ここから本文です

まだ潜在能力の3割。広島・アドゥワ誠は「体重100kgに増やす」

webスポルティーバ 1/27(金) 11:40配信

 ダルビッシュ有が、甲子園、ファイターズ、メジャーリーグで活躍したこの10年あまり、日本中のさまざまな所に「〇〇のダルビッシュ」が出現した。〇〇に入るのは地名で、それが埼玉だったり、岡山だったり、下町だったりする。

【写真】この人気選手も190cm超の大型投手。

 しかし、「〇〇二世」と呼ばれる選手と同様、本家を超える活躍をする者はまだいない。背が高くて速い球を投げる本格派右腕は「〇〇のダルビッシュ」と言われて、実際の実力以上の評価を乗せられてきた。そのため、本人は必要以上のプレッシャーを感じて力を出せず、周囲を失望させることも多かった。

 そもそもダルビッシュのように、甲子園で通算7勝、ファイターズで93勝、レンジャーズで46勝を挙げるようなピッチャーが簡単に現れるはずがない。そういう意味では罪作りな呼び名だ。

 2016年ドラフトで広島東洋カープに5位指名されたアドゥワ誠は、「伊予のダルビッシュ」と呼ばれていたが、全国的には無名だった。昨夏、松山聖陵のエースとして甲子園初出場を果たしたことで、ようやくその存在がクローズアップされた。

 父はナイジェリア出身、母は元バレーボール選手という両親の間に生まれ、身長196cm、体重は86kg。体は未完成だが、それだけに「伸びしろ」に注目するプロ野球のスカウトは多かった。甲子園では準優勝した北海高校と初戦で対戦し、サヨナラ負けを喫したものの、12安打を浴び7四死球を与えながら187球を投げ切った。最速は144キロと高校時代のダルビッシュに比べると見劣りするが、角度のあるストレート、チェンジアップ、スライダーなどの変化球に加え、センスを感じさせるフィールディングを見れば、”大化け”が期待できる逸材であることは間違いない。

 当時、甲子園でのスカウト評は次のようなものだった。

「体幹、下半身を鍛えれば、伸びしろはある。ボールの角度は天性のもの」(阪神・山本宣史スカウト)

「要所で力を入れた球には力がある。フィールディングもいいし、センスを感じる。将来的に楽しみな素材」(オリックス・柳川浩二スカウト)

「体ができれば、間違いなく150キロは出る。大きな可能性を秘めている選手」(ヤクルト・小川淳司SD)

 アドゥワを5位で指名した広島の白武佳久スカウト部長は、「一番の武器である角度のある直球と、自在に操るチェンジアップの精度が高い」と評価しながらも、即戦力とは考えていない。あくまで、3年~5年後の活躍を見据えた指名だ。

1/3ページ

最終更新:1/27(金) 14:37

webスポルティーバ

記事提供社からのご案内(外部サイト)

Sportiva

集英社

Sportivaムック
11月10日発売

定価 本体1,389円+税

フィギュアスケート特集
『羽生結弦 未来を創る人』
■羽生結弦 インタビュー、エッセイ
■羽生結弦 フォトギャラリー

本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

その他のキャンペーン