みなさん、『マンナンヒカリ』って知ってますか?
大塚食品が販売する「疑似米」です。ターゲットは「お米大好きだけど太るから食べ過ぎたくない!」方、また「食物繊維が足りてない」という方でしょう。
今回は
管理人が『マンナンヒカリ』を15kg購入して、色々と試してみた記録を公開する
ものです。興味のある方はどうぞ読み進めてください。
マンナンヒカリとは?
↑公式サイトです。
早い話「普通のお米にマンナンヒカリを混ぜ込んで炊くことで効果を出す」ってことですよ。
ボリュームそのままカロリーカット
食物繊維が摂れる
この二つが売りですね。
ボリュームそのままカロリーカット
カロリー33%カットの配分で1膳150gが
252キロカロリー→170キロカロリー
にまで減じることが可能。
82キロカロリーの減ですね。
1日3膳とすると246キロカロリーを減らすことになります。
※2合炊きあがりの場合(お米1合+マンナンヒカリ75gで炊飯)1膳150g、1日3膳で計算。当社調べ。
以下は公式に無いですけど、これをカロリー50%カットモードにすると1膳で
252キロカロリー→126キロカロリー
となります。
1日3善として378キロカロリーを減らすことが可能です。
今回はこの「カロリー50%オフ」を活用していきます。
食物繊維が摂れる
1膳150gとすると
通常のご飯が1膳0,5g
マンナンヒカリ33%5.0g
マンナンヒカリは75gで4.5gの食物繊維を含有しているようです。
カロリー50%オフモードにするとマンナンヒカリの含有率が全体的に大きくなりますのでこれよりも多くの食物繊維が摂れます。
成分は何?
公式サイトでも見つけられなかったのでAmazon販売サイトで記載されたものを引用します。
栄養成分
【100gあたり】 エネルギー 249Kcal、たんぱく質 0.2g、脂質 0.3g、糖質 59.3g、食物繊維 27.5g、ナトリウム 148mg、食物繊維の一部としてポロデキストロース12.7g、セルロース10.9gを使用
Slims様のサイトによると通常の米が100gあたり356キロカロリーです。対してマンナンヒカリは249キロカロリー。比較すると100キロカロリー少ない食品ということになりますね。食物繊維がかなりの量、含有されていることがわかります。
価格は?
正直申しまして割高です。
北海道が誇る『ゆめぴりか』でもアマゾンで購入するとなればkgあたりおおよそ500円です。翻ってマンナンヒカリはどうなのかというとkgあたり816円です(15kgの単価)。ゆめぴりかはそれなりに高級米なので一般的な米でkgあたり400円としても実に2倍以上のコストがかかります。
健康(ダイエット)補助食品として余裕のある人が買うもの
というイメージが先行しています。あくまでもこれは管理人の主観であることに留意してください。とりあえず節約系食品じゃないです。
マンナンヒカリ体験記録
ここでは管理人が
これを購入してしばらく自炊生活した記録を記載します。
マンナンヒカリが届いた
コンセントと比較して大きさを推察してください。
15kg袋、でかいです。専用の米櫃が欲しい。
カロリー50%バージョンを炊いてカレーを食べた
公式サイトで「カロリー○○にしたい場合は普通のコメとマンナンヒカリの配分をどれくらいにしたらいいの計算機」が公開されていまして、それによるとカロリー50%オフならば50%は2合炊きで
お米0,5合 マンナンヒカリ1.5本(150g)
とのことでした、つまりマンナンヒカリ1合ですね。加水量は2合線とのこと。了解です。
まずは普通のコメ75gです。
「普通」とはいっても当方北海道民にとっては普通ですが『ゆめぴりか』で超美味しいです。値段はそれなりですが思わず唸る美味しさですので食べてみてください。
で
マンナンヒカリ150gです。g単価がゆめぴりかよりずっと高いというのがシビアですね。
左:マンナンヒカリ 右:ゆめぴりか
マンナンヒカリが明らかに白いです。ぱっと見、違いはわからないですね。
※本来は普通のお米を洗米したあとにマンナンヒカリを足してその後はとがずに炊飯することに留意してください。
炊けました!
