恐竜「ヘスペロサウルス」化石で全身の骨格復元 福井

恐竜「ヘスペロサウルス」化石で全身の骨格復元 福井
k10010861251_201702012145_201702012147.mp4
背中から剣のような骨が突き出ている草食恐竜「ヘスペロサウルス」の、世界でも珍しい全身の骨格が復元され、福井県立恐竜博物館で展示されることになりました。
福井県勝山市にある福井県立恐竜博物館は、展示する化石の入れ替えに伴い、アメリカで発掘された草食の恐竜「ヘスペロサウルス」の化石を展示することになりました。

1日は、スタッフが、全長6メートル、高さ3メートル近くある恐竜の全身の骨格を慎重に組み立てました。

「ヘスペロサウルス」は、背中から突き出た剣のような骨と、しっぽの先の大きなとげが特徴で、1億年以上前のジュラ紀後期に生息していたと考えられています。

博物館によりますと、本物の化石で復元された全身の骨格は世界でも珍しく、欠けている骨は樹脂で補ったということです。
福井県立恐竜博物館の今井拓哉主事は「恐竜の全身の骨格を組み立てる作業はめったに行われないので、ぜひご覧いただきたい」と話していました。