こんにちは、りょうた(@nr880622)です。
昨日家に置いてあった、「コンビニ人間」を読みました。
普段は小説は読まない僕ですが、少し読んでるうちに引き込まれ駆け足気味でしたが、一通り読みました。
細かい内容は別の機会で触れますが、現代社会(社会全体なり個人なり)というのはいわゆる普通でない人(生き方とか)に対して、ものすごい勢いで更生を迫ってくる。
更生とはいかなくてもいわゆる社会や会社、団体に属していれば、そこのルールに従わなければ(はみ出し者は)排除をされてしまう。(コンビニ人間では特に社会に関して触れてます)
ということを感じ取ったと同時に、最近のある出来事を思い出しました。
間違ったら制裁された
実は僕は、去年の9月ごろからある自然観察の団体に所属してました。
リーダー(Aさんとします)がいて10数人のメンバーがいて。
年齢的には親くらい(40~50代)の人がほとんどで、20代の僕は圧倒的に若かったです。
僕は農学部を出ているといえ、実践的なことはかなり久しぶりなので実質初心者みたいなものでした。
そんなこんなで12月のある日。
地元で鳥インフルエンザが発生してた頃で、僕はその鳥インフルエンザについて現状や個人的に思ったことをブログで記事にしました。
普段通り昼頃にあげたのですが、夕方前位にそのAさんがわざわざコメント欄に間違っている個所を全部書き込んでました。
実際、間違っていたり、「これはどうなんだ」という部分はあったので、可能な範囲ですぐに該当箇所は書き直しました。まぁこれだけならいい。
問題は翌日。昼過ぎ位に買い物してる最中に、AさんからFacebookのメッセンジャーでメッセージが来て前日の記事について大説教を食らいました。
記事のこともそうですし、無職だけど受けてみた資格2選 - 無職だけど生きているで自然に関して勉強しようと2つの資格を受けたわけですがこれもまっこうから否定されるなど、ありとあらゆることを否定されました。
ちなみに全文wordにコピーしたら、1000字ちょっとありました。ご苦労様です
詳しくはこの記事でも↓
これは本当にショックで、実はAさんとはこのメッセージが来た日に会う予定が合ったのですが、あまりにもメンタルがやられたのでドタキャンしました。
今思うと多少失礼なのもなくはなかったけど、電話(着信拒否)、ツィッター(ブロック)、メッセンジャー(一旦アンインストール)、連絡手段はすべて遮断しました。
農場をクビになった時以来の落ち込みようで、3日間くらい本当に引きこもってました。スマホも基本触りませんでした。
この3日間だけは人と会うのが何だか怖かったです。
ちなみに後でスマホを見たら、Aさんから数件メッセージは来てました。
怖いので、スルーしたけど。
予兆と対立
さて12月にこんな感じでキレられたわけですが、冷静に考えると予兆はありました。
というのはAさんが毛嫌いしてるBさんがいます。ちなみにBさんの方は、Aさんのことを嫌うとかなく友達と思っているよう。
このBさんはAさんとは違うスタンスで自然保護の活動をしています。
僕はこのBさんとも親しいまではいかなくもそれなりに仲は良いです。
それで11月頃にBさんから、ある活動に招待されました。
僕も個人的にBさんの活動にも興味はあったので、「行きます」と返事をしました。
ということを話の流れでAさんに言ったら、後日に内容はあまりの長文(おそらく1000字はあった)で覚えてませんが、早い話「絶対に行くな」とメッセンジャーでメッセージが来ました。
最悪、これを振り切って行く手もあったのでしょうが、よく見るとメッセージの中に「村八分」など村社会のしきたりみたいのがズラーっと書いてあって、直感的に身の危険を感じたので、Bさんには上手く理由を作って断っておきました。
※村八分(むらはちぶ)とは、村落(村社会)の中で、掟や秩序を破った者に対して課される制裁行為であり、一定の地域に居住する住民が結束して交際を絶つこと(共同絶交)である。また、「村八分」は集団行動主義の日本社会における代表的ないじめの代名詞でもあり、様々なシーンでしばしば引用される。 村八分 - Wikipedia
一応、AさんとBさんの対立みたいなことは事前に話を聞いてはいたので僕が迂闊と言えばそうかもしれない。
ただ、ここまで根が深いとは思いませんでした・・・・。
そしてこの出来事以降、Aさんからの風当たりが一気にきつくなりました。
会うたびに毎回何かしらの説教はされてました・・・。
ブログも辞めて消えそうでした
そんなことがクリスマス前にあったので、精神的にはごちゃごちゃした状態でしたが、最大のピンチ!何もかもやる気がなくなった - 無職だけど生きているの記事をあげてからいろんな方面から励ましの言葉をいただいて本当に助かりました。
多分これに関しては、一歩間違えてたらブログも辞めてたかもしれません。
(ブログに関しても否定的なことを言われたので)
除名される
そしてこんな感じで観察会のリーダーでもあるAさんをブチ切れさせてしまったわけですが、結局1月半ばころにFacebookを見たらメンバーから外されてました。
まぁAさんとこれだけのことがあれば妥当な判断かと。正直他のメンバーに関しては個人的には特に気まずいこともないのですが、Aさんを怒らせる=メンバーを敵に回すってことにもなるので、逆に都合は良かったと思います。
別に除名されたことについては、何も思ってません。
僕も僕で、Aさんからの連絡をすべて拒否してるので仕方ない。
余談ですが、毎月Aさん含めてゴミ拾いのボランティアをやってましたが、こんな感じなのでもう行くことはないでしょう。これもAさん以外は特に何かあったわけではないですが、一人を怒らせると全員を敵に回しそうな空気なので。
まとめ
相手はAさん一人でしたが、若干炎上した感もあります。
実際の炎上は、相当数の人数ですからこんなものではないでしょうけど。
僕も僕である意味、観察会のルール的なものを破ったところもあったのかもしれないですが、何かはみ出したことをすれば弾かれることを身を持って体験しました。
実際、Bさんの件など個人的な活動も若干制限されている感もあったような・・・。
良くも悪くも勉強にはなりました。
あとはこういった悪い出来事もブログの記事にしちゃう所は、少し精神的にも成長できたかなと思います(笑)
今回の内容、Facebookの友達の一部には喧嘩を売るような内容にもなっているので、書こうかずっと迷ってましたが「自分をさらけ出す」ということを以前あんちゃさんにも教えてもらってたので 思い切って書きました。