なんというか未知との邂逅といった具合にワクワクします。早速混ぜてみたのですけど
パラパラ感が少々。
極度のパラパラではないのですけど、イメージとして「エビピラフの完成品をしゃもじですくう」です。
さて、お味は・・・
普通のご飯の連結感はないけど美味しいです。
やっぱりパラってるのですけど、でも味を損ねるような科学的な雑味はありません。よくぞここまで調和したな、という感心すら覚えました。
正直、長いことこのカロリー50%オフモードで生活しても悪くないなと思わされるレベル。管理人主観ですけど参考にしてください。無理に25%や33%じゃなくとも、50%オフモードでイケます。
で、レトルトカレーなんですけど
ちょっと贅沢にコレでいきます。
美味しい。
あ、いや、「牛すじカレーが美味い」説ありますけど、レトルトを邪魔しないマンナンヒカリ50%ご飯もいい仕事してるって思います。これから色んなレシピにチャレンジしますけど楽しみです。
食指動いた人へのリンク、置いておきます。
マンナンヒカリで炒飯
【レシピ】
- フライパンに少量のごま油を敷く
- 練りニンニクを少量入れてきつね色に
- 鳥のささ身を細切れにしたものを炒める
- キャベツの千切りを入れて炒める
- 鶏がらスープの素を振りかける(塩分お好み)
- 醤油をひと回し
完成です。
特徴的なのはマンナンヒカリがパラパラなので炒飯調理に非常に向いているなと感じるところです。今回のお米は前日に炊いたものをタッパーに詰めて使用したのですが、事前にレンジで温める必要などなくすんなりと炒めることができました。
食感ですがやはりパラパラです。しかし美味しい。ここは味付け次第なのかもわかりませんが、とりあえず炒飯として認めることのできる出来栄えとお伝えしておきましょう。同席した人間にも食べてもらいましたが「普通の炒飯と遜色なし」との所見を頂きました。
マンナンヒカリで雑炊
濃厚みそ鍋つゆで鍋をやったんですけど、鍋といえば〆の雑炊ですよね。
マンナンヒカリでカロリーカットした雑炊を美味しく食べれるなら、これほど良いことは無いんじゃなかろうかということで早速雑炊を作ってみました。ちなみに鍋の種類はイカとホタテ、キャベツにしめじの海鮮鍋です。ダシは強烈に効いています。
出来上がりました。
ダシの効いた汁でどんなに煮込もうと、決して連結感を醸し出そうとしないマンナンヒカリの意志の強さを感じます。
食べてみましたが美味いです。別に普通の米じゃなくてもマンナンヒカリでもOKです。ただ、連結が弱いのでスプーンで食べることを推奨します。
マンナンヒカリ100%
ついに禁断の領域に手を出してしまいます。マンナンヒカリ100%で食べます。公式Q&Aには非推奨とのことで公にすらおすすめされない食べ方を試みるため、ある程度の覚悟はできています。しかし低カロリーで食物繊維が豊富なマンナンだけで満足できればそれに越したことは無いのではないか?という安直な考えのもとで行動を起こしました。
100%マンナンヒカリ | マンナンヒカリ・レシピ | マンナンヒカリ
ここにマンナンヒカリ100%レシピが掲載されているのですが、どれも混ぜたりハンバーグにしたりと工夫が凝らされています。直に食べると、それほどまでに不都合があるのでしょうか。いよいよ興味がわいてきました。
レシピによると
マンナンヒカリ1合(150g)に対し、炊飯時の水の量は400cc
を使用していますので、これを参考に炊いてみました。
マンナンヒカリ1合(150g)を入れて量りで400ccを入れると、炊飯容器の1合メモリから1~2mm下になりました。
炊きあがりましたが、やけに白い・・・まるで新雪のようです。
しゃもじを入れた瞬間に分裂が感触で伝わってくるほどにパラパラです。混ぜる必要がないくらいの連結感の無さ。
食べてみた感想は
不味くはない
です。ただ、「ご飯」ではないですね、もはやこれはご飯ではありません。パラパラの粒の集合体です。これをご飯と見立てて納得するのは難しいんじゃないかなと感じます。不味くはないんですよ、でもご飯独特の甘みと歯ごたえと言いますか、口の中で溶けるようなアレは来ません。
カレーでマンナンヒカリ100%を食べてみます。
スタンダードに飴色玉ねぎと豚バラ肉。北海道は豚肉カレーが主流らしいです。
ルーは管理人がこよなく愛するバーモントの辛口です。
凄く美味しいです、お勧めしたい。
故ウガンダ氏の名言じゃありませんが「カレーは飲み物」といわんばかりに、マンナンヒカリのパラパラ感が手伝って本当に飲めちゃうんじゃないかという感じの食感です。でもカレーとはうまく調和して美味しいといえば美味しいです。
でも、なんだ、その・・・普通にご飯100%と食べたほうがカレーは美味しいです。
次は再び炒飯にチャレンジしたんですけど、マンナンヒカリ100%は心配などこれっぽっちもする必要のないパラパラ感で炒飯調理時の安定が凄いです。パラパラ炒飯をご飯100%で作るときって溶き卵をフライパンに敷いて手早くご飯を入れて撹拌する必要がありますけど、そんなの無用で超混ざります。
具材は玉ねぎみじん切り・豚バラ肉薄切り、味付けは鶏がらスープに風味付けの醤油ひと回し。
美味しいです。
ただ、やっぱり連結感は無いです。パラパラ炒飯作るの苦手な人が裏技でパラパラ炒飯作れます的な雰囲気を醸し出してます。なんだろう、あのご飯100%のねっちりとした甘みとカロリー感がないあたり郷愁を感じます。ダイエットって楽しいもんじゃないですね。
マンナンヒカリを試してみたい人へ
まず述べておきます。
「ご飯のカロリーが気になるから、疑似的にでもご飯を食べたつもりになってダイエットしたい」
という人は適性があります。そんな人は以下へ進んでください。
スティックタイプで75g×7袋入りが売ってますので、まずはこれで試してみてください。
- 25%マンナンヒカリか
- 33%マンナンヒカリか
- 50%マンナンヒカリか
- はたまたマンナンヒカリ100%か
これをまずは試してみてください。
25%で「あ、これあかんやつや」って感じた人は向いてないです。
これで試したうえで、「マンナンヒカリ、2~3か月やってみようかな?」と思えた人は
初めて15kg買うと良いですよ。
ちなみに普通のお米で1日1合食べた場合の摂取カロリーは
534キロカロリー
マンナンヒカリ100%1日1合で
373.5キロカロリー
です。
30日毎日ご飯を1合食べる人の一か月のご飯による摂取カロリーは
16,020キロカロリー
マンナンヒカリ100%に切り替えると
11,205キロカロリー
です。
マンナンヒカリ100%で3か月過ごせたなら、差し引きで4,815×3=14,445キロカロリーを減らすことができますので、生活を変えなければ脂肪塊が2㎏は落とすことができるでしょう。
以上!