こんにちは。Millkだよ。
現在、禁煙中です。が!あれこれあって、吸っちゃった・・・
ここ数日に、ちょいと色々ありまして・・・(まぁ・・・リワーク面談なんだけど。)
怒り度MAXなんです。
病気になってから、禁煙を続けてまいりました。
しかーし!
我慢の限界!
怒り内容は、また今度まとめて書きます。(書くかなぁ・・・あんまり面白くないし・・・)
でね。禁忌を犯してしまったのです。
今日は吸いたいんです!ボルガ博士お許し下さい! pic.twitter.com/ZKQTH3sqGb
— Milk@きつね (@milk19873) 2017年2月1日
ボルガ博士!お許しください!!
※勝手に、ボルガ博士を巻き込んだことをお詫び申しあげます。
案の定、グロッキーになる
さて、ここで私の今日のスケジュールを見てみましょう。
今日やったこと…
— Milk@きつね (@milk19873) 2017年2月1日
タバコ
病院
タバコ
タバコ
タバコ
タバコ
タバコ
昼飯
気持ち悪い←今ここ
うわ! 私のスケジュール酷すぎ!!
いくら、怒り度MAXだからって、これは酷すぎ・・・
禁煙の反動がすさまじい。
昔、吸っていたのが6mgのMarlboroだったので、買おうと思ったら置いてないとのこと。
なので、3mgを買ったらこれだよ。チェーンスモーカー状態。
案の定、グロッキーになりました。
昔は、Marlboroクリアの6mgを吸ってたのだが、コンビニになかった…
— Milk@きつね (@milk19873) 2017年2月1日
8mgと3mgで悩んで、3mgを買って吸う。
調子にのって、チェーンスモーカー状態。
おう…後から気持ち悪くなってきた(汗)
再度、禁煙を誓ったのでありました・・・
本当は、えむふじん(id:mshimfujin)が描いてくださった、こんな感じになる予定でした。
@milk19873 荒ぶるmilkさんこんな感じですかね?w pic.twitter.com/KpnDvzSoQt
— えむしとえむふじん (@mshimfujin) 2017年1月31日
結果、こんな感じになりました。
やさぐれております… pic.twitter.com/sqzYThYn9z
— Milk@きつね (@milk19873) 2017年2月1日
このあと、盛大に、そして猛烈に気持ち悪くなり、後悔しました・・・
タバコを吸いはじめると出る症状
さて、タバコを吸いはじめるとどういう状態になるのでしょうか?
喫煙歴3年。禁煙歴1年(今日、リセット)の個人的な体験記を書きましょう。
もし、タバコを吸いたいとお考えの方。これを読んでから、チャレンジしてはいかがでしょう?
※あくまで、私の体験記になります。
肺が痛くなる
先ず初めに、肺が痛くなります。
これは、恐らくですが吸い込む空気に異物が入っているためだと思われます。
数日は、「病気か??」って思うぐらいに、痛くなりました。
タバコの吸い方ですが、口に含んで終わりではありません。
口に含んで、ぼわーって吐き出したら、口がくっさくなって終わりです。
口に煙を含んで、その後、更に肺に入るように吸い込みます。
これは、吐き出す煙の色で分かります。
真っ白く吐き出される場合は、全然タバコを摂取出来ていません。
やり直し!!(笑)
肺まで、ちゃんと入れましょう。そうすれば、肺が数日間は痛むはずです。
肺が拒否反応?を起こしているからです。今までと違う成分が入っているので・・・
この痛みは、数日で慣れていきます。
お腹がゆるくなる
これは、ニコチンの作用?らしいです。
タバコを吸うと、腸が活発に動き始めます。
タバコを朝にすって、おトイレに行く人がいるぐらいです。
後、体質的に合わずに下痢っぽくなる人もいます。
私はこちらです。今日も、完全にゆるゆるになりました(;´∀`)
タバコ安定期
タバコを吸い始めて、最初の関門を突破すると、だいたい体が順応してきます。
すると、タバコを中心とした生活になってきます。
お腹がいっぱいになる
タバコを吸うと、何故か空腹感がまぎれます。
これはなぜなんでしょうね?
