAHAHAHA!!ジョークにしてはイマイチだな!(えー
Re: (スコア:0)
マジでジョークレベルかと
ヨドバシに負けたんだっけ?
Re: (スコア:0)
昔からいくらで売れば利益を最大化できるかというのは商人の最重要課題だと思うが。
そして、いまだに解決されていないと思うぞ。
しかしあれだ、シリコンバレーというのは英知を授かるパワースポットかなにかと思ってるのかねぇ。
突然英知が湧いて出たりはしないわけだが。
Re:そんなに高級エンジニアが必要なの? (スコア:1)
昔からいくらで売れば利益を最大化できるかというのは商人の最重要課題だと思うが。
そして、いまだに解決されていないと思うぞ。
最重要課題は「何を売れば」だと思うよ。
後半は全く同意 _(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
「何を売れば」の前に会社のファンを増やすのが先だと思うな。
電球一個でもすぐに持ってきて取り替えてくれる電気屋は、多少高くてもその電気屋のファンがいる地域では
やっていける。
記者会見をドタキャンしたり、違法行為や迷惑行為を推奨するような会社だと、価格メリットが消えた時点で
客は離れるだけ。
Re: (スコア:0)
社長室だけ移転したらいいと思うの。
Re: (スコア:0)
楽天は注文エラーが起きても、チャットは繋がらないし、繋がってもたらい回しになるし、メールで返答すると言いながらいつまでたっても返事は来ないし、よっぽど人件費をケチってるんだな。こりゃカスタマーサービスがAIになって英語で回答し始めるのも時間の問題かな。
Re: (スコア:0)
> こりゃカスタマーサービスがAIになって英語で回答し始めるのも時間の問題かな。
AIの方が質が良さそうなので、歓迎します。
Re: (スコア:0)
むしろ社内公用語を英語にしたせいで、日本で雇用したカスタマーサポートと関係部署の連絡が(中途半端に英語への変換を行うせいで)不十分になり、サービスがどんどん悪化してた、みたいな話があったけど。
英語ネイティブな人間だけで置き換えれば意外と品質は上がるかもしれんぞ。
意思疎通やビジネス交渉力まで考えると (スコア:0)
>あるならば日本で高給を出したほうが人が集まりそうな気もするんだが。
社内公用語がネックになるんじゃね? 日本で集めるってのは。
Re: (スコア:0)
楽天の社内公用語は英語なので、このまま日本で運営し続けるのは大変ですよね。
近隣の他社との意思疎通が面倒なはず。
もともと日本の税率のせいでamazonに勝てないとかで、脱日本企業を目指してたと
思うので、米国移転はだいぶ前からの規定路線なんじゃないですかね。
(ググったら2010年には"脱日本"って言ってたみたい)
Re:意思疎通やビジネス交渉力まで考えると (スコア:1)
Amazonが千葉につくったような物流拠点、楽天も作ろうとして結局頓挫してたけど
これって日本の税率が原因なの?(´・ω・`)
楽天の社内公用語は英語なので、このまま日本で運営し続けるのは大変ですよね。
近隣の他社との意思疎通が面倒なはず。
逆にAmazonは社内公用語が英語じゃないから日本でスムーズに運営できたの?
Re: (スコア:0)
近隣他社ですが、楽天さんとは日本語で会話もメールもしてますが何か?
後追いビジネス (スコア:0)
いつも余所のやることをフォローしてるだけって
イメージだから、それを変えようとしてる?
Re: (スコア:0)
誤植? (スコア:0)
経費的に知床バレーの間違いなんじゃ。。。
# さすがにそれはない
CAN-SPAM法 (スコア:0)
訴えたらあちらの法の適用対象になったりして。
どうせ派遣でまかなうんだろ。 (スコア:0)
で、ランチは社食はもちろん、社内でとるのは禁止で、近所に建ってるイオンのフードコートで食えと言われる。
素直過ぎる (スコア:0)
なんでみんな、そんなに素直に会社の発表を真に受けてるの?
技術革新とか言われたせいで琴線に振れたの? そんなの口実に決まってるでは。
建前上でも外国に本社のある国際企業ということにして apple や amazon が開発した最新の税制回避スキームに乗りたいというのが本音じゃない? そのうちに「売上げは外国の本社で上がっているので日本に法人税を払う必要はない」とか言い出すための準備の一環じゃないの。