do
1: 2017/02/07(火) 15:25:14.08 ID:CAP_USER9

普通免許で運転できる自動車の範囲がこの春、10年ぶりに変わる。これまでは普通免許を取った時期により、車両の総重量が8トン未満か、5トン未満の車を運転できた。
しかし改正道路交通法が施行される3月12日以降に普通免許を取った人は、3・5トン未満が上限となる。各地の自動車教習所は「変更前の免許取得がお得」と呼びかけている。

就職を控えた学生らで混み合う岸和田自動車教習所(大阪府岸和田市)。
昨年10月、変更点の説明に同意したとする「誓約書」を導入した。
変更がよく知られておらず、免許取得後にトラブルになるのを避けるためで、教習生に署名してもらう。
藤原誠一所長は「説明を聞いて初めて、『変更前に取ります』と納得する生徒もいる」と話す。

同市の高校3年、大津悟(さとる)さん(18)は変更前の取得を目指し、今月1日に教習を終えた。
「将来、仕事でトラックに乗るかもしれないから、大きな車に乗れる方がいい。
だから変更前に取りたくて」。同級生の友人も同じ理由で、早めに教習を受けているという。

http://news.livedoor.com/article/detail/12641401/
2017年2月7日 11時38分 朝日新聞デジタル


スポンサーリンク

3: 2017/02/07(火) 15:26:34.91 ID:HkutXteT0

複雑になりすぎだ


352: 2017/02/07(火) 16:34:09.64 ID:SpTbRoiF0

>>3
ほんと、もうわけがわからん


576: 2017/02/07(火) 17:53:58.47 ID:3IGvsv4r0

>>352
まったくだ


19: 2017/02/07(火) 15:30:37.00 ID:u8aUcSCi0

なんで今持ってる人は制限かからないの?
本来は無理な運転させてたわけでしょ


30: 2017/02/07(火) 15:33:22.39 ID:5X3rjc0R0

>>19
むかぁし普通免許取った人は今も大型バイク運転できるのと一緒


113: 2017/02/07(火) 15:51:13.86 ID:E64ZezHm0

>>19
基本的に既得権を剥奪することはできません。
ものすごーく危険とか、そんな理由がない限り無理なの。


346: 2017/02/07(火) 16:32:18.01 ID:Z+1ML5ap0

>>19
そのつもりで試験してただけだから問題なし


937: 2017/02/07(火) 20:05:02.05 ID:6/XXcLAx0

>>19
普通免許もちで4tトラックの運ちゃんしてたやつが急に「法律が変わったから
4tは乗れないよ」って言われたら仕事がなくなるじゃん。


20: 2017/02/07(火) 15:30:38.12 ID:HkutXteT0

そのうち軽自動車限定が出来るな


26: 2017/02/07(火) 15:31:48.28

>>20
車売りたいなら16歳から取れる軽自動車限定とか残しておくべきだった


562: 2017/02/07(火) 17:45:49.17 ID:A8SFA+/j0

>>20
プリウス限定(アクアも可)とかは出来そう。


41: 2017/02/07(火) 15:35:19.66 ID:I4QQAw4j0

物流で運転手不足が深刻だって言ってるけど大丈夫なの?
総重量3.5ってもう乗用車しか乗るなよって事だよね?


46: 2017/02/07(火) 15:36:44.22 ID:5X3rjc0R0

>>41
うん、2t車でも運転する人はトラックで免許試験受けなくてはならなくなるんだから


66: 2017/02/07(火) 15:42:12.20 ID:e8GEzP8v0

>>41
今18歳で取れる普通綿だと5トン未満だけど、今回新設される準中型は18歳で取れるし、7.5トン未満まで乗れるようになる。


611: 2017/02/07(火) 18:06:39.47 ID:3DYdkAteO

>>66
いわゆる4トントラックは総重量8トンだから、準中型でもアウト。
5ナンバーサイズの小型トラックにすら乗れない普通免許が増えるだけという。


71: 2017/02/07(火) 15:43:21.65 ID:e1GsdCOx0

資格を細かくする必要あるの?


74: 2017/02/07(火) 15:43:58.74 ID:5X3rjc0R0

>>71
キビシクして事故防止だろう


103: 2017/02/07(火) 15:49:33.72 ID:qEWRI9+z0

昔って自動二輪もオマケで付いて来てたんやろ?
中型?


114: 2017/02/07(火) 15:51:16.00 ID:5X3rjc0R0

>>103
大型バイクも乗れた
一番最初の頃は普通免許でほぼ何でも乗れた
バスもタクシーもOK
(大型特殊と牽引が駄目なくらい)


115: 2017/02/07(火) 15:51:30.56 ID:oYX0W8Ev0

>>103
大型
うちのオヤジは陸王とかいうのに乗ってたらしい


152: 2017/02/07(火) 15:58:36.80 ID:GKslc25v0

>>103
その昔ってのが大昔なら大型二輪だべw
それで乗ってたのが大昔だからカブばっかだったそうなw


111: 2017/02/07(火) 15:50:54.04 ID:F2F6BHt60

取引先の中に
業務に運転免許なんて一切要らないが
中途採用の必要資格として自動車普通免許を書いているところが幾つかある

理由を聞いたら
社会人になってからは免許なんてなかなか取れない
将来の事を考えて社会人になるまでに普通免許すら取れない人間なんてどうせロクなのがいないから
だとさ

言われてみると色々納得する


252: 2017/02/07(火) 16:15:52.15 ID:I1sm2fDQ0

>>111
自衛隊だと給料付きでとれるよ


266: 2017/02/07(火) 16:17:56.49 ID:Co2nvlC80

>>252
現役自衛官が自教空きが無くて回ってこないっていてたな


284: 2017/02/07(火) 16:20:05.55 ID:I1sm2fDQ0

>>266
自訓は割と高確率でいかされるよ
枠はそれなりに大きい
そうしないと下っ端に運転させるのに
いやまだMOSとってないんで
って言われると下っ端の使い道が減るので


169: 2017/02/07(火) 16:00:27.71 ID:JZQaY7Vs0

新普通免許は1.5トン車に注意
車両総重量が3.5トン越えることあり
箱車どころか幌車でもアウト


172: 2017/02/07(火) 16:01:23.18 ID:vYxtspl60

重量よりサイズで規定しろよ
普通免許で4tワイドスーパーロング運転したけど、まあ怖いこと怖いこと


178: 2017/02/07(火) 16:02:13.62 ID:5X3rjc0R0

>>172
重量があると止まりにくいとかそういうことなのかな


193: 2017/02/07(火) 16:06:02.83 ID:vYxtspl60

>>178
バカでもデカきゃデカいなりにスピード落とすのにな


234: 2017/02/07(火) 16:12:35.43 ID:pK8qGG5n0

>>178
止まりにくいとかは総重量の問題だけど
4tスーパーロングは大型11tトラック並のサイズなので
車体感覚が全然違うので曲がるときが大変


239: 2017/02/07(火) 16:14:24.49 ID:2oEpQAup0

>>172
サイズだよなw
俺も乗用車しか運転したこと無いのに、ちょっと運転してくれと頼まれて鍵を持って行った先に停めてあった4tスーパーワイドロング。

目を疑ったが、ドアに鍵を刺して開け閉め出来たから仕方なく運転したのだが、経験無しにはキツイよw


275: 2017/02/07(火) 16:19:14.13 ID:vYxtspl60

>>239
もう無免許と変わらないよな、むちゃくちゃ汗かいたわ


引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1486448714/

スポンサーリンク

クラタス スターターキット
水道橋重工
売り上げランキング: 585,248

スポンサーリンク