こんにちは。たぐちです
いよいよNintendo Switchの発売日まで1ヶ月を切りました。
新ハードに向けてソフトと周辺機器も続々発表されています。
そんな中で私は当然本体と一緒にほしいソフトと周辺機器を「予約しただろ」と思っていたんですが、予約していませんでした。
どうやら最近物忘れが激しいらしく、予約したと思っていたものが予約してないってパターンが多いんですよね。最近だとバイオハザード7やダンガンロンパV3など。
そこでニンテンドースイッチ本体と一緒に買いたいソフトや周辺機器をご紹介します。
本体と同時購入したいソフト
ロンチタイトルはWiiUより少なく、移植も多いので正直ガッカリ。
その中でもゼルダの伝説は鉄板でしょう。オープンワールド風ということなので、ゼルダだけでスプラトゥーンの発売日まで過ごせます。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
謎解き要素満載の人気アクションRPGソフト。
今回からオープンワールド風になるということで、やり込み要素や自由度もかなり高くなりそう。
好きな人なら1年以上は余裕でプレイし続けることが出来るソフトでもある。
やはりこのゼルダの伝説は鉄板。
絶対に本体と一緒に買っておきたいソフトです。
コレクターズエディションという限定版もあったが現在どこも品切れ状態。
WiiU版も発売されるので、WiiUしか持ってない方はそちらで遊んでみてください。
1-2-Switch(ワンツースイッチ)
早撃ちをしたり、乳搾りしたり出来るミニゲーム集。
Wiiでいう「Wii Sports」みたいな立ち位置。
正直ゲームとしての面白さは疑問だし、魅力もそんなに感じないけど、ニンテンドースイッチの性能や遊び方を知りたいなら、とりあえず買っておけというチュートリアル的ソフト。
このゲームは本体同梱や内臓にするべきだったと私は思う。
ぷよぷよテトリスS
定番の落ち物パズルゲーム「ぷよぷよ」と「テトリス」が両方楽しめるソフト。
数年前から、ぷよぷよやテトリスはスマホアプリで人気だったので、女性や学生などの若い層には結構人気が出そうなソフトですね。
マルチプレイ向きだし、携帯機にもなるスイッチ本体とかなり相性も良さそう。
普段ゲームをしないという方も、パズルゲームはプレイするって人も多いし、ニンテンドースイッチ本体を買うんなら、こちらも一緒にと言うソフト。
スーパーボンバーマンR
スーパーファミコンでプレイした方も多いであろう、友情破壊ゲームの最新作。
遊び方や基本ルールは、いつものスーパーボンバーマンなので古いものしか知らないという方も安心して買っていただいて大丈夫です。
マルチ対戦以外にも、オンライン対戦が出来るので、私のような友達がいないぼっちでも安心。
数年前にPS3のオンラインでやったのが最後なので、グラフィックなどの進化には正直驚いています。
欲を言うと、価格がもう少し安かったら良かったかなと思いました。
ドラゴンクエストヒーローズ1・2
PS4から出ているドラクエヒーローズ1と2を、スイッチに移植して一緒にしただけのソフト。
ゲーム内容は簡単にいうと、ドラクエの世界観と歴代キャラで無双が出来ると言うもの。
マルチでも良いと思うんですが、価格が8800円と高過ぎないかい?
