次期iPhoneは価格が1000ドルを超えるという噂 23
ストーリー by hylom
他メーカーにとってはチャンス? 部門より
他メーカーにとってはチャンス? 部門より
iPhoneの次期モデルは1000ドル(約11万4,000円)を超える価格になるのでは、という噂が出ている(iPhone Mania、Engadget)。
価格上昇の原因は、搭載されてるといわれている有機EL(OLED)ディスプレイのコストが液晶ディスプレイより高いことや、搭載メモリ容量が増えることなどとされている。また、前面や側面の物理ボタンが廃止されタッチセンサーに置き換えられるという噂もあり、これもコスト増加につながるとみられている。そのほか顔認証といった新機能の技術開発コストも製品に上乗せされると見られている。
「有機EL(OLED)ディスプレイのコストが液晶ディスプレイより高い」 (スコア:3, 参考になる)
最近はそうでもない [gigazine.net]んやで
スマホ向け次世代有機ELの製造コストがLCD以下に下がり、採用デバイスが増加する見込み
...5.0インチフルHDにおけるAMOLEDの製造コストは14ドル30セント(約1620円)で、
LCDは14ドル60セント(約1650円)になり、初めてAMOLEDの製造コストがLCDの製造コストを
下回りました。...
iPhoneぐらい大量に生産されるものに採用されるとなるとなおさら。
むしろこのコスト逆転が起きたのでAppleが採用に踏み切ったとも考えられる。
Re: (スコア:0)
こっちも
> 物理ボタンが廃止されタッチセンサーに置き換えられるという噂もあり、これもコスト増加につながるとみられている。
物理ボタンのほうがコストかかりそうですけどね。
Re: (スコア:0)
そっちの方は、今までのiPhoneのように、ホームボタンが指紋センサーを兼用するという操作方法をまま引き継ぐなら、
ディスプレイ裏かディスプレイ自体に指紋センサーを埋め込む必要が出てくるので、コストアップになるやもしれん。
もし本当にそういうのをやるとしたらの話だけど。
まあiPhoneに関しては、発売前に色々噂が立つが、実際に出てきてみるとそういう噂のほとんどはデマとわかって
がっくりというのが毎度繰り返されているので、話半分程度に聞いておくのがええ。
物理ボタンは、意図しないタッチによる誤動作を防ぐためのロックや、システムが暴走した時の強制リセット
などで最低1つは必要だと思うので、全廃にはならないと思うけど。
Re: (スコア:0)
ほんと、JDI(JOLED)とかどうやって生き残るつもりやろね。
これで貧乏人が買えなくなりますね (スコア:1)
「生活に必要とされる耐久消費財」でも10万円を超えるものを分割払いで購入するためには割賦販売法の審査が必須となります。まあ、年間10万ちょっとの支払い余力がない人がiPhone買うなんてフハハハーって気もしますけどね。
以前、iPhone 6 Plus 128GB版の価格をソフトバンクが当初の104,880円だったのをauと合わせて99,360円にしたのも割賦販売法の適用除外を使いたい気マンマンだったことがうかがえます。
ただ、結局iPhone 6sで10万超えたので今さらの話ですが。
Re: (スコア:0)
日本以外では既にそうでしょう。そういう層はアジアメーカーのAndroidスマホだし。
総務省も色々動き始めたし、最初に「もうやってられん!iPhone止めてやる」という蛮勇を振るうキャリアがどこになるか注目だな。
>年間10万ちょっとの支払い余力がない人がiPhone買うなんてフハハハーって気もしますけどね。
昨日見たNHKスペシャルの子供の貧困特集で、貧困家庭のはずなのにiPhoneあったからなぁ。
Re: (スコア:0)
Androidをdisるわけじゃないのは前もっていっとくけど
iPhoneの良いところは、ハードもOSもメーカががっちり握っている事で、アップデートがある程度きちんと行われる事だと思う
AndroidもGoogle純正の物ならセキュリティパッチすぐ適用されるのに
日本だとメーカがカスタマイズしてるせいか、降りてくるのが遅いのがね…
降りてきたら降りてきたで、無効にしておいたプリインストールアプリが有効化されちゃったりと…
#「What's New」の存在価値を知りたい
みなさんいくらまで価格許容できる? (スコア:0)
自分の場合節目で買ったパソコンがいずれも\228000(定価)だったので
それくらいまでだろうか。
でも持ち運びリスク/ランニングコスト考えるとなぁ
Re: (スコア:0)
0円
Re: (スコア:0)
ビッグブラザーからのレンタルなら0円ありかも
Re: (スコア:0)
昔のマッキントッシュは200万とかしたもんじゃ。
女房(フィギュア)を質に入れても買うべし!
Re: (スコア:0)
それはカラーになった頃かな?
最初のは70万くらいだったよ
Re: (スコア:0)
IIと周辺機器を一通り揃えると、そんな感じの値段になるという話は聞いたことがあります。
Quadraもそうかな。
#今では考えられないと言いつつ、今もCPU一個で100万円のマルチソケット用Xeonが売ってたりしますが。
充電 (スコア:0)
非接触給電対応になって、それのためにTouchIDがーとかいう情報もみたような
sモデル (スコア:0)
ここのところ名称の整数上がった翌年は外観は大きく変えないsモデルをリリースしてたけど、今度は大きく変えるのかな?
目指すはMacシェア拡大 (スコア:0)
MBPとそんな値段変わらないな
じゃあMBP買おう
こういうマインドに誘導するのがAppleの目的な気がしてくる価格
Re: (スコア:0)
またお前 [srad.jp]かw
Re: (スコア:0)
無理矢理w
諸外国日本は(契約取るために)高値でも買ってローンで消費者に売るから頼むから売ってくれって頼んでるのに。
むしろ今アメリカで嫌われてるけど。
まあiPhone好きな人は諦めてるだろうけど、それは常に最新機種買うという呪いでもない。
今はiPhoneも中古市場が大人気。人気ってことは中古使う人が多いってことだよ。
Re: (スコア:0)
お前は妄想ばっかり語ってないで、主張の裏付けになるような証拠を一つでも見せてみろよ。
Re: (スコア:0)
中古店の価格チェックしてみたけど、iPhone7系や6系だと、下手な国産や中華スマホの新品より高いじゃん。5系だと結構安くなってる感じ。
Re: (スコア:0)
どこから突っ込めばいいのかわからないボケですね