お腹が空いていても、缶コーヒーとタバコで克服できますし、しばらくは食べなくてすみます。
すると・・・あら不思議。痩せてくるのです。
激務になって、タバコをガンガンに吸いはじめると、食事よりもタバコを優先していくので(リフレッシュのため)不健康な形で痩せこけてきます。
イラつくと、とりあえずタバコ
ちょっとでもイラッと来ると、とりあえずタバコで解決しようと言う思考になります。
吸っとけばどうにかなる!って。
しかし、経験談ですが、吸っても問題は解決してないので、結局またイライラします(笑)
なので、また吸います。
永久ループです。
(^ρ^)
あと、厄介なのは、イライラを抑えるために、喫煙頻度を上げるか、タール量を上げるということをします。
何mgというのは、ニコチンの量ではなく、タールの量です。
このタールが特に悪影響を及ぼす物質になります。
ニコチンは、常習性を高める方の物質です。
タール量は、吸った時の体に感じる満腹感(タバコを吸う人は重さと言ったりします。)なので、これが上がると「タバコをすったなぁ〜」って気持ちになれます。
しかし、これと比例するように体の気だるさも上昇します。
なので、自分に合うタール量を探すのです。
でもね〜。イライラすると、体もなれるから段々、タール量も増えるんだなww
イライラ頻度が上がる
意外とですね。イライラ頻度が上がるのです。
変でしょう?
実は、問題が発生してイライラするのでタバコで落ち着かせるのですが、次にニコチンが切れてイライラし始めます。
よくよく考えると・・・
あら不思議。イライラの発生確率上がってない?
私も思い始めたのですが、喫煙年数が増えるに連れて、喫煙頻度がどんどん上がっていくのを感じました。
禁煙してからは、「うーん。イライラしてタバコ吸っても解決しないよなぁ。どうせイライラするし。」ってのは分かりました。
脳みそではね!!(←ここ重要)
体から臭いが出る
体の中にタバコの成分が蓄積されます。
私はびっくりしたのですが、お風呂にきちんと入っていても、髪の毛からタバコの臭いがすると言われました。
そして、ロマンチックにキスしようとしても、「口が苦い・・・」と言われて、嫌がられたことが・・・
(´;ω;`)
今時は、タバコはモテないみたいです。
病気の発生確率があがる
これはお医者様から何度も忠告されましたね。
先ずは、気管支系の病気。
吸いはじめの時に、既に肺が拒否反応を示していることからも、決して良い状態とは言えません。
気管支に傷を付ける確率があがります。
後は、鬱病の発生確率が上がるのだとか・・・
ガンは分かりません。ガンはあまりに長期になるので、原因要素がありすぎて紐付けが難しいと私は思ってます。
そして、タバコは胃酸の分泌量を増やします。
ストレスで胃酸過多になる人は、更に分泌して胃潰瘍になるので、お気をつけ下さい。
タバコを止めるとき
さて、今度はタバコを止める時です。
色々と問題が発生します。
イライラを解決できない!
そうです。何が問題って、一時的にでもイライラを止める作用があるものがなくなるのです。
こいつは困った!
何にイライラしてるのか分からなくなります。
タバコ?それとも、何かの問題??
なんか・・・もう・・・こんな感じ・・・
タバコの匂いだけで恋しくなる
禁煙中は、香りがするだけで吸いたくなります。
もう、タバコのことで頭いっぱい。
頭の中は・・・「吸う?吸わない?吸う?吸わない?吸う?吸わない?・・・・」の状態。
これを乗り越えるのは結構大変。
私の場合は、病気をしたので半強制的に禁煙令が出されたのでした。
最後に
メリットは?って考えたんですけど・・・
イライラが一瞬とれる!ってことかな?
昔は、吸っている姿が格好いいという人が多かったんですけど、それも「ダサい」に分類されるようになりました。
何しろ、女性にモテない!
これは致命的!
だから・・・吸い始めないのがオススメかな・・・
習慣化するとこうなるから・・・
もうね。タバコ吸わないとやってられん。
— Milk@きつね (@milk19873) 2017年1月31日
夜中に抜け出して、吸いに行っていいかな?
— Milk@きつね (@milk19873) 2017年1月31日
もう、狐っ娘として、
やっほ〜! Milkだよ! ☆(ゝω・)vキャピ
ってやってる人間とは思えません。
中の人、崩壊です。
ちゃんと、イメージに合うように中の人も禁煙頑張ります。
と言うわけで、反省を込めて書きました。
今回は、こんなところで。
adios!!