こちらのカップヌードル「抹茶仕立てのシーフード味」が気になったので食べてみました!最近、色んな味のカップ麺が発売される中、こちらもなかなか珍しい抹茶です!
さて、この抹茶仕立てのカップヌードルはシーフードがベースとなっているようですが、シーフードと言えば、こないだのカップヌードル総選挙で1位となり発売された「香辣海鮮味」も食べてみました。
webproduct-lab-blog.hateblo.jp
こちらの記事にも書きましたが、このカップヌードルはいつものシーフードにキムチを足しただけのような感じだったので、今回の抹茶仕立てという少々斬新な味は気になるところです。。
ということで、今回はこのカップヌードル「抹茶仕立てのシーフード味」についてレビューしてみたいと思います!
開封してみた
さっそくフタを開けてみると、中身はこんな感じです。
写真じゃちょっとわかりにくいかもしれませんが…調味料の粉が緑ですねー。。
そして、麺も緑です!これは和風ということもあり、茶そばをイメージされたもののようです。
ぱっと見の印象としては、普通のシーフードと比較して「カニかま」が見当たらないくらいでいつものシーフードに緑色が付いただけ…といった感じです。(写真にある赤いかやくはカニかまではなく、人参です。)
調理してみた
では、お湯を入れて調理してみたいと思います。
待っている間にフタのパッケージを眺めてみます。※写真は開封前のもの
ふむふむ…和のイラストが抹茶に合わせて描かれています。
カップ麺全体も抹茶をイメージさせる緑で統一されていますね。
「じゃぱんぬーどるず」とまで書かれているので強烈に「和」のイメージが印象づけられます。後述しますが…これが大きく期待を裏切ってくれます。
出来上がり!
そして、いつものようにお湯少なめ、調理時間短めの2分弱程度で食べ始めます。
フタを開けてよーくかき混ぜてみると…こんな感じでできあがっています。緑ですねー!
全体的に緑ですが、シーフードには入っていない「人参」の赤い色や玉子の黄色が緑のスープの中で、ちょっとしたアクセントになっていますね。
食べてみた感想
では、食べてみます。麺を上げてみるとこんな感じ!
まず一口…ん?鼻から抜ける風味にわずかな抹茶を感じることができます。
しかし、それくらいの抹茶感だけで、麺自体に抹茶を感じ取ることはちょっとできないですね。。
これは「抹茶仕立て」というのも納得です。もっとわかりやすく言うと「抹茶風味」かもしれません。2口目からはもう抹茶を感じられることはなくなりました。。
スープのお味の方は?
私は、それよりもスープの味が気になりました。
抹茶のつもりで食べていたんですが、実際に口にすると…いつものシーフードの感じでは全くなく、かなりマイルドでクリーミーなスープで、さらにはチーズの香りも漂ってきます。
何かおかしい…!
これは、商品ページをよく見てみると記載されていますが、「クリーミーな」とあります!さらに原材料の欄には「チーズパウダー」と書かれています!
日本をテーマにした「じゃぱん♥ぬーどるず」トリオ。茶そばをイメージした緑色の麺に、シーフードをベースにしたクリーミーな濃厚感のあるスープに抹茶の風味を加わえた、まろやかな味わいが特徴です。
引用:カップヌードル 抹茶 抹茶仕立てのシーフード味 | 日清食品グループ
これはちょっとパッケージからは想像も付きませんでしたね。。
このカップヌードルは、抹茶仕立てでもなく、シーフードでもありません!チーズミルク味(ほんのり抹茶風)です!
この味は…人によっては飽きるのではないでしょうか?
私はちょうどローソンでLチキのレッドを一緒に買っていたので、ちょうど良かったですが、なにか香辛料が欲しくなりますね。。(一応、黒胡椒のようなものは入っていました。)
ただ、これに香辛料を追加すると、恐らく抹茶仕立ての意味が皆無となることに間違いありません。やるならもっと抹茶味を全面に出してほしかったですね。
カップヌードル 抹茶仕立てのシーフード味についてまとめ
先ほども言いましたが、抹茶仕立ては最初の一口だけで、その後食べ進めていて抹茶を感じることはありませんでした。
ただ、クリーミーな抹茶風味のカップヌードル!と思えば女性なんかに人気があるのかもしれないですねー?商品ページにも記載されているように、チーズパウダーも入っているのでなおさらです。
私は抹茶を期待して買ってみましたが、チーズミルク味が好みの方にとっては非常に美味しくいただけるのではないでしょうか?
気になる方はぜひ!試してみてくださいねー!
ということで、抹茶仕立てのシーフード味についてでしたー!