㈱ケイ・オプティコムは、同社のMVNO「mineo」で取り扱う端末のラインナップに、「NTTドコモ」、「KDDI(au)」どちらのSIMカードでも通信可能なマルチキャリア端末 3機種を2月1日(水)より追加販売すると発表しました。
今回、発表されたマルチキャリア端末はASUS製の人気スマホ「Zenfone 3」「Zenfone 3 Laser」、と最近日本でも知名度が上がってきたファーウェイ製の8型タブレット「MediaPad T2 8 Pro」の3機種です。
「mineo」から発売されるマルチキャリア端末
ASUS Zenfone 3
Zenfone 3 の特徴
- 画面サイズは5.2インチ、2.5D曲面ガラスでGorilla Glass 3を採用
- 解像度はフルHD (1920 x 1080ドット)
- 筐体の背面は高級感のあるガラス製で指紋が付き難い「アンチフィンガープリント」
- DSDS(デュアルSIM / デュアルスタンバイ)に対応
- OSはAndroid 6.0 (Marshmallow)
- カメラは約0.03秒の高速フォーカスが可能で光学式・電子式手ぶれ補正機能あり
- 4K動画の撮影が可能
- 高音質音源「ハイレゾ」再生をサポート
- 背面に指紋認証センサーを搭載
- 急速充電に対応
- スマホの操作が簡単になる、シニア・キッズモードを搭載
ASUS Zenfone 3 Laser
Zenfone 3 Laser の特徴
- 画面サイズは5.5インチ、2.5D曲面ガラスでGorilla Glass 3を採用
- 解像度はフルHD (1920 x 1080ドット)
- 背面は高級感のあるアルミニウム合金のメタルボディ
- 狭額縁デザイン(約77%の画面占有率)で画面サイズが5.5インチでも本体はコンパクト
- OSはAndroid 6.0 (Marshmallow)
- CPU(SoC)はSnapdragon 430 (オクタコア)を搭載
- メインメモリはハイスペックモデル並みの4GB
- 背面に指紋認証センサーを搭載
- 3000mAhの大容量バッテリーを搭載し、更に省電力機能もあり長時間の稼働が可能
- スマホの操作が簡単になる、シニア・キッズモードを搭載
Zenfone 3 Laserは特にカメラ機能に重点が置かれているスマホで、本体価格が比較的安価に設定させているにも関わらずカメラ機能がとても充実しています。スマホでよく撮影を刷る方にはこちらのZenfone 3 Laserは良いスマホかも
【高性能なZenfone 3 Laserのカメラ機能】
- 背面カメラの画素数は1300万画素
- 約0.03秒の高速オートフォーカス
- 電子式手ブレ補正機能搭載
- F値 2.0の明るいレンズ
- 従来の3倍の距離(1.2m)まで対応する第2世代レーザーオートフォーカス機能を搭載
- デュアルLEDフラッシュ搭載
- 色彩補正センサー搭載
動画撮影でも3軸電子式手ブレ補正機能が活躍します。
HUAWEI MediaPad T2 8 Pro
MediaPad T2 8 Pro の特徴
- 画面サイズは約8インチでIPSディスプレイ
- 解像度はフルHD(1920 x 1200ドット)
- 画面占有率75%の狭額縁デザインでコンパクトな横幅サイズ
- OSはAndroid 6.0 (Marshmallow)
- CPU(SoC)はSnapdragon 615 (オクタコア)を搭載
- メインメモリは2GBで複数アプリの同時起動でも快適
- メインカメラは800万画素
- LTE通信に対応しており音声通話も可能 ※1
- バッテリーは大容量の 4800mAhで待ち受け時間は最長 400時間
※1 MediaPad T2 8 Proもマルチキャリア端末と紹介されていますが、au回線での3G(CDMA2000)によるデータ通信・音声通話、そしてLTEを利用した音声通話(au VoLTE)に対応していない為、auプランの音声通話、SMSは利用できません。個人的にはMediaPad T2 8 Proを購入するならドコモプランで利用することをオススメします。
mineoの料金プラン (ドコモプラン / auプラン)
データ通信のみ(シングルタイプ)なら、ドコモプラン(Dプラン)も、auプラン(Aプラン)も月額料金は変わりませんが、音声通話(デュアルタイプ)になるとauプラン(Aプラン)は+610円で音声通話付きに出来るのでドコモプラン(Dプラン)よりも90円安くなります。
また、ドコモプランだとデータ通信のみのシングルタイプを選んだ場合、SMS有りを選択すると、その分の月額基本料(120円(税別))がかかりますが、auプランだとデータ通信のみでも月額基本料無料でSMSが使えます。その分もauプランのほうがお得ですね。
更にmineoには音声通話の定額プランもあるので、毎月30分以上は電話をかけるという方は「通話定額30 / 通話定額60」も検討したほうが月額料金が安くなるかもしれません。
それと3月1日からmineoでも「5分かけ放題サービス」を提供する予定です。短時間通話の多い方は申し込みが始まった段階でこちらのサービスに切り替えると良いかもしれませんよ。
所感
今回、mineoから発表された端末の中でファーウェイ製の8型タブレット「MediaPad T2 8 Pro」は僕も愛用していますが、とても良いタブレットですよ。バッテリーの持ちもなかなかいいですし、画面サイズも約8インチと大きいので動画を見る時や電子書籍を見る時はとても見やすいです。あと最近スマホのゲームもやっているのですが画面が大きいとキャラクターもよく見えていいですね。
8インチのタブレットを検討しているのならMediaPad T2 8 Proはオススメです。
※パズドラは画面が大きくなると指を動かす範囲が増えてしまうので余計に時間がかかるかも・・・モンストは隙間が見やすくてやりやすいです。