いくらソフト2本入っているからって、マルチだし1は廉価版で発売しているので、あまりお得感がないな。
ゲーム内容自体は面白くて楽しめるので、ニンテンドースイッチしか持っていない人にはオススメ。ただPS4を持っている人ならPS4版でもいいと思います。
信長の野望・創造 with パワーアップキット
コーエーお馴染みのシミュレーションゲーム。
すでにPCやPS4から発売されているので、スイッチでの需要があるのか謎なソフト。
ただこの手のゲームが好きな人って一定数いるし、携帯機に出来るスイッチとの相性も悪くないので「信長の野望が無性にやりたい」ってときに買うかもしれない。
まあ本体と同時で買う必要性はないかな。
いけにえと雪のセツナ
こちらもすでにPS4とPSVitaで発売済み。
昔のオーソドックスなRPGなので、PS4などを持ってない人にはオススメできます。
任天堂ハードを買うような層とも相性が良さそう。
私はつい最近、Vita版を買ってしまったので購入はしないですが、Vita版を買ってなかったら間違いなくニンテンドースイッチと同時に買っていたソフトですね。
魔界戦記ディスガイア5
日本一ソフトウェアというマイナー界のメジャーソフト会社の看板ゲームソフト。
こちらもすでにPS4で発売済み。
SRPGでやり込み要素も多く、時間泥棒なゲームです。
正直、任天堂ハードを買うような層がこのゲームを買うとはあまり思えない。
周辺機器
たくさんあるんで需要が高そうなものをピックアップしました。
個人的にはProコントローラーは絶対に買うべきだと思っています
Proコントローラー
Joy-Conではやりづらいゲームも今後出てくると思うので、必須アイテムだと思います。
ただお値段が6980円と、WiiUのProコンより高くなっているので注意が必要。
このコントローラーは絶対同梱するべきだったと思うけどな
Joy-Con充電グリップ
お値段は2480円。
Joy-Conはゲームプレイしながら充電することは不可能となっています。
その仕様を補うのが、この周辺機器です。
このグリップを使うことで、なんと!ゲームプレイ中も充電可能になるんです。
そんな当たり前の機能を、標準化できなかったのか任天堂さん
キャリングケース
お値段は1980円。
ニンテンドースイッチを主に携帯機として使いたい方は必須アイテムですね。
ただこの手のポーチなんかは、発売後にいろんなところから発売されるので少し待っても良いかもしれません。ロゴとか入ってないものが良いって人は特に待つべき。
まるごと収納バッグ
お値段は2480円。
ニンテンドースイッチをまるごと収納できるバッグです。
お子さんのお片づけ用としては、なかなか使えそうなので良いかもしれません。
でもその辺の安いかごやバッグでも良いのではと思ってしまったことは内緒。
プレイスタンド
お値段は3878円。
机の上でゲームをプレイするのには、なかなか便利そう。
充電しながら遊べるし、角度も変えられるので買ってもいいかもしれません。
液晶保護フィルム
お値段950円。
私は付けない派ですが、指紋が気になるので絶対に付けると言う人も多いはず。
傷に強いものなど、フィルムの種類はいろいろあるので自分に合うものを選んでください。
microSDカード
ニンテンドースイッチは本体内蔵メモリが32GBしかないので、これが一番の必須アイテムです。
スイッチのロゴが入ったものもあるけど、かなり値段が高いのでこちらで十分。
New3DSにも使えるし、容量は32GBが無難でしょうか
まとめ
簡単にまとめると以下の通り。
- とにかくゼルダの伝説が鉄板
- アクションが苦手なら、ぷよテトもおすすめ
- 大人数やネット対戦したいならボンバーマン
- 周辺機器はPROコンと充電グリップがおすすめ
- 発売日にこだわらない人は「スプラトゥーン2」や「マリオ・オデッセイ」待ちでOK
私は「ゼルダの伝説」「1-2switch」「スーパーボンバーマンR」とProコンを購入予定です。
SDカードも今あるものの容量を使い切ったら購入予定。
発売日にこだわらないなら、スプラトゥーンやマリオ・オデッセイが出そろうであろう、年末辺りに買うのがオススメですね。マリオカート8も出ていますし。
私のようなどうしても発売日に欲しいという人は、やはりゼルダを買っておけば間違いないかと思います。
あとはボンバーマンとかぷよテトなど、複数人で盛り上がれるソフトがあればスプラトゥーンまで遊ぶことができます。もしかしたら年末までいけるかも?
とにかく発売が楽しみなのは間違いない!
Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレー