レッドブル・エアレースをご存知ですか?
2年連続日本で開催しているのですが昨年開催されたエアレース2016では日本人選手が初優勝した年で記憶にも新しいです
そんなエアレースが今年も千葉の幕張にて6月3日、4日に開催決定!
3年連続が決定したとのことなのでエアレースの楽しみ方やチケットの取り方など含めてエアレースについてご紹介します!
レッドブル・エアレースとは?
世界最速のモータースポーツで空のF1と呼ばれている競技です
パイロットは現役の曲芸飛行士が最低条件。世界最高の飛行技術を持つエースパイロットたちが最高速度370/km、最大負荷10Gにおよぶ空中でタイムトライアルを競い合います
世界各国で8試合行われそのうちの1試合が日本で開催されています
3次元空間で力の限りを尽くして行われるレースは圧巻の一言!
チケットの購入方法と値段
公式HPからローソンチケットでの購入になりますが現時点では始まっていません
近いうちに開始されると思うのでその時に追記したいと思います
価格の一覧はこちらになります!
※2016年時の価格です
※今年は各ラウンジシートは5万円値下げれ各シートも両日券は安くなっているようです。A、Bシートも名称が変更されていましたが現時点で場所が不明なので2016年次のデータで書かきます。一般販売は3/4(土)12:00から行うようです
高いっ!数千円~数十万のものまでかなり差があることがわかります
試合は2日間予選と決勝に分けて行われ2DAYSは両日参加チケット、1DAYは予選か決勝のみのチケットとなっています
また1DAYチケットの場合、予選より決勝の方が4000円高いです
なぜこんなにも差があるのか?
それぞれのチケットの特徴を紹介していきます!
各エリアの特徴
プレミアムスカイラウンジ
屋内、屋外からレースを観戦できソファー席などもあり
専用トイレ、専用バー、専用グッズ販売所の他に一流シェフによるフリーフード、フリードリンク(アルコールもあり)
駐車券(エリアから一番近い専用の駐車場が利用可)
ハンガーツアー(飛行機の格納所や整備所の見学ツアー)
大会記念パンフレット、オリジナルグッズ付き
値段が高いだけあって至り尽くせりな高級仕様。一流シェフの料理、気になりますね
スカイラウンジ
プレミアムスカイラウンジからハンガーツアを除いたもの
クラブラウンジ
プレミアムスカイラウンジからハンガーツアーや大会記念パンフレット、記念グッズを除いたもの
ラウンジチケットでは最もリーズナブルな値段になっています!15万ですけどね!
デラックスシートエリア
屋外ですがリクライニングチェアがあり
専用トイレ、専用バー、専用グッズ販売所もあり
Aエリア (一般エリアに名称変更)
こちらの席から座席が存在しなくなるので座る場合には自前でシートやイスを持ち込む必要が出てきます
飛行機のスタート場所に近いエリア
また+5000円で記念グッズ付きに変更が可能です
Bエリア (スタート・ゴールエリアに名称変更)
ゴールに近くゴールの瞬間が見たい方はここ!
Aエリア同様に屋外での観戦になります
※名称が変更してスタート・ゴールエリアになりましたが従来の場所だとゴール付近なので場所が変更されるかも?
Bエリア カメラマン専用 (カメラマンエリアに名称変更)
カメラ専用エリア
場所は上記の画像の青と黄色の間辺りになります。三脚などを持ち込み本格的な写真撮影がしたい方向け!
通常のBエリアでも三脚の持ち込みは可能ですが朝早くに場所取りをする必要があります
ファミリーエリア
幕張海浜公園の芝生で4名セットのエリア
価格も安く家族や友人とゆっくりしたい方はここ!
以上8種類が各チケットのエリア説明となります!
A、Bエリアでもしっかり観戦することができますがシートなどを持ち込んでで座りたい方は朝早めに出発するのが良いと思いますよ。レース中は基本的に皆さん立っているので撮影する方は場所取りが重要になってきます!
会場へのアクセス方法、駐車場は?
千葉海浜幕張公園までのアクセス
JR京葉線「海浜幕張駅」から徒歩10分
専用駐車場の利用はラウンジチケットのお客様のみなので基本的には電車などの公共機関を利用した方がいいですね。公式でも車では推奨していません
車で来る方は近場の駐車場に停めることになります
周辺の駐車場情報はこちらをどうぞ
行く前に知っておきたい事前知識
レッドブル・エアレース、知識がなくともパイロットたちによる飛行技術に魅せられ楽しめること間違いなしですがルールを知っていたほうがより一層楽しみます!
そこで簡単にですが事前知識をまとめます
レッドブル・エアレースはチャンピオンシップポイント制を採用しており、Qualifying Day(予選)とRace Day(決勝)を二日間に分けて行い世界各国でフライトタイムとポイントを競い合います
チャンピオンシップポイント制とはレース優勝に12ポイント、2位に9ポイント、3位に7ポイント、4位5ポイント、以下、順次1点減で8位に1ポイントが与えられこのポイントの合計によって、年間優勝を争うことになります
レースはこんな感じ!このレースはアブダビの映像ですがやはり日本よりステージの規模が大きいです
海上に設置されている二つのパイロンで作られた「エアゲート」の中を決められた順序、高度で通りパイロンによっては通過するときの機体の角度(水平、垂直など)が決められています。
コースを2周飛んでタイムを競い合うのですがその間にパイロンに接触したり、エアゲート通過時に決められた高度を保てなかったりすることでタイムペナルティの付与、失格などのペナルティが発生していきます!
詳しいルールはこちらをどうぞ
エアレース以外の楽しみ方!
レッドブル・エアレースの会場で楽しめるのはレースだけじゃない!
様々なイベントが用意されています。例えばエアレース機の展示!
この他にもエアレースクイーンがいたり逆バンジーのコーナーがあったりブライトリングの時計展示コーナーまで!様々な企画が用意されています!
フードコーナーも充実していて一般的なものから吉野家やピザーラの出展まで!
混んでいて昼食にありつけない!なんてことにはならないです
MotoGPのマシンも展示していてステージイベントではモトクロスの実演などもしていました
ステージイベントは19時近くまであり朝から夜まで楽しめるものになっています!
千葉市観光ブースにはチーバーくんがいたりもします
ポーズを取ってくれるかわいいやつ
多種多様な企画が用意されているのでファミリーの方も多く子供から大人まで楽しめるイベント間違いなしだと思いますよ!
スマートフォンの充電コーナーや喫煙コーナーも用意されていて設備も十分!最高かぁ~?
フードーコーナ近くには大型のモニターがあるのでレースの立ち見に疲れた場合はこちらも利用してもよさそうですね
まとめ
エアレース2015の時は色々と問題が露呈していた運営ですが2016では確実にその反省点を生かしより良いイベントになるようになっていました
なので今年のエアレース2017はさらに進化していると思います!
迫力あるエンジン音、高速でパイロンを通過する正確な動き!旋回!
やはり生で見る迫力は凄いです!
レース以外にも楽しめるイベントなので興味のある方は是非レッドブルエアレース2017に!
(B席からの写真です。望遠レンズを用意すればもっとしっかり撮れると思いますよ!)